エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関西 > 北近畿 > 天橋立・丹後半島

天橋立・丹後半島

天橋立・丹後半島のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した天橋立・丹後半島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。近畿最北端、白亜の灯台「経ヶ岬」、作家松本清張に愛された伝統の老舗旅館「丹後の湯宿 ゑびすや」、日本の滝百選に数えられる名瀑「金引の滝」など情報満載。

  • スポット:413 件
  • 記事:50 件

天橋立・丹後半島の魅力・見どころ

白砂青松の絶景と日本海に育まれた味覚が魅力

京都府北部の丹後半島から舞鶴湾までのエリア。代表的な景勝地は『日本三景』に数えられる天橋立。全長3.6キロメートルの砂州で白砂青松の風景が美しく、多くの人が訪れる。とくに北岸の成相山中腹の傘松公園からの眺めは絶景で、股の間から天橋立を眺める『股のぞき』が有名。丹後半島は、入り組んだ海岸線に断崖絶壁、奇岩が見られるところ。白亜の経ヶ岬灯台や鳴き砂で有名な琴引浜などの観光スポットのほか、春のマダイ、冬の松葉ガニなどの味覚も魅力。

天橋立・丹後半島のおすすめエリア

天橋立・丹後半島の新着記事

【城崎&天橋立】話題のレストランをチェック!

全国から天橋立へのアクセス拠点、京都丹後鉄道宮津駅周辺に近年登場した2つのレストラン施設。趣の異なる...

京都【伊根】舟屋の里観光おすすめスポット! 日本のベネチア!

静かな内湾に舟屋がずらりと立ち並ぶ、伝統的な漁師町の景色が広がる伊根町。日本海の自然と歴史が息づく、...

【兵庫県&京都府・但馬・丹後の日帰り温泉】外湯めぐりだけじゃない!「とろとろの美肌の湯」「豪快!滝風呂」「日本海を一望の湯」など但馬&丹後の日帰り温泉おすすめ19湯!

秘湯ムードあふれる温泉から眺めのいい露天風呂まで、日帰りで利用できる名湯が城崎や天橋立にはたくさんあ...

【天橋立】おすすめ! 海辺のとっておきレストラン!

海と山に囲まれた京都府丹後エリアには、おいしい食材がたくさんそろいます。今回は、天橋立付近の海辺のレ...

天橋立の観光ナビ 日本三景のひとつの見どころをチェック!

一万年近い歳月をかけ、自然が造り出した絶景が広がる天橋立。パワースポットとしても人気の高い神秘的な風...

天橋立のパワースポット3社参り恋愛成就のご利益をGET!

愛の神話が伝わる天橋立には天橋立神社、元伊勢籠神社、眞名井神社という、パワースポットで有名な3つのお...

【伊根】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

伊根のカフェ案内 海辺の絶景ランチ&お茶におすすめスポット

伊根でぜひ味わいたいのが、漁師町ならではの新鮮な魚介を使ったお魚ランチ。開放感あふれる海景色を見なが...

舞鶴観光おすすめスポット!海軍ゆかりの港町めぐりをしよう

明治期に海軍鎮守府が置かれ、軍港として発展した舞鶴。旧海軍が建造した赤レンガ倉庫を生かしたカフェや、...

【伊根】もっと楽しむ!おすすめ旅ネタをチェック!

日帰りするにはもったいなく感じてしまう、舟屋と海が織り成す感動の風景。余裕をもった旅を計画するならこ...
もっと見る

301~320 件を表示 / 全 413 件

天橋立・丹後半島のおすすめスポット

経ヶ岬

近畿最北端、白亜の灯台

丹後半島最北端の岬で、眼下には規則的な縦の割れ目をもち何本もの柱が積み重なった様に見える岩石が奇勝を造る。岬にある白亜の灯台は全国で5灯台しかない最高級第1等レンズが使用されている。

経ヶ岬
経ヶ岬

経ヶ岬

住所
京都府京丹後市丹後町袖志
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス経ヶ岬・宇川温泉行きで1時間5分、経ヶ岬下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

丹後の湯宿 ゑびすや

作家松本清張に愛された伝統の老舗旅館

クラシカルな雰囲気を残す楼閣風の建物が印象的。作家松本清張の定宿として知られ、使用された部屋が当時のまま公開されている。庭園露天風呂は風情も湯量たっぷりで快適。

丹後の湯宿 ゑびすや
丹後の湯宿 ゑびすや

丹後の湯宿 ゑびすや

住所
京都府京丹後市網野町木津196-2
交通
京都丹後鉄道宮豊線夕日ヶ浦木津温泉駅からすぐ(網野駅から送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=10650~31650円/外来入浴食事付(11:00~14:30、個室・広間利用、要予約)=7350円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
不定休

