【伊豆の春夏秋冬】花の見頃、旬のグルメ、イベントなど季節で楽しめる伊豆の情報をご紹介!
温暖で自然にあふれた伊豆には、春夏秋冬、それぞれの季節にそれぞれの楽しみがあります。“旬”を求めて、魅力いっぱいの伊豆に足を運んでみませんか。 春の桜まつりはいつ?夏の花火大会は海上!?秋の紅葉ライ...
熱海は都心からは新幹線で約40~50分。かつて一大観光地として栄えた温泉街が、今また人気復活!老若男女多くの観光客が訪れ、大きな賑わいを見せています。
古くからあるレトロな喫茶店や老舗のひもの店はもちろん、新たな名物スイーツやカフェも登場。話題の日帰り入浴施設もオープンして、より魅力がアップしました。
市内の主要スポットを回る湯~遊~バスでお得にいいとこ取りするか、のんびり歩いて街の雰囲気をじっくり味わうか。
ここではバスと徒歩の2つの熱海観光のモデルコースをご紹介!モデルコースを参考にして、熱海をたっぷり楽しみましょう。
<熱海駅周辺エリア>
以前に増して賑わいを見せる駅周辺。駅ビルのラスカ熱海や平和通り商店街、仲見世商店街には、飲食店やみやげ店が多く並びます。
<熱海サンビーチエリア>
夏は多くの海水浴客が訪れる、熱海の海沿いエリア。散策デッキも整備され、熱海海上花火大会の人気観覧エリアでもあります。
<熱海銀座エリア>
海へ向かって伸びる昭和の趣を残す商店街。レトロな喫茶店や老舗のひもの店などが軒を連ね、文豪が愛した名店も多いんですよ。
<来宮エリア>
熱海駅から伊東線で一駅。大楠が祭られている來宮神社があり、周辺には来福スイーツを扱うスイーツ店やパン屋もあります。
<錦ヶ浦エリア>
ジオサイトとしても貴重な景勝地。アカオハーブ&ローズガーデンなどからの絶景は必見。
<多賀・網代エリア>
熱海の南に位置する海岸線エリア。網代のひもの銀座など、熱海駅周辺とは一味違った風情が残ります。
<湯河原エリア>
熱海駅からJR線で一駅。明治から昭和にかけ多くの文人墨客が訪れたという歴史ある温泉郷。
<初島>
熱海港から船で30分の離島。島内にはグランピング施設や食堂街があり、のんびりとした島時間が過ごせます。
熱海観光の強い味方「湯~遊~バス」を使って、熱海市内の注目スポット・絶景ポイントを効率よく回れる、欲張りさんにおすすめのモデルコース。
スタートは熱海駅から。
⬇ 路線バスで7分
①MOA美術館
⬇ 路線バスで7分(※一度熱海駅へ戻る)
⬇ 湯~遊~バスで20分
②熱海城
⬇ 湯~遊~バスで4分
③アカオハーブ&ローズガーデン
⬇ 湯~遊~バスで6分
④起雲閣
⬇ 湯~遊~バスで9分
⑤熱海駅前商店街
⬇ 徒歩すぐ
ゴールは熱海駅。
熱海駅を起点に、サンビーチや熱海城、起雲閣など、市内の名所を巡回する観光にぴったりのバスで、今回ご紹介の熱海観光モデルコースにも最適。1日乗り降り自由で大人1日800円の「フリーきっぷ」がバス車内や東海バス熱海駅前営業所などで購入可。フリーきっぷでは郊外も回る路線バスにも乗ることができ、提示すれば入場が割引になる施設もある。
漆喰やスギなど日本の伝統素材を多用した現代的な美術館で、国宝や重要文化財を多数収蔵。高台に位置し、熱海の海絶景も素晴らしい。カフェ、レストランも充実している。
窓の外の景色もまさにアート
円形ホールのドーム天井は圧巻
2019年春にオープンして人気急上昇中の日帰り温浴施設「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN」。絶景露天立ち湯やロウリュなど施設も充実しており、1日たっぷり楽しめる。※熱海駅からのシャトルバスもある。
錦ヶ浦山頂に建つ熱海随一の絶景スポット。地上43m、海抜160mにある天守閣からは相模灘や初島、熱海の街並みまでを望むことができ、城内には武家文化資料館などもある。
自然の地形を生かした広い庭園にバラやあたみ桜など季節ごとの花が美しい。相模灘を見下ろす立地で、景色を存分に楽しむためのカフェやフォトスポットがあるのがうれしい。
色とりどりの花が咲き、ロマンチックな庭園
園内はフォトスポットがいっぱい!!
料金:900円 ※予約不要、所要時間約30分
もとは熱海の三大別荘と称された名邸。志賀直哉や太宰治など、数多くの著名人にも愛された建物とていねいに手入れされた美しい庭は、熱海市の有形文化財に指定されている。
建物のどの部屋から見ても美しく見えるよう設計された庭
精巧な造りのステンドグラスに目を奪われる
「起雲閣ブレンドとクッキー」600円
伊豆随一のパワースポット「來宮神社」は、来福・縁起の神として古くから信仰されている神社。”長寿の神木・成就の神木”と呼ばれている、樹齢2100年を超える大楠が有名。アクセスは、大湯間歇泉バス停から徒歩8分。JR来宮駅から徒歩5分。
健康長寿・心願成就の伝説が残り、幹のまわりを一周すると心に秘めた願いが叶ったり、寿命が一年延びると言われている
地ビールやおつまみなどがそろうカフェも併設
駅前にある仲見世商店街と平和通商店街は、どちらも歩行者天国&アーケードで、天気を気にせず歩き回れるのがうれしい。電車の時間ぎりぎりまで使えるラスカ熱海もとても便利!
