
更新日: 2023年7月25日
油津商店街 注目のグルメ&ショッピングスポット! 日南でもっともアツい商店街!
商店街再生のモデルケースとして多くのメディアに取り上げられ、話題を集める油津商店街。
市民の憩いの場のみならず、県内外からもアツい視線を集めている商店街にでかけよう!
目次
油津商店街
油津をイメージしたイラストがにぎやか
【油津商店街×注目1】バラエティーに富んだグルメが一堂に「あぶらつ食堂」
和食、中国料理、鉄板焼きなど多彩なジャンルの飲食店が集まる屋台村。飫肥杉をふんだんに使った店内は全長30mのカウンターでつながっていて、ほかの店の料理を注文することができる。
飫肥杉のパーテーションで仕切られた「あぶらつ食堂」の店内
【油津商店街×あぶらつ食堂】鉄板焼きがおいしい「TAURO」
鉄板焼き料理の専門店。宮崎牛や熟成肉のステーキが味わえる。日曜限定のランチは焼きそばやハンバーグなどのメニューがワンコインから。
080-6914-4337
11:30~14:00、18:00~23:00
月曜休
サーロインステーキ
和風おろし、粒マスタード、柚子胡椒を好みでつけて食べる
【油津商店街×あぶらつ食堂】本場のフィリピン料理に舌つづみ「Sally's Kitchen」
フィリピン出身の店主がつくる家庭料理が楽しめる。「日替わりランチ」は平日限定で、日替わりのメインにごはん、スープが付く。
080-3968-4538
11:30~14:00、18:00~21:30
木曜休
ポーク・アドボ・ライス
フィリピンの代表的な家庭料理。酢や醤油などで豚肉をやわらかく煮込んだもの。ごはん、スープ、デザートが付く
【油津商店街×あぶらつ食堂】外はサクサク、中はもっちりのピザ「&T」
香ばしく焼いて、サクサクながらも中はもっちりとした食感になるよう生地から手作りするピザは全7種類。ほかに、日南どりやみやざき地頭鶏を使った一品料理がそろう。
090-1920-9903
13:30~16:00、18:00~24:00
月曜休
マリナーラ
トマトソースに日南産トマトの果肉とモッツァレラチーズがたっぷり。ガーリックオイルの風味が効いている
【油津商店街×あぶらつ食堂】ワインに合う鶏料理を提案「YAKI YAKI」
鹿児島県産の黒さつま鶏の焼き鳥やもも焼き、鶏刺しなどの鶏料理がメインの居酒屋。鶏料理と相性のいいワインの品ぞろえが充実している。
090-2083-9494
18:00~22:30
日曜不定休(月曜が祝日の場合は営業)
黒さつま鶏とみやざき地頭鶏肝の盛り合わせ
黒さつま鶏とみやざき地頭鶏の刺身の盛り合わせ。2種類の鶏の食べ比べができる
【宮崎・油津商店街×あぶらつ食堂】近海の魚をおいしく食べる「魚匠 和さび」
「あぶらつ食堂」で唯一の和食店。油津漁港で仕入れた魚を海鮮丼や刺身、天ぷらなどで味わうことができる。チキン南蛮、かつおめしなどのご当地メニューや丼ものもある。
0987-22-4473
11:30~14:00、18:00~21:00(日曜は14:00まで)
月曜休
海鮮トロロ丼セット
その日に仕入れた5、6種の魚をごま醤油ダレであえたものに卵黄と山芋とろろをトッピング。セットはうどん、そば、味噌汁から選ぶ
【油津商店街×注目2】アンテナショップが集まる「ABURATSU GARDEN」
コンテナを利用した店舗には、地元で人気のスイーツ店、パン屋のテイクアウトショップなどが入る。中庭に椅子とテーブルがあり、購入したものをここで食べることができる。
【油津商店街×ABURATSU GARDEN】宮崎で人気のプリン専門店「ena cafe」
10種類ほどのプリンを置く。コーヒーはプリンに合わせてブレンドしたもの。併設のイートインスペースではクロックムッシュやトーストなどのメニューがある。
0985-71-2452(ena cafe宮崎)
10:00~18:00
月・金曜休(変更の場合あり)
日本茶プリン、極上プリン、イーナプリン
吟味した材料でつくるシンプルなプリン。いちばん人気は、卵の風味が豊かでややかために仕上げている極上プリン
赤い看板が目を引く
【津商店街×ABURATSU GARDEN】地元で人気の天然酵母のパン屋「手づくりパン工房 ふわり」
油津商店街から車で10分のところに本店をかまえる。北海道産の小麦粉と天然酵母でつくるパンは約20種類。注文が入ってからミキサーにかけるスムージーも美味。
0987-27-3410(手づくりパン工房 ふわり戸高店)
11:00~16:00(変動あり)
月曜休(祝日の場合は翌日)
塩パン
有機バターを中に巻き、岩塩をトッピング。もっちりとした食感で食べごたえがある
クロワッサンショコラ
外側はサクサク、中はしっとりとした生地は発酵バターの香りが豊か。フランス産のビターチョコが入る
【油津商店街×ABURATSU GARDEN】ビッグサイズのシュークリームが名物「Yumemigaoka Sweets Factory」
