長崎ご当地グルメ! 地元っ子が愛する美味しい名物!
「じげもん」とは、長崎の言葉で「地元のもの」という意味。 全国的に有名な郷土料理から地元で超メジャーな名店の看板メニューまで、おいしいじげもんをラインアップ! 長崎ならではのグルメを堪能しましょう...
異国情緒あふれるスポット、温泉地や城下町、歴史を伝える教会が点在する島々など、長崎には行ってみたいエリアが盛りだくさん! ここでは、目的地に応じて長崎を楽しむ3つのコースをご紹介。ほかのエリアとつなげて、オリジナルプランを立てるのもおすすめです。
プランニングのポイント
スタートは九州屈指の観光地であるハウステンボスから。夜は名物の「光の王国」を堪能して、翌朝はJRで長崎タウンへ。世界遺産の軍艦島が見学できるクルージングと世界三大夜景の眺めが、2日目のメインイベント。3日目は、長崎タウン観光の王道ともいえる見どころをめぐって、空港リムジンバスで長崎空港へ。離陸までは、おみやげのまとめ買いタイム。
たっぷり1日ハウステンボスで遊ぶ
長崎はもちろん、九州屈指の観光スポットであるハウステンボス。まる一日かけてアミューズメント、グルメ、ショッピングなどその魅力を満喫しよう。夜は、華やかなイルミネーションに輝く「光の王国」に目は釘付け!
ハウステンボスにはハラハラ&ドキドキのバーチャル系、体を使って元気に遊べるアクティブ系、そしてファンタジックな世界が広がるワクワク系など多彩なアトラクションがめじろ押し!
ハウステンボスの場内には、世界の味からご当地の味までバラエティに富んだ飲食店がたくさんある。旅に欠かせないおみやげは、ハウステンボスのオリジナルアイテムがおすすめ!
海の幸も見逃せない! 海鮮市場「魚壱」の海鮮丼
オランダの民芸品、木靴のミニサイズ版はかわいらしくて、みやげに最適
1300万球のイルミネーションに彩られる夜のハウステンボス。圧巻の光の世界が広がり、その美しさは日本一と評される「光の王国」。
1日目の夜はハウステンボスの直営ホテルに宿泊。
JRハウステンボス駅
↓
↓快速シーサイドライナー1時間30分
↓
JR長崎駅
↓
↓市電3分+徒歩3分
【長崎タウン】「出島テラス」でランチ
長崎港沿いの複合施設「長崎出島ワーフ」内のレストランでランチを。地元の産物を使った料理は、ピザやパスタなどの洋食が中心。
出島テラス
↓徒歩5分
長崎港ターミナル
【長崎タウン】軍艦島上陸ツアーに参加
世界遺産の軍艦島に上陸するには、まず5つの船会社が実施している上陸ツアーを予約。それぞれに出航時刻や乗り場が異なるため事前のチェックを忘れずに。所要時間は2時間30分から3時間15分。
※このプランでは、長崎港ターミナルを13:00に出航するやまさ海運の「軍艦島上陸周遊コース」を利用(運航時間等については要確認)
やまさ海運の「軍艦島上陸周遊コース」
長崎港ターミナル
↓
長崎タウンの宿にチェックイン
↓
淵神社駅
↓
↓ロープウェイ5分
↓
稲佐山駅
↓
↓徒歩3分
【長崎タウン】稲佐山山頂展望台からの1000万ドルの夜景にうっとり♥
世界新三大夜景に認定されている長崎。とくに稲佐山の山頂展望台からの眺めはすばらしい。ディナーは、稲佐山の中腹に建つホテルの眺めのよいレストランで。
【長崎タウン】2日目の夜は長崎タウンの宿に宿泊
グラバー園内の「自由亭喫茶室」は、アップルパイがおいしい
【長崎タウン】グラバー園から歩いてすぐの白亜の教会「大浦天主堂」で礼拝
南山手の丘に建つ世界遺産の教会。日本の建築様式を取り入れた外観や、美しいステンドグラスに注目しよう。
鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!
佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!
「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅
長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!
福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!