岡山の絶品ご馳走!瀬戸内の海の幸、山の幸が勢ぞろい!
温暖な瀬戸内気候にはぐくまれた岡山は、新鮮なさわらや下津井のたこ、希少な千屋牛など滋味豊かな食材の宝庫。岡山自慢のごっつぉ(ごちそう)を心ゆくまで堪能しよう。...
岡山県民が祭り事の日に楽しむ伝統的なちらし寿司。具材の豊富さはピカイチで、さわらをはじめ新鮮な魚介や旬の野菜をたっぷり味わえる。
さわらやままかりといった岡山らしい具をのせたちらし寿司のこと。大きくカットした数十種類もの具が酢飯を覆い、華やかな見た目に。祝いの席には欠かせない料理として親しまれている。
江戸時代初期、「一汁一菜」の倹約令を受けた庶民が、食材をご飯の下に隠し混ぜて「一菜」としたのが始まり。
もともと旬の食材で作る家庭料理。作り手により具も味付けも異なるので、その時どきの味を楽しんでみたい。
少し背伸びをして訪れたい予約必須の名店
大阪の割烹料理店「梅市」で修業したオーナーが営む日本料理の店。洗練された雰囲気で細部にまでこだわった日本料理が堪能できる。料理の味をひき立てるワインも豊富にラインナップ。昼も夜も事前予約が望ましい
2〜3日前までに要予約(5人前から)
ままかりやモガイ、黄にらがのった豪華な寿司。寿司飯には炊き合わせたごぼうやにんじんが入る。写真は3人前
素材の数 約12種類
さわら ばら寿司に欠かせない具のひとつ。塩を振って甘酢に漬ける
ままかり 岡山を代表する小魚。背びれや尾を取り除いて酢漬けに
モガイ 5㎝ほどの二枚貝で、ばら寿司には甘辛く煮たものを使う
れんこん
錦糸玉子
えんどう豆
えび
穴子
・はむら膳(昼) 3340円
・懐石コース(夜) 6680円~
郷土料理を味わうなら迷わずここへ
岡山の美味を知り尽くした郷土料理研究家として知られる、坂口哲夫さんが営む店。新鮮な瀬戸内の魚介を使い季節に応じた調理法でもてなす。黄にらやままかりを使った郷土料理9品が一度に味わえる岡山観光美食膳4104円もおすすめ。
※具材の種類は季節により異なる場合があります。
予約不要
約17種類の具がのったお得なセット。ランチタイムには小鉢と汁物、デザートが付く
素材の数 約17種類
・にぎり(汁物付) 1620円
・ままかりにぎり(汁物付) 1080円
・鰆棒寿し(汁物付) 1944円
駅ナカの店で老舗の味が楽しめる
明治時代創業の老舗が出す支店。さんすて岡山2階にあり、本格的な寿司が気軽に味わえると人気。カウンターにはさわらやままかりなど新鮮なネタが並ぶ。テイクアウトできるメニューも。
予約不要
さわらや穴子など約14種類の具がのる豪華な一品
素材の数 約14種類
・さわら押し寿司 1300円
・ばら寿司 1620円
・ままかりのにぎり(1カン) 240円
さわらの目利きに自信がある店主が腕をふるう
看板メニューのさわらを使った郷土料理「備前ばらずし」は、約40種類の具を盛り込み、完成までに2日を要するという一品。さわら目当てなら刺身やタタキが並ぶ鰆づくしコース(9月下旬〜5月上旬、5400円)を。
2日前までに要予約
見た目にも豪華な具がたっぷり。ハレの日のごちそうにふさわしい郷土料理
素材の数 約40種類
・ままかりずし(1個) 216円
・特上にぎり 2700円
・ちらし寿司(吸い物付) 1080円
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。