トップ >  関西 > 京都 > 京都・宇治 > 祇園・清水寺・銀閣寺 > 祇園・円山公園 > 

京都【祇園みやげ】麗しいデザインにときめく♪

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2018年8月1日

この記事をシェアしよう!

京都【祇園みやげ】麗しいデザインにときめく♪

雑貨やお菓子の店が集まりおみやげ選びには困らない祇園界隈。老舗から話題のお店までそろっているので気になる店に足を運びたい。

幾岡屋

舞妓さんとおそろいの愛らしい花名刺
舞妓さんが客人に配る花名刺や季節を映す花かんざし、踊り用の手ぬぐいなどの京こものが並ぶ。花名刺は自分で名入れすることもできる。

幾岡屋
幾岡屋
幾岡屋
幾岡屋

花名刺 1枚84円~
可憐な絵柄は200種とバリエーション豊富。選ぶひとときも心が華やぐ

幾岡屋

花かご 7500円
舞妓さんが化粧品や扇子が入れて持ち運ぶ、底を竹で編んだかご

幾岡屋

立鏡 840円~
友禅染を使った鏡。内袋になでつけのつげ櫛を納めることもできる

幾岡屋

江戸時代から続く創業150年の老舗には定番のおみやげがそろう

ハナビラヒトツ。

乙女心をくすぐる花のアクセサリー
花をモチーフにちりめんで作られたアクセサリーが人気。和装にはもちろんのこと、ふだん使いできるピアスやブローチまでそろう。

ハナビラヒトツ。

桜子イヤリング 1080円
“優れた美人・純潔”が花言葉の桜をモチーフにしたちりめんのイヤリング

切通し進々堂

舞妓さんの言葉がゼリーの名前に
四条通から切通しを上がってすぐにある花街の人たちも通う喫茶店。店内の壁には、夏になると芸妓・舞妓さんの団扇がずらりと飾られる。

切通し進々堂
切通し進々堂

あかいーの・みどりーの 各350円
フルーツがたっぷり入ったゼリーは舞妓さんによる命名

切通し 進々堂

住所
京都府京都市東山区祇園町北側254
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
みどり~の=350円/あかい~の=350円/

黒豆茶庵 北尾 祇園店

最高級の黒豆や小豆をやさしく仕上げた京名物
京都丹波産の黒豆や小豆などを扱う老舗で、丹波ぶどう黒豆を使った素朴な風味の黒豆菓子が人気。茶房では黒豆づくしの御膳や甘味を。

黒豆茶庵 北尾 祇園店

黒豆菓子 378円~
各種黒豆菓子が入った小箱の絵柄はレトロで京都らしいものばかり

柏屋光貞

キューブ型和菓子が箱にぎっしり
祇園祭の山鉾「役行者山」にちなんだ「行者餅」で有名な和菓子店。11代目が考案した「おゝきに」は4種の味が楽しめる。

柏屋光貞

おゝきに 1150円
寒天を使った半生菓子。梅や柚子など天然の味を生かした4種のセット

柏屋光貞

住所
京都府京都市東山区安井毘沙門町33-2
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車すぐ
料金
「おゝきに」=1200円/音羽山=70円(1個)、1170円(15個入)/行者餅(7月16日までに事前予約)=1200円(3個入)/京氷室(6~8月)=100円(1個)/青楓=57円(1個)/

ぽっちり祇園本店

レトロモダンなこだわりがま口
シンプルかつレトロなデザインが印象的ながま口専門店。使い勝手のよいアイテムがそろうので、自分へのおみやげにも。

ぽっちり祇園本店

hana 4.3親子 3024円
懐かしさの中にも新しいセンスが光る。

ぽっちり祇園本店

舞妓さんジャガード2.5角丸 1404円
舞妓柄は本店限定品

ぽっちり祇園本店

住所
京都府京都市東山区祇園町北側254-1
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
がま口=1100円~/

祇園辻利

贈りものにぴったりの本格的な抹茶菓子
祇園辻利の本店。気軽に宇治茶を楽しめるよう、ティーバッグや抹茶菓子を開発。2階の「茶寮都路里」は行列の絶えない人気店。

祇園辻利

つじりの里 648円(15本入)
くるりと巻いた薄焼き生地の中に抹茶クリームがぎっしり詰まっている

祇園辻利

がとーぶぶフィナンシェ 1512円(6個入)
宇治茶やほうじ茶に米粉を組み合わせた和フィナンシェ

祇園辻利 祇園本店

住所
京都府京都市東山区祇園町南側573-3
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
ティーバッグかぶせ茶(赤)=594円(8袋入)、1080円(17袋入)/ティーバッグ煎茶(緑)=594円(8袋入)、1080円(17袋入)/玄米茶(黄)=486円(8袋入)、864円(17袋入)/煎茶つじり八十八夜=1080円(96g)/つじりの里=648円(15本入)、756円(21本入)/