金引の滝

宮津

日本の滝百選に数えられる名瀑

日本の滝100選の一つに数えられる名瀑。金引山の岩肌を滑るように落ちる数本の滝で、幅は約20m、高さは約40m。滝壺近くには不動堂が立つ。7月最終日曜日には金引の滝祭りを開催。

金引の滝
金引の滝

金引の滝

住所
京都府宮津市滝馬
交通
京都丹後鉄道宮福線宮津駅から丹海バス岩戸行きで11分、金引の滝口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大内峠一字観公園

与謝野鉄幹・晶子にも愛された風光明媚な景勝地

天橋立眺望四大観の一つ。標高166mの高台から天橋立が横一文字に眺められる。海と松並木とのコントラストが美しく、「大内峠の一字観」と文人らも絶賛し、その歌碑も見られる。春は、天橋立の眺めが桜で彩られ、より一層美しい。

大内峠一字観公園
大内峠一字観公園

大内峠一字観公園

住所
京都府与謝郡与謝野町弓木坂尻3211
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年(コテージ・キャンプ場は4~11月)
営業時間
入園自由
休業日
無休

滝の公園のツバキ

樹齢およそ1200年といわれるクロツバキがある公園

樹齢およそ1200年といわれる京都府指定天然記念物のクロツバキ「滝の千年椿」がある公園。高さ約9.7m、幹の太さは約3.3mの巨木。隣接して与謝野町椿文化資料館がある。

滝の公園のツバキ

滝の公園のツバキ

住所
京都府与謝郡与謝野町滝316
交通
京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~5月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

Dandelion Cafe

基本を大切にていねいに作るカフェごはん

季節の食材をもとに作るランチは、店主が「地元の人にも食べてもらえる料理を」と和風ベースに仕上げている。ジューシーであっさりした肉厚パテのバーガーや、独自のハーブブレンドのカレー、手づくりケーキも人気。

Dandelion Cafe

住所
京都府与謝郡与謝野町石川5830-6
交通
京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅からタクシーで6分
料金
日替わりおひるごはん=900円/Dandelionバーガー=800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00
休業日
火曜、第3水曜

丹後温泉はしうど荘

名勝立岩を眺めながらの入浴は格別

大浴場や露天風呂から名勝立岩を眺め、爽快な湯あみが楽しめる宿。名物は丹後ならではの食材が生きる鮮魚料理。気取りのない素朴な雰囲気とアットホームなもてなしにくつろげる。

丹後温泉はしうど荘
丹後温泉はしうど荘

丹後温泉はしうど荘

住所
京都府京丹後市丹後町間人632-1
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス間人・経ヶ岬行きで30分、丹後庁舎前下車すぐ(網野駅から送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=12500円~/外来入浴(16:00~21:30、土・日曜、祝日、夏休み期間は11:00~、火曜休、夏期は無休)=500円/外来入浴食事付(11:00~14:00、カニの時期のみ、入浴は16:00~21:30、広間利用、要予約)=5750円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、夏期は無休

長谷川巳之助商店

海産物みやげの専門店

京の白粒みそに漬け込んだ寒さわらは、先々代より続く伝統の味。甘鯛(若狭ぐじ)や寒ぶりのみそ漬、のどぐろやささかれいの一夜干などは贈答品にも最適。

長谷川巳之助商店
長谷川巳之助商店

長谷川巳之助商店

住所
京都府舞鶴市浜318
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩10分
料金
のどぐろ一夜干(1尾)=800円~/甘鯛みそ漬(1尾)=2160円~/サワラのバジルオイル漬(2切)=1180円
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業、12月は無休(12月31日~翌1月4日休)

奈具海岸

変化に富む曲折の海岸美

天橋立から舞鶴方面へ向かう国道178号沿い、栗田から丹後由良の間に広がる海岸。白い岩の巨石が松や海の青みと相まって、独特のやわらかな美を呈している。海を間近に走るルートはドライブにぴったり。

奈具海岸

奈具海岸

住所
京都府宮津市由良
交通
京都丹後鉄道宮福線宮津駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

欧風料理 レストラン精養軒

懐かしい味わいの洋食

大正年間創業の洋食店。デミグラスソースはもちろん、マヨネーズやドレッシングにいたるまですべて自家製にこだわる。ランチの種類が豊富で、夜でもオーダーできる。

欧風料理 レストラン精養軒
欧風料理 レストラン精養軒

欧風料理 レストラン精養軒

住所
京都府宮津市島崎2021-1
交通
京都丹後鉄道宮福線宮津駅から徒歩5分
料金
オムライス=750円/名物牛タンシチュー=1600円/Cランチ=1750円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、16:00~19:00(L.O.)
休業日
木曜、祝日の場合は前日または翌日休(12月31日~翌1月3日休)

