【知床・阿寒】こんなトコ!エリア&基本情報をチェック!
「知床」はアイヌ語でシリエトク(sir etok)、「地山の先や地山の突き出たところ」を意味する。北海道でも数が少なくなった野生動物や原始的な景観が残る秘境だ。阿寒や摩周、釧路湿原とともに、日本離れし...
更新日: 2022年3月4日
広大な北海道をドライブすると、北側から南側までダイナミックな景色に出会えます。
山や海、季節の花や、人の生活が作り出す夜景など実にさまざまです。
爽快なドライブコースを走って、自分のお気に入りの場所を探しに行きましょう。
駐車場から歩行者用のトンネルを抜けると、突然目の前に真っ青な海が広がります。多くの観光客はあまりの絶景に思わず歓声を上げてしまうといいます。積丹ブルーと呼ばれる海や、奇岩、断崖の続く積丹らしい眺めが楽しめます。
道道66号のうち、岩内からJRニセコ駅までの区間はニセコパノラマラインと呼ばれており、ニセコ連山や下界の風景を眺めながら爽快なドライブが楽しめます。
洞爺湖温泉街の対岸に位置し、洞爺湖、有珠山、昭和新山などの大パノラマが広がる絶景スポットです。1階売店では大人気の牧家の乳製品やわかさいもなど、幅広くみやげ物を取りそろえています。ここにしかない洞爺湖キャラメルプリンも大人気です。
昭和新山駐車場から有珠山へ延びるロープウェイです。山頂駅右手の展望台からは、洞爺湖や昭和新山の大パノラマが眼下に広がります。逆方向に7分ほど歩けば火口原展望台もあり、有珠山の旧噴火口が間近に迫ります。
登別温泉の北東、長径約450mの爆裂火口跡です。昭和地獄、鉛地獄、龍巻地獄などと呼ばれている地獄を見ながら歩く探勝歩道は、一周20分ほどです。5〜10月なら無料の観光ボランティアも駐在しています。
定山渓は知る人ぞ知る高山植物の宝庫です。野鳥の声が響く散策路は、珍しい山野草が観賞できる穴場です。散策路の途中にある二見吊橋からは美しい渓谷も望めます。
大自然のなかで乗馬体験や馬車、サイクリング、パークゴルフなど多彩なアクティビティが楽しめます。レストランでは北海道産の食材を使った料理を堪能できます。
「日本の夕陽百選」にも選ばれた留萌港近くのビューポイントです。その昔、ニシンの大群が夕焼けに染まり、海面が黄金色に輝いたことからこの名がついたといわれています。
約23haという広大な敷地に、およそ150万本ものひまわりが咲く風景はまさに圧巻です。例年、見ごろは7月下旬~8月上旬です。この時季には畑に隣接して、観光センターやひまわり迷路、展望台なども設置されています。各種イベントも開催されています。
半世紀以上もの間、北海道の中核動物園として市民に愛され続けています。現在は約170種900点もの動物を飼育しています。さまざまな新施設もでき、より動物を身近に感じることができます。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
ラベンダーを中心とした広大な花畑を持つ観光農園です。花の観賞だけではなく、ラベンダーグッズや地場産素材を使ったカレー、ソフトクリームなども販売しています。ファーム富田の歴史が学べる資料館や香料採取の様子が見られる施設もあります。
日本最北の動物園です。一時期は閉園の危機に陥ったこともありましたが、行動展示法を取り入れた施設を次々とオープンし、一躍全国的に知られるようになりました。動物たちのいきいきとした様子を見ることができます。
パッチワークのような田園風景を眺めることができる展望台です。標高が低めで市街に近いため、風光明媚な農村風景を間近に感じることができます。夜には満天の星も眺められます。
ノシャップはアイヌ語で「岬のそば」という意味です。東に宗谷岬、西に礼文島、南西に利尻島、はるか北にはサハリンが望め、特に夕暮れどきは絶景です。周辺には水族館や科学館、レストランや売店などがあります。
北緯45度31分22秒で、日本の最北に位置する岬です。突端には「日本最北端の地の碑」が立ち、すぐそばには探検家・間宮林蔵の立像やモニュメントが多数あります。ライトアップされた夜の風景も幻想的です。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで有名になった旧国鉄広尾線の幸福駅です。魅力的な駅名にあやかろうと、今もたくさんの観光客が訪れます。木造の駅舎や板張りのプラットホームやディーゼルカーとともに公開されています。売店で販売している幸福行き記念切符も人気です。
展望台から牧場やコースなど、サラブレッドたちの調教施設が一望できます。一部の施設では見学できる時間帯も設けられており、競馬ファンならずとも楽しめます。
襟裳岬ならではの風をテーマにしたミュージアムです。館内のアザラシウォッチングコーナーでは岬に生息する約1000頭のゼニガタアザラシを望遠鏡で観察できるほか、風速25m/sの強風を体感できます。えりも風体験コーナーも人気です。各種工作体験も実施しています。
日本でいちばん広い、総面積約1700haの公共牧場です。晴れた日の眺望は抜群です。牛たちの放牧を見ることができます。レストハウスではソフトクリームを始め、地元特産品や工芸品を販売しています。
柱状節理の岩肌に水が美しく流れ落ちる、層雲峡を代表する絶景スポットです。流星の滝は約90m、銀河の滝は約120mの落差があり、それぞれ男滝・女滝と呼ばれています。20分ほど山道を上ると、2つの滝が見られる双瀑台があります。
