秩父【羊山公園】芝桜咲く丘へ行ってみよう!
9種類、40万株以上の芝桜で埋め尽くされる羊山公園・芝桜の丘。毎年4月中旬からゴールデンウィークの開花シーズンには多くの観光客が訪れる。別世界のような美しい丘を訪れよう。...
トップ > 関東・甲信越 > 首都圏 > 川越・所沢 > 越生・日高・八高線沿線 >
更新日: 2019年3月16日
奈良時代、高麗人により開拓されたという高麗の里。高麗川の流れに沿って大陸文化の面影を残す寺社を訪ね、500万本のマンジュシャゲが咲く巾着田へ。その姿を山上から眺めに、日和田山へのミニハイクも楽しもう。
巾着田の中心付近にある水車小屋。高麗川の流れで水車を回している
JR八高線・川越線 高麗川駅
【鉄道】
池袋駅から西武池袋線急行などで飯能駅を経由し東飯能駅へ。JR八高線に乗り換える。1時間10分。池袋駅から東武東上線急行などで川越駅へ行きJR川越線に乗り換え。1時間〜1時間20分。
【車】
圏央道狭山日高ICから6km、約10分。駐車場は、巾着田内の有料駐車場などを利用。
西武池袋線 高麗駅
【鉄道】
池袋駅から西武池袋線急行などを利用。飯能駅で各駅停車に乗り換える。所要約1時間。
難易度 ★☆☆☆☆
所要時間 約3時間10分
歩く距離 約12km
最高地点 305m
高低差 227m
高麗の歴史を垣間見る社寺に立ち寄りつつ巾着田へ。日和田山の山腹に建つ巾着田の展望所、金刀比羅神社へも足を延ばす。マンジュシャゲの見ごろは9月中旬~下旬頃。
【スタート】高麗川駅
⇩ 徒歩20分
➀高麗神社
⇩ 徒歩10分
➁高麗山 聖天院
⇩ 徒歩1時間
➂巾着田
⇩ 徒歩15分
➃日和田山入口
⇩ 徒歩10分
➄男坂・女坂分岐
⇩ 徒歩30分(男坂)
➅日和田山
⇩ 徒歩45分(女坂)
【ゴール】高麗駅
高麗明神・若光を祀る
奈良時代に高句麗より渡来し、高麗郡の開拓に尽力した高麗王若光の徳をしのび建立された神社。
御本殿前にある御神門。朝鮮半島の高句麗に縁があるという意味で、扁額には「高句麗神社」という名称が掲げられている
check! 出世明神の名があるご利益スポット
歴代総理大臣のうち6人が、ここに参拝後に総理大臣になったことから出世明神の異名がある
出世開運守(500円)ゲット!
出世開運のご利益あり
天平勝宝3(751)年に創建された高麗王若光の菩提寺。銅鐘(国指定)ほか重要文化財多数。
本尊は聖天歓喜仏。本堂は2000年に新しく建て直された
風格漂う聖天院の山門。その両脇には、鋭い眼力の風神雷神のお姿が!
四季折々の花が彩る
その昔、巾着形に蛇行する高麗川の内側に水田を造った地。秋はマンジュシャゲやコスモス、春は桜や菜の花の名所として知られる。
check! マンジュシャゲの見ごろは9月中旬~下旬
マンジュシャゲで一面真っ赤に染まる秋の巾着田
露店販売の酒まんじゅう100円を食べました
アジサイのような花を咲かせるボタンクサギ
畑の脇に咲いていた園芸種のフイリヤブラン
春から秋にかけて山里の散歩道を彩るトレニア
木洩れ日がすがすがしい
巾着田北側の出入口から信号を渡り北へ。道がカワセミ街道と分かれた先に、あずまやとトイレが設置された日和田山入口がある。さらに山林に延びる階段状の道を登ってゆく。
登山道の入口からはしばらく急な坂が続く。道も狭いので気をつけて
埼玉の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
【埼玉県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!埼玉のおすすめ紅葉スポット7件
【埼玉県・秋の味覚狩り】リンゴやナシ・サツマイモなど 収穫時期や品種の情報が満載!埼玉のおすすめ味覚狩り7軒
【埼玉県・バーベキュースポット】「川辺のバーベキュー」「自然を感じる木立のなかのバーベキュー」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!埼玉のおすすめBBQスポット9軒をご紹介!
【埼玉県・プール 2023年版】スライダー自慢・キッズにおすすめなど埼玉県のおすすめのプール5選
【埼玉県の花火大会2023】今年こそ間近でみたい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!埼玉の花火大会13選
埼玉の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP7!
【埼玉のうなぎ】浦和と川越はうなぎの名店揃い!? 江戸時代創業の老舗からアクセス抜群なルミネ大宮のうなぎ専門店まで。うなぎの人気店8選
埼玉の人気観光スポットランキング!みんなが調べた埼玉の観光地TOP10!
【埼玉のうどん】マニアの店主が打つ逸品から埼玉名物の川幅うどん、老舗の味まで。わざわざ行きたくなるうどんの名店10選
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。