トップ >  関東・甲信越 > 伊豆・箱根 > 箱根・湯河原 > 箱根 > 宮ノ下・小涌谷 > 

箱根のハイキング・トレッキングおすすめコース!堂ヶ島渓谷遊歩道や千条の滝・浅間山コースをご紹介!

ブラックフィッシュ

更新日: 2022年4月15日

この記事をシェアしよう!

箱根のハイキング・トレッキングおすすめコース!堂ヶ島渓谷遊歩道や千条の滝・浅間山コースをご紹介!

レトロさんぽが人気の宮ノ下・小涌谷。
温泉街の北側を流れる早川沿いの『堂ヶ島渓谷遊歩道』でハイキングはいかが?

「セピア通り」からすぐのところに、木々が茂り、川のせせらぎが聞こえる大自然が広がっています。
また、名瀑・千条の滝から、標高802mの浅間山を目指すトレッキングもオススメ。
浅間山山頂への道は比較的歩きやすく、緑あふれる森の中を進んでいきます。

そんな、箱根の豊かな自然を目一杯感じるおすすめコースをご案内します。

【箱根・宮ノ下&小涌谷×観光】堂ヶ島渓谷遊歩道コース

セピア通りからすぐの大自然!
宮ノ下温泉街の北側を流れる早川沿いに整備された約1.5kmの散策路。清流と自然林が織り成す自然美が広がっている。スリリングな吊橋も必見。

【コースマップ】

クリックして拡大図を表示

【箱根・宮ノ下&小涌谷×観光】堂ヶ島渓谷遊歩道コース
【箱根・宮ノ下&小涌谷×観光】堂ヶ島渓谷遊歩道コース

【箱根・宮ノ下&小涌谷観光×堂ヶ島渓谷遊歩道コース】コースDATA

●コース概要
宮ノ下駅
↓徒歩5分
宮ノ下側ゲート
↓徒歩30分
無名の滝
↓徒歩15分
吊橋
↓徒歩15分
箱根自然薯の森山薬
↓徒歩7分
宮ノ下駅

●距離約1.5㎞
所要約1時間

●高低差約70m

【箱根・宮ノ下&小涌谷観光×堂ヶ島渓谷遊歩道コース1】清々しい滝や渓谷沿いをずっと歩くよ♪「無名の滝」

水力発電所を過ぎた辺りに、とくに名前も記されていないが美しい滝を発見!

【箱根・宮ノ下&小涌谷観光×堂ヶ島渓谷遊歩道コース1】清々しい滝や渓谷沿いをずっと歩くよ♪「無名の滝」

【箱根・宮ノ下&小涌谷観光×堂ヶ島渓谷遊歩道コース2】最後に登場! ひやひや体験!「吊橋」

180㎏の重量制限がある吊橋。歩くと揺れてスリル満点!

【箱根・宮ノ下&小涌谷観光×堂ヶ島渓谷遊歩道コース2】最後に登場! ひやひや体験!「吊橋」

【箱根・宮ノ下&小涌谷観光×堂ヶ島渓谷遊歩道コース3】記念撮影にぴったり!「箱根自然薯の森山薬」

自然薯料理の人気店の駐車場から、渓谷にかかる人工の滝を一望できる。

【箱根・宮ノ下&小涌谷観光×堂ヶ島渓谷遊歩道コース3】記念撮影にぴったり!「箱根自然薯の森山薬」

箱根自然薯の森 山薬

住所
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下224
交通
箱根登山鉄道宮ノ下駅から徒歩7分
料金
山薬とろろ膳(肉)=2180円/

【箱根・宮ノ下&小涌谷×観光】千条の滝・浅間山コース

古の峠越えルートは清々しさ満点!
人気の自然スポットの千条の滝から、標高802mの浅間山をめざすトレッキングコース。宮ノ下へ抜けるのがおすすめ。

【コースマップ】

【箱根・宮ノ下&小涌谷×観光】千条の滝・浅間山コース

【箱根・宮ノ下&小涌谷観光×千条の滝・浅間山コース】コースDATA

●コース概要
宮ノ下駅
箱根登山バス箱根町行きで8分、蓬莱園下車、徒歩20分
千条の滝
↓すぐ
木橋
↓徒歩55分
浅間山山頂
↓徒歩50分
セピア通り
↓徒歩5分
宮ノ下駅

●距離約5㎞
所要約2時間

●高低差約370m

【箱根・宮ノ下&小涌谷観光×千条の滝・浅間山コース1】箱根の名所からスタート!「千条の滝」

高さ3mほどの滝が幅25mにわたって続く名瀑。苔むした岩肌を幾筋もの水が落ちる。

【箱根・宮ノ下&小涌谷観光×千条の滝・浅間山コース1】箱根の名所からスタート!「千条の滝」

千条の滝

住所
神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷
交通
箱根登山鉄道箱根湯本駅から箱根登山バス元箱根・箱根町方面行きまたは伊豆箱根バス箱根園行きで20分、蓬莱園下車すぐ
料金
情報なし

