中国・四国 x 紅葉・新緑の名所
中国・四国のおすすめの紅葉・新緑の名所スポット
中国・四国のおすすめの紅葉・新緑の名所スポットをご紹介します。変化に富んだ渓谷美「大歩危・小歩危」、津和野八景のひとつに数えられる庭園「堀庭園」、その名のとおり紅葉の名所「紅葉谷公園」など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:12 件
中国・四国のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 33 件
中国・四国のおすすめの紅葉・新緑の名所スポット
大歩危・小歩危
変化に富んだ渓谷美
四国山地を横切る吉野川の激流に、四国山脈の結晶片岩が削られてできた渓谷。2億年もの時を経て大自然がつくり出した景観は見事。巨岩奇岩が5kmも続く大歩危、下流には蛇行し流れが早い小歩危がある。ダイナミックな眺めは、遊覧船やラフティングで楽しめる。


堀庭園
津和野八景のひとつに数えられる庭園
津和野郊外、旧家・堀家の池泉廻遊庭園。秋は、庭園の樹齢300年のカエデや、一帯のケヤキ、ナラが色づき、数寄屋風書院造りの豪壮な屋敷と相まって美しく、趣がある。

堀庭園
- 住所
- 島根県鹿足郡津和野町邑輝795
- 交通
- JR山口線津和野駅から町営バス木部線横瀬長野行きで21分、堀庭園前下車すぐ
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円、小学生200円
功山寺
山門と紅葉のコントラストは必見
鎌倉期創建の禅寺で長府毛利家の菩提寺。純唐様建築の仏殿は、国宝に指定されている。総門から山門に続く石段の両脇には、色鮮やかなモミジが連なる。

功山寺
- 住所
- 山口県下関市長府川端1丁目2-3
- 交通
- JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩15分
- 料金
- 拝観料(本堂書院)=大人300円、中・高校生100円/ (障がい者拝観料無料)
栗林公園
訪れる価値のある美しい日本庭園
天下の名園と誉れ高い、国の特別名勝。南湖南岸の楓岸には、落葉が赤い絨毯のようになり、紅葉が湖面に映る。ライトアップ期間には照明器具を使って壮大に秋の雅を演出。


栗林公園
- 住所
- 香川県高松市香川県高松市栗林町1丁目20-16
- 交通
- JR高徳線栗林公園北口駅から徒歩3分
- 料金
- 入園料=大人410円、小人170円/讃岐民芸館=無料/掬月亭(抹茶・菓子付)=700円/船遊び(30分)=620円/ガイドツアー(要予約)=無料/朝粥(花園亭、要予約)=1320円~/お団子(吹上亭)=360円~/ (香川県内在住の65歳以上の方、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で入園料免除)
魚梁瀬(西川渓谷)
10kmにわたって紅葉と渓谷が続く日本有数の美林
紅葉と渓谷が約10kmにわたって続く。また、ここの魚梁瀬杉は有名。樹齢300年を超える天然杉が林立し、日本有数の美林。森林鉄道や、やなせ温泉、キャンプ場もある。
大窪寺
落ち着いた雰囲気の境内が色鮮やかに染まる
四国霊場第88番札所で、結願の札所。大師堂横に、四国遍路を終えた金剛杖が多数納められている。秋には境内のカエデやイチョウが色づき、静けさの中に彩りをそえる。
姫逃池
数万本のカキツバタが色鮮やかに咲き誇る
新緑、紅葉、雪景色と季節ごとの眺めが美しい三瓶山。その中腹に位置する姫逃池には、数万本のカキツバタが自生し、5月中旬から6月上旬にかけて見ごろを迎える。

清水寺
美しい紅葉が楽しめる古刹
県立自然公園に指定された寺。秋には山陰唯一の三重塔(県指定文化財)を真っ赤なカエデが包み込むように染まる。境内にある料理旅館では伝統の精進料理が味わえる。


清水寺
- 住所
- 島根県安来市清水町528
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス観光ループ外周りで19分、清水下車、徒歩7分
- 料金
- 三重塔=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/宝物館=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/ (いずれも拝観は1週間前までに要予約)
高の瀬峡
紅葉で有名な「徳島県観光百選」第1位となった峡谷
那賀川源流に広がる美しい渓谷。「徳島県観光百選」の第1位に選ばれた景勝地。秋には、雄壮なV字型渓谷の絶壁が赤や黄色の紅葉に覆われ、見るものを圧倒する。


佛通寺
禅道場として知られ、文化財も多い。県内有数の紅葉名所
西日本屈指の禅道場として知られる臨済宗佛通寺派の本山。室町時代の文化財も多い。秋には赤、黄、朱色など色とりどりの鮮やかな紅葉が観賞できる。県内有数の紅葉名所。

佛通寺
- 住所
- 広島県三原市高坂町許山22
- 交通
- 山陽自動車道三原久井ICから国道486号、県道50号を仏通寺方面へ車で4km
- 料金
- 大人300円、学生200円、小人無料 (拝観料は紅葉シーズンのみ)
恩原高原
白樺やカラマツの茂る高原は四季折々の表情が楽しめる
標高約700mに位置する高原。周囲4.5kmの恩原湖を取り囲むように白樺林やカラマツ林が茂る。秋は紅葉した三国山が湖面に映り、足元にはカラマツの落ち葉が敷き詰められる。
華山神上寺
豊田地域一の美しさといわれる紅葉の名所
高野山真言宗、山岳霊場として8世紀はじめに開かれた古刹。後に毛利藩主の祈願所となり、重要文化財や宝物が多い。境内には大モミジや大イチョウがあり、紅葉が美しい。

祖谷渓谷
深く切り込んだ渓谷を埋め尽くす紅葉は圧巻
祖谷川の下流に、10kmにわたって続く渓谷。四国山地を横断する急流が、数十mから数百mの断崖絶壁をつくり出している。谷底から峰まで全山紅葉する様はまさに絶景。

