京都 紅葉の極上もみじ おすすめ社寺の見どころチェック!
京都は言わずと知れた日本有数の紅葉スポットです。 その中でも極上の紅葉名所社寺をご紹介します。 めまぐるしく変化する今こそ、毎年変わらずに同じように色づく京都の紅葉を見に行きませんか? ...
清水寺、金閣寺、二条城、伏見稲荷大社に嵐山。湯葉に抹茶におばんざい……。
国内屈指の観光地・京都には、名所もグルメもたっぷりあります。
「見たい! 食べたい!」スポットが多すぎて、厳選に厳選を重ねても1日で回りきるのはとっても困難。
そこで利用したいのがゴールデンウィーク。
今回はおすすめ観光スポットから旅行にかかる費用相場まで、大型連休に行く京都旅行の楽しみ方をご紹介します。
2022年のゴールデンウイークは飛び石連休になっているため、土日祝休みでカレンダー通りに休む場合は、4月29日(祝)~5月1日(日)、もしくは5月3(祝)~5日(祝)の3日間が連休です。
そこに5月2日(月)を休みにすると4月29日(祝)~5月5日(祝)までの7連休、もしくは5月6日(金)を休みにすると5月3日(祝)~5月8日(日)の6連休。
5月2日(月)、5月6日(金)どちらも休みにすれば4月29日(祝)~5月8日(日)までの10連休になります。
四季折々の美しさで、訪れる人すべてを楽しませてくれる京都。
17ある世界遺産をはじめ、歴史と文化を感じる施設・史跡、閑寂な自然、レベルの高いご当地グルメなど、一言二言では語り尽くせないほど魅力にあふれています。
日本の東西からアクセスしやすく、学校行事などで訪れた方もいらっしゃるのではないでしょうか!
まずは何といっても17の世界遺産。
府内各所に点在しているので、しっかり計画を立てて見学したいですね。
その他にも、真っ赤な千本鳥居が独特の雰囲気を醸し出す伏見稲荷大社、日本三景の天橋立、120年余の歴史を持つ京都国立博物館、動物園や水族館など、学びや遊びのスポットが盛りだくさんです。
四季折々の美しさで迎えてくれる清水寺(世界遺産)
藤原一族の栄華の象徴・平等院(世界遺産)
4月下旬~5月上旬に開催されるおすすめイベントや、この時期に訪れたい観光スポットをご紹介いたします。
宇治の古刹で別名「あじさい寺」とも呼ばれる三室戸寺ですが、実はツツジも凄いんです。
毎年ゴールデンウィーク前後に公開される満開のつつじ園は、近畿地方でも有数の名所として知られ、約2万株の平戸ツツジが咲き誇る様子は圧巻の一言!
隊士たちが武芸を磨いた、新選組ゆかりの寺院です。
円覚上人の念仏の教えを広める無言劇「壬生狂言」を伝えるお寺としても有名で、2月の節分時期、10月の秋の特別公開時期、そしてゴールデンウィーク期間中に鑑賞することができます。
名称は、哲学者の西田幾多郎氏が思案にふけりながら散策したことに由来。
さわやかな春の風を感じながら、疎水沿いに続くおよそ2kmのさんぽ道を歩いてみましょう。
道の途中に建つ安楽寺では、花の開花に合わせて庭園や本堂を特別公開しています。
時速25kmで進む片道およそ25分の旅。
かわいいカラーリングのトロッコ列車に揺られて、この時期ならではの新緑や渓谷美を堪能するのもおすすめです。
静かに流れる川の上に設けた席で、涼を感じながら食事を楽しめる。
そんな京都の夏の風物詩「川床(納涼床)」。実は多くのお店で、5月から営業を開始しているんです(場所によっては4月中旬スタートのところも)。
開放的な空間でいただく京の味、ひと足早く体験してみてはいかがでしょうか。
※お店によって開始時期や営業時間が異なります。詳細は各店舗までお問い合わせください
2022年のゴールデンウィークは飛び石連休なので、1~2泊での旅行がおすすめです。
京都を効率よく観光するコツは、行きたいスポットをエリア単位で考えること。