京都の新着記事

【関西編】ジャニーズWESTの聖地10選!関ジュ時代からデビュー後の軌跡をたどるスポット巡り

デビュー前から関ジャニ∞や大阪の人気芸人の方々と共演し、たくさんのロケを経験してきたジャニーズWEST。 雑誌やカレンダー撮影で訪れた場所も多く、関西にある聖地は数えきれないほど! 今回の記事...

京都の天ぷら名店6軒ご案内!料亭旅館で・祇園で・国内外から評判の店で。奉納油で揚げる天ぷらはもう食べた⁈

京都でいただく天ぷら。味はもちろん、お店のしつらえも期待したいところです。素材についても、活きの良い魚介や旬の野菜のほかに、湯葉などを天ぷらで食べられるのも楽しみです。 しつらえを堪能したいなら...

【京都のうどん】「創業200年の名店」「出汁が効いたカレーうどん」「九条ネギたっぷりのうどん」など!京都でうどんを食べるならここ!おすすめ12軒

京都でいただきたいおうどん。老舗ぞろいのうどん店から、おすすめ12軒のご紹介です。 まずは北野天満宮の門前に佇む、創業200年の老舗のたわらやうどん。名物の1cm角もある極太のうどんは、ぜひ味わ...

【京都・日帰り温泉】京都で通いたい日帰り温泉10選!古風な名物温泉からおすすめのスーパー銭湯まで

古都・京都を代表する日帰り温泉といえば、ノスタルジックな銭湯、北区にある船岡温泉です。観光地にもなっている船岡温泉には、ゲストハウスも併設されています。 そのほかにも、京都らしい日帰り温泉をいくつか...

嵐山へ向かう嵐電の途中下車で京都観光!車折神社などの駅近人気スポットを巡ってみよう

嵐電とは、京福電鉄の北野線と嵐山線の通称です。 路線図を見てもわかるように、沿線には龍安寺や仁和寺などの世界遺産のほか、等持院や広隆寺といった社寺、太秦映画村などの有名な観光地が数多くあり、京都観光...

【京都のそば】古都・京都でしっとりいただくそばの名店23軒!街なかの駅・エリア別にご案内

古都・京都。京都には、ぜひ訪れていただきたい、おすすめのそば屋さんがたくさんあります。 四条の南座の隣にあるのは、京都の名物料理のひとつ、にしんそばの元祖の店、松葉。舞妓さんもひいきにする店おか...

京都のラーメン18店舗をご案内!京都のラーメン激戦区・一条寺駅周辺から老舗のあの有名店、町家のラーメン店まで

京都はラーメン激戦区。絶品ラーメン店が数多く競合する京都の街中から、エリア別でご紹介します。まずは京都駅。新幹線までの待ち時間にラーメン屋さんへ…と思っても、美味しい店には行列が付きもの。時間に(充分...

京都の子連れランチおすすめ店50選 子どもと一緒にランチを楽しもう!

日本を代表する観光地・京都エリアで、子連れランチが楽しめるスポットをご紹介! 海外からも注目度が高く、さまざまなレジャースポットや歴史的遺産が集中している京都は、グルメの宝庫! とはいえママか...

【横浜】おすすめのアフタヌーンティー 2023年はアフタヌーンティーを楽しもう!

スイーツ好きならぜひ足を運びたい、アフタヌーンティー。 見た目が華やかで優雅なアフタヌーンティーを横浜で楽しみましょう。 その季節ならではの食材が使用されたアフタヌーンティーのスイーツは、見た...

「カクテルの種類ってどんなのがある?」定番カクテルを種類別にご紹介!バーで飲みたいおすすめカクテル19選+京都のバー4選】z

おしゃれなグラスにブルーやピンクの美しい色の飲み物が注がれるカクテル。お酒を飲まない人も一度は憧れる情景ではないでしょうか。 バーに行けば、バーテンダーが自分のために目の前でシェーカーを振ってくれる...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。