東京【銀座】安さが魅力の1000円ランチ! リーズナブルに銀座ランチを楽しむ
数多くの高級店が集まる銀座。 でも、ランチなら1000円前後で食べられるという店も点在しています。 並んでも食べたいハンバーグや絶品の天ぷら、おしゃれなカフェランチ、野菜たっぷりのビュッフェなど、...
更新日: 2023年2月7日
東京は各エリアに個性があり、テーマパークのような魅力を持つ都市です。
そのため、おでかけしようと思っても「見どころが多すぎてどこへ行けば、どこで遊べばよいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、人気の定番おでかけスポットを厳選して紹介します!また、紹介スポットのコロナ対策もあわせてご紹介。
エリア別の特徴や役立つ基本情報など盛りだくさんでお届けするので、お出かけする際はぜひ参考にしてみてくださいね。
一概に東京と言っても、エリアによって個性は様々。まずは東京のおでかけエリアの特徴を動画でチェックしましょう!
この記事では
に分けておすすめおでかけスポットを紹介していきます。
東京のおすすめパン屋さんを集めました。
>>東京でおいしいパン屋さんはここ 30選
朝からおいしいご飯が楽しめるお店を集めました。
>>東京の朝ごはんが楽しめるスポット50選
ランチもおすすめ!東京のおいしいイタリア料理店を集めました。
>>東京でおいしいイタリアンを食べるならここ 30選
ランチもおすすめ!東京のおいしいフランス料理店を集めました。
>>東京でおいしいフレンチを食べるならここ 30選
首都圏のおすすめ日帰り温泉スポットを集めました。
>>エンタメ要素が大充実! 日帰り温泉スポット5選
東京近郊のおすすめテイクアウトサンドイッチを集めました。
>>これは食べたい! 高級グルメサンドイッチ5選
東京のおすすめ激辛料理店を集めました。
>>激辛料理好き必見!東京都内の辛ウマ料理店10選
東京のおすすめ美術館を集めました。
>>東京都内の美術館おすすめ50選!定番から穴場美術館までご紹介
東京のおすすめ博物館を集めました。
>>東京都内の博物館おすすめ36選!定番から穴場博物館までご紹介
浅草寺と周辺には江戸から昭和にかけての昔懐かしい下町が残る一方、最先端技術を駆使して建設されたスカイツリーには東京ソラマチなど新しい商業施設が充実しています。散策や食事、ショッピングにもおすすめのエリアです。
【おでかけのポイント】 浅草寺周辺は休日や平日の午後は観光客で賑わいます。また、公衆トイレが多いですが休日などは混雑するため、事前に調べておきましょう。浅草花やしきには小さな子供向けの乗り物が揃っていますし、東京スカイツリータウンなどがあるのでファミリーで1日おでかけを楽しむことも可能です。
風神雷神を左右に奉安する雷門は浅草のシンボル。雷門から浅草寺まで続く仲見世通りの両脇には銘菓の人形焼きや雷おこしの店や和装用品などの専門店、みやげ店が軒を連ねます。浅草寺は約1400年の歴史を持つ古刹で、境内には見応えのある歴史的建造物が多数あります。
世界一高い自立式電波塔(634m)で、地上350mと450mに展望台が設置されています。東京スカイツリー駅から押上駅にかけて、3.69haの大型複合施設「東京スカイツリータウン」が広がっており、すみだ水族館や東京ソラマチ、プラネタリウムなど見どころ満載のスポットです。
浅草駅と東京スカイツリー駅間の高架下に開業。NY発のカフェや、人気ベーカリーカフェの新業態など話題の12店舗をラインナップ。
■東京ミズマチ
住所:東京都墨田区向島1
交通:東武スカイツリーライン 浅草駅北口から徒歩5分
電話番号・営業時間・定休日:店舗により異なる
江戸時代の嘉永6年(1853)に開園した遊園地です。日本現存最古のジェットコースター「ローラーコースター」や急上昇する「スペースショット」など、乗り物が目白押し。