まいづる細川幽斎 田辺城まつり

武者行列や騎馬隊、伝統芸能など多くのイベントで盛り上がる

かつて細川幽斎が築いた城下町として栄えた、舞鶴西地区の歴史と文化にふれることができるまつり。武者行列や騎馬隊、和太鼓、伝統芸能など、数多くのイベントで賑わう。

まいづる細川幽斎 田辺城まつり

まいづる細川幽斎 田辺城まつり

住所
京都府舞鶴市南田辺舞鶴公園ほか地区一円
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩5分(舞鶴公園)
料金
要問合せ
営業期間
5月下旬の日曜
営業時間
9:00~15:30
休業日
情報なし

いけす料理 卑弥呼 舞鶴

気軽な雰囲気の居酒屋で地ガニを

生け簀が見えるカウンター席が人気の店。舞鶴漁港直送の新鮮な魚介が手ごろな値段で味わえる。夏は岩ガキやトリ貝、冬は舞鶴産の地ガニを刺身やゆでガニ、鍋などで楽しめる。

いけす料理 卑弥呼 舞鶴
いけす料理 卑弥呼 舞鶴

いけす料理 卑弥呼 舞鶴

住所
京都府舞鶴市浜166
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩12分
料金
てっさてっちりセット(冬期、1人前)=時価/卑弥呼御膳=2060円/ナベ料理=880円~/地ガニ(11月中旬~翌2月末)=時価/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店15:00)、17:00~22:00(閉店23:00)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

宿居 三養荘

とくに食事の評判が高い静かな料理旅館

昔ながらの温泉旅館の良さを残し、落ち着いたもてなしで迎えてくれる素朴さがいい。旬の地魚や間人ガニなど自慢の美味は数多く、料理の評判はかなり高い。百年の時を刻む旧館が名物。

宿居 三養荘
宿居 三養荘

宿居 三養荘

住所
京都府京丹後市丹後町間人2708
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス間人・経ヶ岬行きで26分、間人下車、徒歩3分(峰山駅・網野駅から送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=9800~65000円/外来入浴食事付(11:30~14:00、個室利用、要予約)=5400円~/ (50歳以上限定の宿泊プランあり)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
不定休

京丹後市観光協会

京丹後市観光協会

住所
京都府京丹後市網野町下岡京都丹後鉄道 網野駅舎内
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅からすぐ

湯らゆら温泉

夏は海水浴客でにぎわう、丹後由良の素朴な海浜温泉

森鴎外の名作『山椒太夫』の舞台として知られる丹後由良に湧出。由良浜海水浴場近くの地区に民宿やペンションなど8軒の宿が点在するほか、宮津湾に面した抜群ロケを誇るHotel&Resorts KYOTO-MIYAZUが引湯している。

湯らゆら温泉

住所
京都府宮津市由良、田井
交通
京都丹後鉄道宮舞線丹後由良駅から徒歩10分、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

由良川パーキングエリア(下り)

3月から11月の週末に地元の農林水産、加工品を販売している

京都縦貫自動車道下り線、綾部ジャンクションと舞鶴大江インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

由良川パーキングエリア(下り)

住所
京都府舞鶴市地頭
交通
京都縦貫自動車道綾部安国寺ICから舞鶴大江IC方面へ車で14km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

お食事処 油屋

お食事処 油屋

住所
京都府与謝郡伊根町亀島459道の駅舟屋の里公園内

新井の棚田

海岸線まで続く棚田が美しい

海に面して棚田が広がり、まさに絶景。日の入りや夕暮れ時の光の加減によって変わる表情をカメラに収めようといつも多くのカメラマンで賑わう。

新井の棚田

新井の棚田

住所
京都府与謝郡伊根町新井
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス蒲入・経ヶ岬行きで1時間7分、大原下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

京都府立丹後郷土資料館

丹後地方の歴史や文化に触れられる資料館

「ふるさとミュージアム丹後」の愛称で親しまれ、国の史跡「丹後国分寺跡」に隣接する府立の資料館。京都府北部の歴史・考古・民俗などの資料を収集・調査・研究し、展示を行っている。「丹後の歴史と文化」についての常設展示「海国・丹後を巡る」などの企画展を年に4回程度、特別展を年に1回開催している。

京都府立丹後郷土資料館

住所
京都府宮津市国分天王山611-1
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで22分、丹後郷土資料館下車、徒歩3分
料金
入館料=大人200円、小・中学生50円/特別展=大人250円、小・中学生70円/ (65歳以上無料、20名以上の団体は大人150円、小・中学生40円、特別展は別料金)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休、臨時休あり)

ジャンルで絞り込む