【淡路島】名物丼を食べるならこのお店! 海鮮丼に淡路島牛丼などご紹介!
豊かな山海の恵みが魅力の兵庫県淡路島。 今回は、島ならではの名物丼をご紹介します。 生しらす、ウニ、タコなど、さまざまな魚介をメインとする丼をはじめ、島を代表するソウルフードの淡路島牛丼など、多彩...
古事記や日本書紀に登場する「国生み神話」にゆかりある淡路島には、いにしえからの神聖な雰囲気が残る神社が点在している。深閑とした境内を訪ねて神秘を感じよう。
伊弉諾尊、伊弉冉尊が日本列島をお生みになられたという「国生み神話」とゆかりがある日本最古の神社。境内には樹齢約900年といわれる県の天然記念物、夫婦大楠がある。近年、関西有数の祈りの聖地として注目を集めている。
くにうみライン(県道88号)沿いに大鳥居が立つ
参道に入ると厳かな空気が漂う
神殿
国生み神話の伝承が残る境内は神聖な雰囲気に包まれている
せきれいの里
地元の特産品や軽食を販売するほか、パワースポット体験などのイベントを受け付けている。
0799-70-1010
淡路市多賀740
10:00〜16:00(毎月22日は〜21:00)
無休
南あわじ市
朱色の大鳥居がめじるし
古事記や日本書紀の国生み神話に登場するイザナギ、イザナミの二神を祀る。良縁堅固、夫婦和合、安産などのご利益があるとされる。
「おのころ島」と伝えられる丘の上に建つ
淡路市
巨石がそびえる深山の神社
山中にそびえ立つ神籠石と呼ばれる高さ12mの巨石を御神体とする。県指定文化財の本殿はカラフルな色使いが特徴。
巨石は「ひもろぎのお岩さま」と呼ばれ神聖視された
洲本市
先山の頂上付近にたたずむ神社
巨石を御神体とし、天照大神を祀る神社。先山千光寺近くの茶屋横から林道を進み、「十六丁」の三叉路を右折すると鳥居が見える。
高さ約8mの巨石を御神体とする神社
赤ちゃん連れ旅行を実現!子どもウェルカムな関西エリアのおすすめ宿15選
【兵庫】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!
絶景&グルメの宝庫!コロナ禍でも楽しめる 淡路島のインスタ映えスポット旅
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!