柳家小三治や春風亭小朝などが所属する落語協会、桂歌丸や三遊亭小遊三などが所属する落語芸術協会が交互に公演しています。落語や漫才、奇術や紙切り、曲芸などを楽しめます。
他にもこんなエリアで、おすすめスポットをご紹介しています。
常にトレンドが生み出される刺激的な街。「kawaii」文化発信の地である原宿、おしゃれなショップやカフェが集まる裏原宿や表参道が隣接したエリアです。初詣には多くの参拝者で賑わう明治神宮や代々木公園は、豊かな自然が残り散策も楽しめます。
【おでかけのポイント】 このエリアだけで丸1日楽しめます。中高生ならまずは竹下通り、大人な雰囲気漂う街なら表参道がおすすめです。かなりの距離を歩いて移動することになるため、歩きやすい靴と軽装で訪れましょう。
原宿駅から明治通りに向かって緩やかに下る全長約350mの通りです。個性的なファッションや「kawaii」文化の街として広く知られ、多くの人が訪れます。
原宿を代表するファッションとカルチャーの拠点。メンズ・レディースともに充実したファッションの品ぞろえが感度の高い若者に人気です。コラボ企画やファッションショー、アート展なども開催されています。
JR原宿駅の目の前にある全14店舗のショップ&レストランからなる大型商業施設。東京を代表する名店や人気店の新業態が集まる。
■WITH HARAJUKU
住所:東京都渋谷区神宮前1-14-30
交通:JR山手線 原宿駅東口より徒歩1分 / 東京メトロ 明治神宮前2番出口より徒歩1分
電話番号:店舗により異なる
営業時間:7:30~23:30(店舗により異なる)
アパレル・雑貨・飲食店の約30店舗が入る商業ビルで、神宮前交差点にあります。“「ここでしか」「ここだから」をかたちに”をコンセプトとして高感度な店が並び、ファッションテーマパークとして人気を集めています。
表参道のランドマークとなっている複合施設で、表参道の約1/4にあたる250mにわたって広がっています。中心となる商業施設には最先端のファッションやカルチャーを発信するショップやレストランが約100軒も集結しています。
2020年に鎮座百年を迎えた明治神宮は、初詣の参詣客が例年、300万人以上(3が日の合計)と日本一を記録する神社。周囲に約70万平方メートルに及ぶ豊かな森が広がる都心のオアシスです。境内には清正井などの見どころも満載。
表参道から渋谷方面へ、明治通りと並行して続くキャットストリートにはカフェやショップ、美容院など原宿の穴場的な店が集結。2019年4月には3年間限定でブティック&カフェ「ティファニー@キャットストリート」がオープンしました。
表参道を挟んでキャットストリートの反対側、原宿通りを中心に広がる裏原宿は大人がゆったりと買い物を楽しめる雰囲気があり、個性的なセレクトショップやアートギャラリー、美術館などが集まるエリアです。
他にもこんなエリアで、おすすめスポットをご紹介しています。
東京駅の赤レンガ駅舎そのものが見どころの1つです。構内にはおみやげ店やレストランも多数入っています。東京駅周辺には皇居外苑や日比谷公園など自然に恵まれたおでかけスポットも。丸の内や日本橋はオフィス街であることに加えて、商業施設が集まるショッピング・グルメエリアとしても有名です。
【おでかけのポイント】 KITTEや丸ビル、日本橋三越など、そこだけで一日ショッピングが楽しめる商業施設が沢山あります。エリア内は徒歩でも移動可能ですが、1か所にしぼってショッピングを楽しむか、複数まわる場合も2~3スポットと考えておきましょう。
東京を象徴する建築の1つ。駅舎は2012年に創建当時の赤レンガ建築3階建てが復元されました。その際に解体はせず、主要部分を保存活用しています。駅舎の前には広々とした広場があり、駅舎を背景にした記念撮影がおすすめです。