キッチンガーデン 夢見が丘が手がけるスイーツショップ。人気のシュークリームやシューアイスのほか、バームクーヘン、ロールケーキ、シフォンケーキがある。
0987-22-3900(ブリング)
11:00~16:00
月・金曜休
シュークリーム
通常のシュークリームの約1.2倍のジャンボサイズ。サクサクの皮にカスタードクリームがたっぷり
シフォンケーキ
ふわふわに焼き上げたシフォンケーキはほどよい甘さ。チョコとバニラの2種類
【油津商店街×注目3】地元っ子に長年愛された喫茶店をリノベーション「ABURATSU COFFEE」
町の社交場として愛された喫茶店「麦藁帽子」をリノベーションして約15年ぶりに開店。店内の座席や照明などのインテリアは当時のものをそのまま置く。2か月に一度、メニューが替わる。
0987-23-8844
11:00~18:30
水曜休
チョコブラウニーとマシュマロのパンケーキ
九州産のパンケーキミックス「九州パンケーキ」を使った生地は、もっちりとした食感
クラシカルな雰囲気の店内
油津商店街再生の起点となった店
【油津商店街】寄り道スポット
【油津商店街×寄り道スポット】飫肥杉を運んだ人工運河「堀川運河」
貞享3(1686)年に飫肥藩主伊東祐実が、28か月の難工事のすえ、飫肥杉の運搬のために造らせた全長1400mほどの人工運河。平成4年には映画『男はつらいよ』のロケ地となった。
石のアーチ橋が架かる堀川運河。橋の下を船が行き来できるよう両岸の道路を3mかさ上げしているため、川沿いの民家は2階に玄関がある
堀川運河の上流に架かる夢見橋。樹齢120年の飫肥杉と特産の飫肥石を使ったもので、部材の一部に地元小学生を中心に4000人のメッセージが書き込まれている
【油津商店街×寄り道スポット】大正時代から残る油津のシンボル「油津赤レンガ館」
大正時代に造られた2階建ての赤レンガ倉庫。中央にアーチ形の通路を設けた建物で、1階床は飫肥杉をふんだんに使ったモダンな雰囲気。館内は無料で公開されている。
地元有志が約3000万円を出資して解体の危機をまぬがれ、改修された国の登録有形文化財。レンガ約22万個使用
油津赤レンガ館
- 住所
- 宮崎県日南市油津1丁目9-3
- 交通
- JR日南線油津駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
- 休業日
- 無休(12月29日~翌1月3日休)
- 料金
- 入館料=無料/2階のコワーキングスペース=有料(要問合せ)/
【油津商店街×寄り道スポット】3つのクルージングプランあり「日南海岸観光クルージング」
油津港を発着する観光クルージング。「サンライズ・サンセットクルーズ」「鵜戸神宮周遊コース」「大島・日南海岸周遊コース」の3コースがあり、それぞれ所要時間は1時間ほど。2名以上の催行で、いずれも予約が必要。
【宮崎】日南ご当地グルメも注目!
【日南ご当地グルメ】日南一本釣りカツオ炙り重
「日南一本釣りカツオ炙り重」は、日本一の漁獲量を誇る一本釣りカツオで日南のよさを知ってもらおうと誕生したご当地グルメ。炙りや茶漬けで鮮度の高いカツオを堪能することができる。
【日南一本釣りカツオ炙り重とは】
参加している各店でオリジナルの2種類のたれに漬けたかつおを七輪であぶり、重箱に盛った白いごはんにのせて食べる。締めは、だしをかけて茶漬けスタイルで。1月の提供は不可。
<油津エリアの加盟店リスト>
※このほか、JR飫肥駅や南郷駅周辺にも加盟店あり
●堀川レストランとむら 0987-23-8989
●ホテルシーズン日南 0987-22-5151
●四季の味 みどりや 0987-23-6201
●魚料理 びびんや(下記参照)
【日南ご当地グルメ】和と洋の味付けで かつおの風味が引き立つ「魚料理 びびんや」
まぐろカマの塩焼きやまぐろのステーキ、カツレツ、郷土料理の魚うどんなど、地元の魚介を使った料理が味わえる。天ぷら、あら炊きなど油津産の魚介がふんだんな「びびんや御膳」も人気。
魚料理 びびんや
- 住所
- 宮崎県日南市西町2丁目6-3
- 交通
- JR日南線油津駅から宮崎交通幸島入口・夫婦浦行きバスで6分、西町下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:45(閉店15:00)、17:00~21:15(閉店22:00)
- 休業日
- 月曜、第4火曜、月曜が祝日の場合は翌日休、第4火曜が祝日の場合は振替休あり
- 料金
- マグロカマの塩焼き=1296円/マグロのカツレツ定食=1404円/マグロのステーキ定食=1404円/魚うどん=648円/びびんや御膳=3240円/
九州・沖縄の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】クロス編集事務所
SNS
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!