トップ >  北海道 > 札幌・函館・旭川 > 富良野・美瑛・旭川 > 旭川・大雪山 > 旭川市街 > 

【札幌発】大雪山系を望む街・旭川で楽しむ日帰り大人旅

編集工房ビータス

更新日: 2021年6月30日

この記事をシェアしよう!

【札幌発】大雪山系を望む街・旭川で楽しむ日帰り大人旅

大雪山系を望む川の街として知られる旭川。
旭山動物園が一大観光スポットとして知られているが
その成り立ちや育まれた歴史はご存じだろうか。
かつて「軍都」として栄えた旭川の歴史をさらっと学んで、ひと味違う大人旅を楽しもう。

道北の中心都市・旭川ってこんなトコ

旭川市は北海道のほぼ真ん中に位置する街。市街地は広大な上川盆地の中央に広がり、石狩川、忠別川、美瑛川など大小河川が流れる肥沃な土地柄に恵まれる。明治初頭より開拓が始まり、明治中頃にはそれまで寒冷地で不可能とされた稲作に成功。以来、農業を重要な基幹産業のひとつとして街は発展を続けてきた。

明治30年代を迎えると旭川の街には「軍都」という新たな看板が加わる。北方防衛の拠点として陸軍第七師団が置かれ、駐屯した兵員は9700人あまりに及んだ。これほどの大人数を抱える師団の設置は、その後の街の発展に大きな影響を及ぼすことになった。そして現在の旭川。人口は約35万人、札幌市に次いで北海道第2位にランクされる大都市だ。市街地を大きな川がゆったりと流れ、その向こうには大雪山系の山々を望む街並みが美しい。

もっとも旭川の街自体に観光地としてのイメージは薄い。街なかでメジャーな観光スポットは限られるが、代わって街の歴史を映した見どころに注目したい。古くからモノづくりを続ける老舗など、ひと味違った場所を訪ねる街歩きが楽しみだ。

旭川歴史さんぽ①みづの

旭川歴史さんぽ①みづの
いちばん人気、しょうがラーメン630円は創業当初からのメニュー

創業は昭和44(1969)年頃、素朴な店構えに今も昭和の風情が漂う。当初からある醤油味の「しょうがラーメン」が名物で、地元客にも根強いファンが多い。豚骨をていねいに煮出す澄んだスープが、やさしい味を生み出す。

旭川歴史さんぽ①みづの

常連客、旅行者ともに多い

みづの

住所
北海道旭川市常盤通2丁目
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道末広方面行きバスで10分、常盤公園下車すぐ
料金
生姜ラーメン(しょう油のみ)=630円・780円(大盛)/しょう油ラーメン=530円/月見ラーメン(各種)=600円~/

旭川歴史さんぽ②髙砂酒造

旭川歴史さんぽ②髙砂酒造
1909年築。明治時代の面影が残るアンテナショップ

明治32(1899)年に創業した、旭川最古の老舗蔵。大雪山の清冽な伏流水を生かし、北海道産米を中心とした酒造りにこだわっている。看板銘柄「国士無双」の名のもとで多彩な酒をラインナップ。

旭川歴史さんぽ②髙砂酒造

直売店限定酒「蔵酒一番しぼり」

旭川歴史さんぽ②髙砂酒造

道産果実を使用した日本酒ベースの果汁梅酒「蝦夷蔵 梅酒LAB.」

旭川歴史さんぽ②髙砂酒造

店舗では、酒のほか各種グッズも販売

高砂酒造(見学)

住所
北海道旭川市宮下通17丁目
交通
JR函館本線旭川駅から徒歩15分
料金
見学無料

旭川歴史さんぽ③福吉カフェ旭橋本店

旭川歴史さんぽ③福吉カフェ旭橋本店
大正12(1923)年築のレトロな建物が目を引く

昭和23(1948)年創業の餡子屋「福居製餡所」と昭和20(1945)年創業のお茶屋「吉川園」の旭川の老舗によるコラボカフェ。看板メニ ューの「福吉らて」は、本格的な深みのある抹茶と、ひかえめな甘さが魅力のドリンク。

