エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 城・城址 > 東海・北陸 x 城・城址 > 岐阜・飛騨 x 城・城址

岐阜・飛騨 x 城・城址

岐阜・飛騨のおすすめの城・城址スポット

岐阜・飛騨のおすすめの城・城址ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。合掌造りの集落を見渡す展望台「荻町城跡(展望台)」、信長が本拠地にした城で戦国の世に思いを馳せる「岐阜城」、日本一美しいといわれる山城で歴史を感じる「郡上八幡城(積翠城)」など情報満載。

  • スポット:9 件
  • 記事:9 件

岐阜・飛騨のおすすめエリア

岐阜・飛騨の新着記事

岐阜【川原町】おすすめ観光スポット! 歴史ある町家通りを散策しよう

江戸・明治期の情緒漂う通りに、伝統と文化を感じるスポットやレトロな飲食店が建ち並ぶ川原町。岐阜城から...

岐阜・飛騨エリアのおすすめ道の駅&SA・PAをチェック!

岐阜県飛騨エリアのおすすめ道の駅をご紹介。地元の名産品をはじめご当地グルメ、天然温泉、オートキャンプ...

高山で居酒屋に行くならオススメの店!地酒と飛騨の美味を堪能しよう

高山の地酒と地の食材を生かした肴がそろう居酒屋は、地元で人気のグルメスポット。郷土料理や旬の厳選素材...

岐阜【白川郷・萩町集落】おすすめ観光モデルコース! 合掌造りの町並み!

岐阜県内の庄川上流にあり、日本有数の豪雪地帯としても知られる白川郷。1995年には世界遺産に登録がさ...

【飛騨古川】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【大垣・養老】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

良質な地下水が豊富で水の都として知られる大垣と、緑豊かな公園が広がる養老。大垣城や養老の滝など歴史を...

【飛騨高山】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【奥飛騨温泉郷】新穂高ロープウェイで絶景スポットへ!

360度の大パノラマが展望できる西穂高口展望台まで、約11分の空中散歩。槍・穂高連峰の眺望を満喫しよ...

【飛騨牛】高山名物グルメNo.1! 絶対食べたい!

多彩な味で旅人をもてなしてくれる飛騨高山で、もっとも人気を集めているグルメと言えば、飛騨牛。全国的に...

【岐阜】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!

北部には雄大な山々がそびえ、清らかな木曽三川が流れるなど自然環境に恵まれた岐阜県。陶磁器や刃物といっ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 9 件

岐阜・飛騨のおすすめの城・城址スポット

荻町城跡(展望台)

合掌造りの集落を見渡す展望台

15世紀にこの地を支配していた内ヶ島家家老の山下氏勝の居城跡。荻町合掌造り集落が一望のもと見渡せる。

荻町城跡(展望台)
荻町城跡(展望台)

荻町城跡(展望台)

住所
岐阜県大野郡白川村荻町
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナルで展望台行きシャトルバスに乗り換えて5分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

岐阜城

信長が本拠地にした城で戦国の世に思いを馳せる

標高329mの山頂に立つ城。織田信長が永禄10(1567)~天正4(1576)年の約9年間在城し、天下統一の足がかりとした軍事拠点としても有名。1~3階は史料展示室、最上階は展望台になっている。

岐阜城
岐阜城

岐阜城

住所
岐阜県岐阜市金華山天守閣18
交通
JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで15分、岐阜公園歴史博物館前下車、徒歩5分の山麓駅からぎふ金華山ロープウェーに乗り換えて3分、山頂駅下車、徒歩8分
料金
入場料=大人200円、小人100円/ (団体30名以上は2割引、高齢者・障がい者は入場無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館、時期により異なる、期間限定で夜間開館あり)
休業日
無休

郡上八幡城(積翠城)

日本一美しいといわれる山城で歴史を感じる

戦国時代後期の永禄2(1559)年に築城。現在の天守閣は昭和8(1933)年に再建された日本最古の木造再建城としても知られる。秋は紅葉が見事で、多くの観光客が訪れる。

郡上八幡城(積翠城)
郡上八幡城(積翠城)

郡上八幡城(積翠城)

住所
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで13分、城下町プラザ下車、徒歩15分
料金
入城料(単券)=大人320円、小人150円/郡上八幡博覧館との共通券=大人650円、小人350円/ (団体20名以上は大人280円、小・中学生110円、障がい者等級3~1級は手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
不定休(12月20日~翌1月10日休)

大垣城(巨鹿城)

全国的にも珍しい4層の天守閣

関ヶ原の合戦で、西軍の石田三成が本拠地にした城として知られている。第二次世界大戦で焼失した天守閣は、現在では外観を昔のままの姿に復元してある。石垣はほとんどが石灰岩で築かれ、化石も見られる。

大垣城(巨鹿城)
大垣城(巨鹿城)

大垣城(巨鹿城)

住所
岐阜県大垣市郭町2丁目52
交通
JR東海道本線大垣駅から徒歩8分
料金
大人100円、18歳未満無料 (団体20名以上は半額、大垣市内に在住の65歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳・療育手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

織田信長公居館跡

岐阜城の山麓に築かれた屋敷跡

金華山のふもとの岐阜公園の一角にある居館跡。千畳敷と呼ばれる場所にあり、広さは約2500平方メートルある。巨石を使った通路や石垣、水路などが保存・整備されている。

織田信長公居館跡

住所
岐阜県岐阜市千畳敷下
交通
JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで15分、岐阜公園歴史博物館前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

神岡城

神岡の町並みを一望の城ヶ岡公園にたつ城

神岡の町並みが一望できる城ヶ丘公園に立つ城。武田信玄の家来であった山県三郎兵衛昌景が飛騨越中攻めの拠点としていた。

神岡城

神岡城

住所
岐阜県飛騨市神岡町城ヶ丘1
交通
JR高山本線飛騨古川駅から濃飛バス神岡方面行きで40分、西里下車、徒歩10分
料金
入館料=大人460円、小人250円/ (障がい者2割引、20名以上の団体は大人410円、小人200円)
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:15(閉館16:30)
休業日
期間中無休

苗木城跡

塗り替えても竜にはぎ取られ赤壁が残るという「赤壁伝説」史跡

幾度塗り替えても竜にはぎ取られ赤壁が残るという「赤壁伝説」の史跡、苗木城。面積約15万平方メートル、木曽川を天然の堀に、とりでとして突出した岩盤を有効に利用している。

苗木城跡

住所
岐阜県中津川市苗木2897-2
交通
中央自動車道中津川ICから国道257号を城山大橋方面へ車で5km
料金
苗木遠山史料館=一般320円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由、苗木遠山史料館は9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、苗木遠山史料館は月曜、祝日の場合は翌日休(12月25日~翌1月5日休)

岩村城跡

高台にマチュピチュ遺跡のような石垣が残る

要害堅固の名城で日本百名城のひとつとされる。文治元(1185)年の築城。一時、織田信長の叔母であるおつやの方が城主であった。現在は六段壁とよばれる壮大な石垣が残り、往時をしのばせる。

岩村城跡
岩村城跡

岩村城跡

住所
岐阜県恵那市岩村町城山
交通
明知鉄道岩村駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

松倉城跡

標高850mから街道筋を見下ろす絶景の城跡

永禄年間(1558~1570)に三木自綱が築城したとされる松倉城。現在は石垣だけを残すのみで往時を物語るものは見られないが、標高約850mからの眺めはすばらしい。富山、岐阜、郡上へと通じる街道が一望できる。

松倉城跡

松倉城跡

住所
岐阜県高山市松倉町城山2059
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで10分、飛騨の里下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休