日本郵便が手掛ける、東京駅丸の内口の目の前にある商業施設。全国各地の銘品を扱った食物販店や日本のモノづくりへのこだわりを感じられる物販店、地元で愛される地域の飲食店など約100店舗が集まっています。屋上庭園「KITTEガーデン」からは東京駅丸の内駅舎や周辺の眺望が可能です。
東京駅丸ノ内中央口から伸びる行幸通りを挟んで向かい合う商業ビルが丸ビルと新丸ビルです。それぞれに約150店舗のレストランやショップが入っており、東京駅舎や丸の内駅舎、東京駅周辺を望めるテラスもあります。行幸通りに交差する丸の内仲通りには洗練された大人向けのショップが並び、散策だけでも楽しいスポットです。
キャラクター好きの聖地と呼ばれるスポットが東京駅一番街にあります。子どもにも大人にも人気のキャラクターショップやテレビ局公式ショップ、松竹の歌舞伎グッズ専門店などが20店舗以上も集結。東京駅限定グッズも多く、おみやげ探しにもおすすめです。イベントが随時開催されます。
東京駅地下1階に90ショップが集まる、改札内最大のショッピングスポットです。駅弁やおみやげの他、食品や雑貨、ファッション、病院や郵便局など、幅広いサービスを提供しています。飲食店も軽食からインターナショナルグルメ、居酒屋までがそろっています。
都内でも最大規模を誇る百貨店。本館の左右に新館と東館が並び、4・8・R階で接続しています。本館と新館はファッションや雑貨、食品の店や飲食店が入っています。東館にはポケモン専門店やカフェが集合。東館の隣には時計専門店のタカシマヤウォッチメゾンもあります。
他にもこんなエリアで、おすすめスポットをご紹介しています。
地名は、江戸時代に銀を管理する組織や銀貨鋳造所があったことに由来。江戸時代から続く老舗や大型百貨店、ハイブランドの直営店などが並ぶ繁華街です。高級飲食店が多いイメージがありますが、中にはリーズナブルな店もあります。歌舞伎座やアートギャラリーなどで文化に親しんだり、日比谷公園で自然に触れたりすることも可能です。
【おでかけのポイント】 銀座の目抜き通りである「中央通り」は、土日祝日の12:00~17:00(4~9月は18:00)には歩行者天国に。ベビーカーを押しながら子供連れで歩く家族も多く見られます。新橋駅と有楽町駅は銀座から徒歩圏内です。
中央通りの中心、銀座4丁目交差点に位置し、銀座の顔とも言える建物。銀座和光(和光本館)は時計や宝飾品・服飾品、食品など多岐にわたって上質な品がそろう高級専門店です。6階にはアートギャラリーが設けられています。有名な時計塔は2008年に3代目として完成したもので、2009年に経済産業省から近代化産業遺産に認定されました。
ファッションから食料品まで銀座らしさが感じられる百貨店で、銀座のランドマークとして親しまれています。地下の食料品フロアでは、さまざまな紅茶や和洋菓子の人気店が勢ぞろいです。
「松坂屋銀座店」の跡地を含む2街区にわたり商業・文化施設などが入る複合施設です。地上13階・地下6階と銀座エリアでは最大級の規模で、約240店舗が入っています。
数寄屋橋交差点に立つ商業施設で、江戸切子をモチーフとした建築です。世界中の味を楽しめるレストランや職人技が光る和雑貨の店など、国内外で話題の店が集まっています。
明治22(1889)年に誕生した歴史ある劇場。現在の建物は平成25(2013)年に完成した5代目で、建築様式は桃山風です。舞台の進行に合わせて、あらすじから配役、衣裳についてまで解説してくれる有料のイヤホンガイドもあるため、初心者でも歌舞伎に親しみやすいことが魅力。
明治37(1904)年創業の文房具専門店です。デザインや機能性に優れた文房具をそろえることができます。便箋やカード類を扱う2階ではその場で手紙を書ける机が設置されています。
ファッションやインテリア&デザイン、ビューティサービスや食品などのショップが約58店、多彩なジャンルのレストランが約42点、映画館が1軒入った総合商業ビルです。さまざまなイベントやワークショップも開催されています。数寄屋橋交差点から歩いて5分ほど。