お茶漬けにおすすめの熱海の名物たくあん
坂道や細い路地が多い熱海の街。そこを抜ければきらめく海へ。街の雰囲気は歩いてこそ感じられるもの。じっくり歩いて熱海の昔と今を見つけに行くお散歩メインの観光モデルコースです。
スタートは熱海駅から。
⬇ 徒歩15分
①お宮の松
⬇ 徒歩すぐ
②熱海サンビーチ
⬇ 徒歩すぐ
③親水公園
⬇ 徒歩3分
④熱海銀座
⬇ 徒歩すぐ
⑤糸川遊歩道
⬇ 徒歩15分
⑥熱海駅前商店街
⬇ 徒歩すぐ
⑦家康の湯
⬇ 徒歩すぐ
⑧ラスカ熱海
⬇ 直結
ゴールは熱海駅。
海岸線へ出ると、熱海を舞台にした明治の文豪・尾崎紅葉作『金色夜叉』の主人公、貫一・お宮の像がお出迎え。傍らの松は二代目。
お宮の松からジャカランダ遊歩道を抜け徒歩1分。背後にはホテルが建ち並び熱海らしい風景が広がる。日没後はライトアップもされる。
イタリア・サンレモ市と姉妹都市の熱海。コートダジュールをイメージしたスカイデッキやヨットハーバーなど南欧ムード満点。
昭和の面影も多く残り、懐かしい趣の店もいまだ健在。近頃はカフェやジェラート店など新店もオープンし多くの観光客が行き交う。
店頭に干物が並ぶ様子も熱海らしい
銀座通りに面したゲストハウスの入り口にあるカフェ&バー。ぐり茶やほうじ茶、熱海の地ビールのほか、サバサンドなどがいただける。
「〆竹商店」の干物を「パン樹 久遠」のバゲットでサンドした「サバサンド」780円
三島由紀夫なども通った店内には昔ながらのソファーが並び、長年の常連はもちろん若い客も多く来店する。創業当時と変わらないレシピで提供されるメニューも根強い人気。
「ハンバーガー」550円は、創業当時からの人気メニュー
熱海銀座の裏手にある遊歩道。1月初めころから咲くあたみ桜開花目安の標準木があり、糸川さくらまつり期間中はライトアップもされる。
早咲きのあたみ桜は1か月ほど花が楽しめる
欄干の意匠も特徴的でおもしろい
芸妓の踊りや稽古風景を見学できる施設。土・日曜には熱海芸妓衆の伝統芸能「華の舞」を鑑賞でき、講演後には芸妓との写真撮影も可。
こちらの商店街も、温泉まんじゅうや干物などの昔ながらの店と、話題のスイーツ店など新しい店が建ち並び、時間を忘れて楽しめる。
1階はテイクアウトやおみやげ用、2階で注文して3・4階のかわいいカフェスペースでパフェなどが楽しめる、イチゴ尽くしの話題の店。
老舗の饅頭とイチゴのコラボ「温泉まんじゅういちご串」510円
昭和29(1954)年創業。看板商品の「いいらまんじゅう」はしっとり食感で、優しい味わい。蒸したてホカホカでも、冷めてもおいしいと評判だ。
白はつぶあん、茶色はこしあん。各1個80円
たっぷり歩いて駅に到着したら、駅前にある天然温泉かけ流しの足湯へGO! じっくり温まって疲れをほぐそう。
25名ほどが利用できる広い足湯
熱海名産のおみやげや雑貨、帰りの電車で食べる持ち帰りグルメ、電車の時間までの休憩、さらにはコインロッカーやフリーWi-Fiなど何かと便利な駅ビル。観光協会もあるので、旅の最初に寄っても◎。
カフェもあるので時間調整にも便利
神奈川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【静岡・三島うなぎ】創業150年以上の老舗の蒲焼き、ユニークなうなぎたい焼きも!うなぎの人気店5選
神奈川の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP3!
【伊豆・修善寺のそば】山葵・酒と味わう・こだわりの修善寺のそば屋さんおすすめ6軒!
相模湾を望む⼩⽥原・根府川駅周辺の絶景&観光スポット8選!⼈気ベーカリーやランチ情報も♪
伊豆大島観光ナビ 熱海から45分の離島をドライブでめぐるプラン!日本唯一の砂漠「裏砂漠」にもGO!
静岡のおすすめケーキ店18選 美味しいケーキを食べるならこのお店!
東海のおすすめアスレチック20選!大人も子供も楽しめる!
静岡のドライブスポットおすすめ45選 定番から穴場までご紹介
熱海のデートスポットおすすめ5選 二人の距離がグッと近くなる!
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。