ざっくり6つのエリアに分けて考えてみましょう。
ゆったり自然を散策できるエリア。南禅寺から始まる疏水沿いの旅は、哲学の道と合流して銀閣寺へと続きます。
エリア内の観光名所……銀閣寺、哲学の道、建仁寺、京都国立近代美術館など
侘び寂びの世界を表現した銀閣寺
京都観光の王道エリア。門前の賑わいもいい雰囲気です。
エリア内の観光名所……清水寺、三十三間堂、高台寺、京都国立博物館など
三十三間堂の本堂には、国宝の千手観音坐像を中心に、数多くの立像が安置されています
京都市の繁華街エリア。ショッピングや食事に立ち寄るのもおすすめです。
エリア内の観光名所……八坂神社、青蓮院、錦市場、花見小路通など
京都三大祭りのひとつである「祇園祭」は八坂神社の祭礼です
古都京都の雰囲気がしっかりと残るエリア。旅の始めと終わりはこちらへ。
エリア内の観光名所……伏見稲荷大社、東福寺、西本願寺、京都タワーなど
初詣は京都一賑わう伏見稲荷大社
歴史好きは外せないエリア。新時代への足がかりとなった史跡を見に行きましょう。
エリア内の観光名所……元離宮二条城、京都御所、下鴨神社、上賀茂神社など
大政奉還の舞台となった元離宮二条城
京の情緒を満喫できるエリア。ここに来れば、気分はすっかり平安貴族。
エリア内の観光名所……龍安寺、北野天満宮、渡月橋、保津川など
桂川に架かる全長155mの渡月橋
バス路線が充実している京都。
地下鉄と併用すれば、比較的かんたんに名所や観光スポットへアクセスできます。そのため、基本的には「お目当ての施設等の近くに宿泊」で問題ありません。
迷われている方は京都駅や河原町付近のホテル・旅館がおすすめ。交通機関の選択肢が増えるので、より快適な旅が期待できます。
ペンション北白川
個性的な店やギャラリーが並ぶ北白川通にあるペンション北白川。
銀閣寺、哲学の道、永観堂、南禅寺などの観光名所を巡ることができます。
フォーシーズンズホテル京都
約800年の歴史ある名庭「積翠園」を受け継ぐラグジュアリーなホテル。
上質な癒し空間で穏やかな京都の旅を楽しめます。
ぎおん畑中
風情たっぷり、隠れ家のような旅館です。
全室に高野槇風呂が付く和室で閑寂の趣を味わいましょう。
ホテルグランヴィア京都
京都の駅ビル内にある利便性抜群のホテル。
15階からは京都の街並みを一望することができます。
ANAクラウンプラザホテル京都
客室から夜の二条城の姿を眺めることができるホテルです。
京都駅から無料シャトルバスが出ているので観光はもちろんビジネスにも便利。
花のいえ
約1500坪の敷地内に、切支丹灯籠などの文化的遺品が数多く残る宿。
渡月橋の川下にあり、嵐山・嵯峨野巡りには格好の立地です。
東京から京都へ旅行する場合。
ゴールデンウィーク日程中でもっとも料金が高くなる出発日は5月1~3日です。
平均値を見ると、大人1名あたり6~8万円、子ども1名あたり5万円~程度を用意しておいたほうがよいでしょう。
交通費
現地を移動する際の交通費(公共交通機関)やレンタカーなどを考慮すると、大人1名約25,000円~4万円、4人家族で約8~12万円が目安となります。
東京→京都間、大人片道料金は次のとおりです。
食費
京都には名物料理やスイーツがたくさん。
人気・定番メニューの相場は以下のようになります。
宿泊費
ゴールデンウィーク日程中でもっとも料金が高くなる5月1~3日に、家族4人で遊びに行くと仮定してみましょう。
以上が、ざっくりとした目安になります。
村上春樹が好きな編集者。好きな言葉は「やれやれ」です。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力を、オールジャンルでお届けしますね!