他にもこんなエリアで、おすすめスポットをご紹介しています。
さまざまなおでかけスポットや商業施設が集まるウォーターフロントです。ショッピングや食べ歩きはもちろん、公園やビーチの散策や遊覧船体験、温泉入浴などもでき、丸1日楽しめます。
【おでかけのポイント】 エンタメ施設が沢山あり、子連れファミリーやデートにもおすすめのエリアです。特に、デックス東京ビーチにはテーマパークやプレイスポットなどの施設が集中しています。さまざまなイベントが開催されていることが多いため、訪れる日のスケジュールをあらかじめチェックしておきましょう。
潮風公園から台場公園まで2.5km続きます。砂浜やデッキからレインボーブリッジを間近に見られるスポットです。自由の女神像はニューヨークにあるオリジナルの1/7のレプリカです。
東京2020オリンピック・パラリンピックにあたり、トライアスロンやマラソンスイミング競技会場準備のため閉鎖されていましたが、大会の開催延期に伴い、部分的に仮設物を撤去の上、公園の利用を再開。
お台場海浜公園が目の前にあり、ファッションなど80店やお台場で最大規模のグルメスポットが集まるショッピングセンター。隣接するデックス東京ビーチの敷地内にはトリックアート迷宮館やマダムタッソー東京など人気のレジャースポットもあります。
船をイメージしてデザインされた巨大商業施設で、シーサイドデッキからレインボーブリッジや東京タワー、スカイツリーが一望できます。レジャースポットも目白押しで、屋内型遊園地「東京ジョイポリス」やレゴランド・ディスカバリー・センター東京、等身大フィギュアが並ぶマダム・タッソー東京などが人気です。
ゆりかもめ台場駅とりんかい線東京テレポート駅の間に誕生した複合施設。「Zepp Diver City」やエリア最大級のフードコートなど150店舗が出店しています。話題のMRシアターTYFFONIUM ODAIBA(ティフォニウムお台場)では次世代技術を駆使したマジック・リアリティー体験ができます。ライド型シアターhexa Rideや、屋外の実物大ユニコーンガンダム像にも注目。
いま世界に起きていることを科学の視点で理解し、みんなでどんな未来をつくっていくかを考えるサイエンスミュージアムです。触れて楽しめる参加体験型の常設展や実験教室などで先端科学技術を体験できます。イベントや特別展にも注目。
トヨタ自動車の体験型テーマパークです。トヨタシティショウケース・ヒストリーガレージ・ライドスタジオの3つで構成され、それぞれのエリアで展示見学や試乗体験などができます。
江戸の町をテーマにした温浴施設です。地下1400mから湧き出す天然温泉「大江戸温泉」や露天風呂、岩盤浴など多彩な風呂に加えて、リラクゼーション施設も充実しています。
他にもこんなエリアで、おすすめスポットをご紹介しています。
【東京駅】待ち合わせにおすすめの場所15選!初めてでも安心なスポットを編集部がガイド!
東京の人気観光スポットランキング!みんなが調べた東京の観光地TOP10!
東京の美味しいどら焼き6選 気が利いた手みやげにもおすすめ!
東京の天ぷらは名店ぞろい!江戸前天ぷら、江戸・明治創業の老舗、しのぎを削る実力派の18軒
銀座で寿司を食べるなら、職人の技が光る江戸前寿司にする? それとも見た目も華やかなロール寿司? 銀座の寿司おすすめ6選
東京で食べたいうどん!絶品シンプル!関西風煮込み!秘伝のカレーうどん!こだわりのうどん店6軒
中野ブロードウェイでサブカルの聖地探訪!行くべきスポットとグルメ情報も♪
豊洲で寿司を食べるなら! 職人技が光るおすすめの6店で旬のネタに舌鼓♪
なにわ男子の聖地11選!なにふぁむ必見のロケ地&聖地をピックアップ!
東京都内の博物館おすすめ36選!定番から穴場博物館までご紹介
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!