京都観光はこれでOK!エリア別・おすすめ観光スポットと基本情報
1200余年の長い歴史を持ち、日本の魅力が詰まった街・京都。古い寺社や史跡、街並み、文化施設などが数多く存在し、外国の方にも人気の観光地です。平成6(1994)年には「古都京都の文化財」として17か所...
落語家が明治末期に開いた甘味処。創業以来、昔ながらの製法で作り続ける米麹100%の甘酒は、米のつぶつぶ感が残り滋養もたっぷりです。
清水産寧坂に清水店もある
その昔、八坂神社でお参りした旅人が、田舎豆腐の早切りパフォーマンスを楽しんだという、八坂神社の正門である南楼門のそばにたたずむ茶屋。蔵を改装したレトロモダンな雰囲気の空間で季節の甘味を味わえます。
夏季限定 かき氷 苺 1000円/提携農家から仕入れたイチゴをふんだんに使ったかき氷。後がけ練乳で甘さの調整ができる
老舗の料理茶屋「中村楼」に隣接する蔵を改装した茶屋
八島ヶ池のほとりにたたずむ茶寮で、伏見稲荷大社に茶を献上してきた椿堂が営んでいます。SNSで人気に火がついたのが稲荷パフェ。五穀豊穣にちなんで、揚げた稲穂やポン菓子が使われています。
八島ヶ池を囲むように配置されたテラス席
京のあずき処・宝泉堂が手がける。名物は、言い伝えや文献などをもとに約140年ぶりに復元された申餅。平安時代から、祭りの際に神前に供えられていたものだそうです。
糺の森に抱かれているような気分が味わえる
京都産の素材にこだわったランチや甘味が楽しめます。「ロングライフデザイン」をテーマに集められた日用品のセレクトショップも併設されています。
境内のシンボル的存在の大イチョウが窓の向こうに。晩秋はあたり一面が黄色く染まってきれい!
今宮神社東門の前、南側に建つあぶり餅屋。あぶり餅とは、小さな餅を炭火で炙った餅のことで、厄除けのご利益があるという。餅をあぶる職人さんの技にも注目です。
注文を受けてから手際よく焼いてもらえるので、いつでも焼き立てが楽しめる!
注文を受けてから豆を挽き、好みを伝えれば特別な一杯を淹れてくれます。全国からコーヒー好きが通うカフェは18時からバータイムに。
店主と交わす会話も楽しんで
階段を降りると飴色カウンターの空間が広がる
【京都・和食】本格的なコースからリーズナブルな価格設定のコースやお弁当が味わえる京都の和食10軒
【京都・たまごサンド】分厚い焼き玉子が京都風!再燃するたまごサンド人気をけん引する厳選5選をご紹介!
【京都・洋食】京都で訪れたい洋食店おすすめ15選をご紹介
京都で焼き菓子を買うならおすすめは?人気パティスリーの定番焼き菓子から創業数百年の和菓子店の変わり種焼き菓子まで!おさえておきたいおすすめ7軒
河原町で居酒屋に行くならここ!おすすめ8選をご紹介
京都で居酒屋に行くならここ!「おばんざい」に「創作料理」うまい「伏見の酒」も!使い勝手もいいおすすめの14選をご紹介
京都で和菓子を買うならどこがいい?老舗から見た目もキュートな今どき和菓子まで!自信をもっておすすめする和菓子厳選18選をご紹介!
King&Princeの聖地巡礼おすすめ9選【関西編】ティアラさん必見のとっておき聖地をご紹介!
SixTONESのおすすめ聖地10選【関西編+】!大阪・京都・奈良+広島で巡りたいスポットまとめ
京都の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。