【箱根・宮ノ下&小涌谷観光×千条の滝・浅間山コース2】マイナスイオンを体いっぱいに取り入れよう!「木橋」

清流を真上から眺められる、千条の滝の前にある木道の橋。頭上を覆う木々も清々しい。

【箱根・宮ノ下&小涌谷観光×千条の滝・浅間山コース3】比較的平坦で歩きやすい「自然林」

浅間山の山頂へ至る道沿いは、木漏れ日がやさしく降り注ぐ広葉樹の森が広がる。

【箱根・宮ノ下&小涌谷観光×千条の滝・浅間山コース3】比較的平坦で歩きやすい「自然林」

あのロングセラー登山地図「山と高原地図」がアプリに!山と高原地図アプリ

あのロングセラー登山地図「山と高原地図」がアプリに!山と高原地図アプリ

『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図です。谷や尾根、等高線や登山道を綿密に描き、実踏調査に基づいた登山ルート・コースタイムなどを掲載、全国の名山約1,500を紹介したもので、ラインアップは全61点にのぼります。

『山と高原地図』アプリは、この慣れ親しんでいる地図をお手持ちのスマートフォンでも見られるだけでなく、GPSを使って地図上で現在地を確認したり、自分が登ったルートの記録をする、といった機能により 登山・ハイキングがますます楽しくなるアプリになっています。記録したルートをメールで送信して、PCで登山記録を管理したり、登山コミュニティサイトに投稿して記録を共有することもできるので、活用方法は無限に広がります。地図データは全てスマートフォン本体に格納しますので、携帯電話の電波が届かない山中でも安心して使用することができます。

>>「使ってみよう!山と高原地図」はこちら
>>各商品の収録範囲はこちら

山と高原地図[地図単品購入版]

山と高原地図ホーダイ[サブスク版(月額版)]

伊豆・箱根の新着記事

神奈川の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP3!

今回は神奈川県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅...

【伊豆・修善寺のそば】山葵・酒と味わう・こだわりの修善寺のそば屋さんおすすめ6軒!

伊豆・修善寺のあたりや恋人岬付近で人気のそば屋さん6軒をご案内します。 そばに合う日本酒や焼酎、修善寺ならではのつまみなども豊富なやぶ誠。天城産の新鮮な山葵のお薬味もある独鈷そば大戸。鮎そばが味わえ...

相模湾を望む⼩⽥原・根府川駅周辺の絶景&観光スポット8選!⼈気ベーカリーやランチ情報も♪

相模湾に面した海辺の街・小田原と、真鶴半島の中ほどにある根府川駅とその周辺。 箱根と熱海という2つの人気観光地のすぐ近くにありながら、観光客のにぎわいなく静かに楽しめる穴場エリアです。 旅行ガ...

伊豆大島観光ナビ 熱海から45分の離島をドライブでめぐるプラン!日本唯一の砂漠「裏砂漠」にもGO!

高速ジェット船で、熱海港から45分、東京竹芝桟橋から1時間45分で到着する伊豆大島。 東西9km、南北15km、周囲約52kmの、海底火山が噴火をくり返してできた島には、生命力を感じる地球の営み...

静岡のおすすめケーキ店18選 美味しいケーキを食べるならこのお店!

多くのスイーツファンを魅了する静岡のケーキ。 フルーツ系やチョコ系など、ショーケースを目の前にどれにしようかと迷うのも楽しみのひとつです。 店内でケーキを堪能するもよし、テイクアウトして自...

東海のおすすめアスレチック20選!大人も子供も楽しめる!

東海のおすすめアスレチックスポットをご紹介! 気軽に行ける公園から本格的なアスレチックまで、子供だけでなく、大人も楽しめるアスレチックもありますよ。 天気の良い日は、密を避けて思う存分に体...

静岡のドライブスポットおすすめ45選 定番から穴場までご紹介

静岡には、富士山の眺望がすばらしい場所やひと休みできる公園などドライブスポットがたくさん! 伊豆シャボテン動物公園、恋人岬、三保の松原といった定番スポットはもちろん、国指定史跡 韮山反射炉や來宮...

熱海のデートスポットおすすめ5選 二人の距離がグッと近くなる!

熱海といえば、海や花火、良質な湯を堪能できる有名な温泉地でもあり、子どもから大人まで、四季を問わず楽しむことのできる人気観光地です。近年はおしゃれなカフェやショップ、新しいホテルが続々と立ち並び、平日...

【箱根】2021年のクリスマスは絶景ランチ&アフタヌーンティーを!

今年のクリスマスシーズンは、箱根の豊かな自然に癒されながら、ランチやアフタヌーンティーを楽しんでみませんか? 芦ノ湖や箱根の山々、広大な庭園の眺めがすばらしい「山のホテル」や「箱根ハイランドホテ...

静岡のデートスポットおすすめ40選! 定番から穴場までをご紹介

静岡には、富士山の眺望がすばらしいデートスポットがたくさん! 伊豆シャボテン動物公園、恋人岬、三保の松原といった「ザ・定番デートスポット」はもちろん、国指定史跡 韮山反射炉や來宮神社、久能山東照...
もっと見る

国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。
さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!