旭川歴史さんぽ③福吉カフェ旭橋本店

旭橋をかた取ったトキワ焼き275円

旭川歴史さんぽ③福吉カフェ旭橋本店

福吉らて583円。しゅまり小豆に宇治抹茶、ミルクの層が3層に

福吉カフェ 旭橋本店

住所
北海道旭川市常盤通2丁目1970-1旧北島製粉所
交通
JR函館本線旭川駅からタクシーで5分
料金
福吉らて=420円/トキワ焼き(つぶあん)=230円/

旭川歴史さんぽ④三浦綾子記念文学館

旭川歴史さんぽ④三浦綾子記念文学館
文学館に隣接する外国樹種見本林は代表作『氷点』の舞台となった

昭和39(1964)年『氷点』でデビュー、以後『塩狩峠』ほか多数の作品を発表した女流作家・三浦綾子。
文学館は平成10年、全国でも稀な民営の文学館として開館した。今なお多数のボランティアの手によって運営されている。

旭川歴史さんぽ④三浦綾子記念文学館

建物は雪の結晶を模した多角形。落ち着いた空間で直筆原稿をはじめとする多数の資料を展示

三浦綾子記念文学館

住所
北海道旭川市神楽七条8丁目2-15
交通
JR函館本線旭川駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人700円、大学生300円、高校生以下無料※喫茶室・ショップのみの利用は無料/(団体10名以上は100円引き、障がい者手帳持参で入館料無料、毎年10月12日は「三浦綾子メモリアルデー」として北海道民無料(住所がわかる証明書持参のこと))

北海道の新着記事

北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は北海道の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!

今回は北海道の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に...

砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう

札幌から車で約1時間、札幌と旭川のほぼ中間に位置する砂川市。 街の中心を走る国道12号沿いには全国規模の菓子ブランドから街のお菓子屋さん、カフェが点在し、「すながわスイートロード」と呼ばれています。...

函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!

テーブルについたら、まずは一杯。目の前には炉端で焼き上げる焼き物に、鮮度抜群の活物…… 函館の居酒屋へ駆け込みましょう!函館駅・五稜郭・湯の川温泉のエリアで順にご紹介します! 函館駅からすぐの...

札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒

北海道は札幌の夜。2軒目をお探しですか?ゆっくり飲みたい夜に、ぜひおすすめしたいバーのご案内です。 すすきのからは、創業半世紀を越える正統派BARやまざき。映画のロケ地にもなったBAR 一慶は、...

函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!

北海道でも有数の観光都市・函館がある渡島(おしま)半島は、南部でさらにふたつの半島に分かれます。 南西部が松前半島、南東部が亀田半島です。 亀田半島は恵山岬を頂点に突出した部分にあたり、南は津...

札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト

札幌でおすすめの日帰り温泉をご案内しましょう! 源泉100%掛け流しの美人の湯として知られるモール温泉の森林公園温泉きよらは、もう行きましたか?異空間の癒しを体感できる洞窟風呂を味わえるのは、苗...

2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!

全国津々浦々から、ふるさとの味が届く『京王百貨店 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』。300種類以上が集結する駅弁の中から、昨今の物価高騰に負けない1個千円前後の美味しい駅弁をご紹介。現地直送の「輸...

知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ

世界でも類を見ない生態系をもつ半島として世界遺産に登録されている知床。 こちらの記事では、絶景や自然の中で動物と出会う旅をテーマに、もっと楽しむコツをご紹介します。 国内最後の秘境とされる知床...

【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒

すすきので居酒屋、さあ、どこへ行きましょうか。 ぴちぴちの海鮮に日本酒や道産ワイン。ジンギスカンとビール。アイスと洋酒も!数々あるすすきのの選択肢から、おすすめをぎゅっと8軒に絞りました。 どの店...
もっと見る

北海道を中心に地域密着のおでかけ情報、観光情報をお届けします。