黒岳五合目までは101人乗りのゴンドラで、そこからリフトに乗り七合目まで行くことができます。山頂までは黒岳登山道を約1.7km、徒歩で1時間30分ほどかかります。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
釧路湿原を代表する展望スポットです。蛇行する釧路川と緑一面の湿原を眼下にし、さらにそのかなたに阿寒連山を眺めることができます。緑がいちばん美しいのは7月から8月上旬です。オレンジに染まる夕暮れどきの風景もおすすめです。
悠々たる雄阿寒岳・雌阿寒岳を望みながら景勝地をめぐります。途中、マリモ展示観察センターがあるチュウルイ島に上陸します。自然のままのマリモが見られます。
世界でも有数の透明度を誇る摩周湖を望む展望台です。霧の発生率が高い湖ではありますが、晴れた日には青藍色の湖面が眼下に開け、目の覚めるような美しさが楽しめます。
くしろ湿原ノロッコ号はJR釧網本線の一部を期間限定で運行する観光列車です。湿原を縫うように進み、春から夏は緑あふれる湿原の眺めが、秋には色とりどりの紅葉が見ものです。車窓から自然いっぱいのビュースポットを眺めながらのんびりと観光できます。
北緯43度23分7秒、東経145度49分1秒に位置し、北方領土の存在を目のあたりにできる本土最東端の岬です。周辺は望郷の岬公園として整備されており、北方領土返還を願うモニュメントなどがあります。日の出の美しさは圧巻です。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
明治時代から使用されていた、旧網走刑務所建造物を移築復原した野外歴史博物館です。歴史館の体感シアターでは、迫力の映像と音響で、北海道開拓当時の過酷だった囚人達の作業をリアルに感じられます。
オホーツク海と濤沸湖に挟まれた約8kmの丘陵地帯に、約70種類の花々が咲きます。特に6〜8月のハマナスやエゾスカシユリが美しいです。
知床半島の原生林の中に点在する、大小5つの不定形な湖です。各湖には固有の名称がなく、便宜的に一湖、二湖と呼ばれています。流れ込む川も出る川もない神秘的な湖です。
羅臼港から専用のクルーズ船でクジラやイルカを探す航海に出ます。春先はシャチ、夏はマッコウクジラとの遭遇率が高いです。タイミングが合えば、手が届きそうな距離で観察できることもあります。
ひとつの丘をまるごと利用し花々を植えた公園です。春から初夏にかけてはシバザクラやエゾヤマザクラ、ツツジが、秋には1000万本ものコスモスがあたり一面に咲き誇ります。虹のひろば管理棟では各種特産品を販売しています。
流氷とオホーツクの生き物がテーマの施設です。クリオネやフウセンウオなどを飼育展示しています。マイナス15度の流氷体感テラスでは本物の流氷に触れられます。展望テラスやカフェも併設しています。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
北海道では唯一、さらに日本最後にして最北の日本式城郭です。安政元(1854)年に築城されましたが、明治元(1868)年11月、明治維新の戦いで、土方歳三が率いる旧幕府軍の攻撃を受けて落城しました。現在の天守閣は昭和36(1961)年に再建されたものです。
住所:松前郡松前町松城144
問合せ先:0139-42-2216(松前城資料館)
営業時間:4月10日〜12月10日の9:00〜16:30
定休日:期間中無休
料金:入場料360円
駐車場:なし
標高560mの場所からは、函館山はもちろん、噴火湾、大沼、駒ヶ岳を見渡せます。天気の良いときは青森県の下北半島、北は羊蹄山までも一望できる道南の絶景スポットです。夜間には函館の裏夜景も楽しめます。
幕末にオランダで建造され、榎本武揚や土方歳三らの夢を乗せた幕府軍艦開陽丸です。箱館戦争終盤の明治元(1868)年、江差沖で暴風雪のため座礁、沈没しました。この記念館はオランダに残っていた設計図をもとに復元されました。海底から引き上げられた大砲や生活用具など、数多くの遺物を展示しているほか、砲弾の重量を体験できるコーナーもあります。
大きく分けて4つの散策コースがあり、定番は所要約50分の島巡りの路です。公魚(わかさぎ)島、浮島、アイヌ島など7つの島をめぐるコースで、大沼の自然を存分に堪能できます。
函館中心部や津軽海峡を一望できるスポットです。日中は展望台施設内でひと休みできます。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
釧路ラーメンを食べて温まろう!醤油ベースのあっさりスープ、人気の5軒!
5大ドームへライブ遠征!お出かけ前にチェックしたい情報&周辺のおすすめスポットまとめ
地域の推しを全力応援<北海道・東北>
札幌ドームへライブ遠征!コンサートに便利なおすすめグルメ&ホテル13選を総まとめ!
【網走】絶品ジェラートの秘密を見た!? 世界大会優勝・高田シェフのお店「ジェラテリアRimo」へ
「いつも掲載してくれてありがとうございます」の一言を嬉しく思いながらまっぷるマガジンの取材をしています。趣味はスポーツ観戦!主に野球やラグビー、ゴルフ観戦です。夢は12球団の球場に、旅行を兼ねて行くことです。まだ、3球場しか行けてないですが。。。
旅行では自家用車や旅先でレンタカーを利用する事が多く、まっぷるのドライブコースを参考にしながらいかに効率よく観光スポットを回れるか、詰込みの旅を楽しんでいます。これからも、すてきなドライブスポットやドライブコースをご紹介していきます。