山口を歴史旅!幕末〜明治ゆかりの地をめぐる1泊2日モデルプラン
明治維新から150年以上が経過し、なお維新の立役者たちに注目が集まり続けている山口県。 偉人を多く輩出したこの地にはゆかりのスポットが数多く残り、 世界遺産に登録されたスポットもあり、 今もその...
おみやげはココ 町家に並ぶカラフルな和雑貨
築数百年の商家を改装したみやげもの店。陶器や雑貨など県内外の作家の作品をはじめ、銘菓や手作りの家具などが置かれています。べっこう箸や器など、町並みにマッチする和雑貨が人気。
表情がかわいらしい萩焼の人形
小物から家具まで幅広い商品を販売している
庭園を愛でながら郷土料理をいただく
津和野藩の家老屋敷跡に建つ。松韻亭では、閑静な庭園を眺めながら食事が楽しめます。季節の野菜を使った料理に、郷土料理の笹そばやゴマ豆腐、デザートなどが付くセットメニューが好評です。
彩り豊かな郷土料理が並ぶ山菜つづり(2750円)
併設するみやげ屋では和雑貨や銘菓を販売。コースター(各600円)
洋館のような雰囲気のカフェスペースもある
伝統ある造り酒屋で名酒を
明治創業の蔵元。蔵内では酒造りの解説が受けられ、冬季は作業風景も見学できます(要予約)。「水の郷百選」に選ばれた津和野の湧水と地元の良質な酒米津和野産「山田錦」で造る「初陣」が代表銘柄。
初陣ふらう
250㎖600円
シュワシュワと爽やかな甘み。ラベルはアンペルマンとのコラボデザイン
初陣こぶくろ
660円
300 ㎖ の瓶が2本入る大きさの手さげ袋
初陣あいす
300円
ほんのり地酒の味が楽しめる。島根のミルクを使っている
国登録有形文化財に登録されている建物
古橋酒造では15分ほどの蔵見学を行っています。日本酒ができるまでのこだわりをのぞいてみよう。
時間:9:00〜17:00(前日までの予約制、酒造期は見学不可もあり)
料金:見学無料
蔵見学のあとは、売店で試飲をしてみよう。製造している日本酒は全て味わえます
蔵に入るとすぐに龍の鏝絵が迎えてくれる。立体的な鏝絵はめずらしいとSNSでも人気
重厚な扉の向こうにある仕込み蔵。低温発酵のため10〜3月の寒い時期にしか作れず、温度管理も難しい
【津和野駅から車で5分】
赤い鳥居が有名な日本五大稲荷のひとつ
安永2(1773)年、津和野藩主7代亀井矩貞が京都伏見の稲荷大社を勧請して創建。商売繁盛願望成就の神を祀る本殿や、参道に並ぶ約1000本の鳥居は見ごたえがあります。
宇迦之御魂神と伊弉冉尊の2柱の女神を祀る
奉納された約1000本の鳥居がトンネルになっている
【観光リフトまで津和野駅から車で5分】
大規模な石垣遺構群は圧巻
鎌倉時代に吉見頼行が築城した山城。城跡からは津和野の町並みを眺めることができる。城跡へは観光リフトも運行しています。
津和野の町を一望する
降り場から城跡本丸までは約20分
山口の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
愛媛の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
徳島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
高知の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
島根の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
山口の人気観光スポットランキング!みんなが調べた山口の観光地TOP10!
徳島の人気観光スポットランキング!みんなが調べた徳島の観光地TOP10!
香川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた香川の観光地TOP10!
鳥取の人気観光スポットランキング!みんなが調べた鳥取の観光地TOP10!
愛媛の人気観光スポットランキング!みんなが調べた愛媛の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。