山口県観光 エリア&基本情報をチェックしよう!
本州の一番端っこにある山口県。 多くの総理大臣を輩出した地で、幕末~明治に活躍した志士が多いことでも有名な地です。 ここでは、山口を大きく4つのエリアに分け、それぞれの見どころや特徴をご紹介し...
更新日: 2021年12月3日
山口県の美祢市秋芳町と美東町にまたがる秋吉台。
日本最大級の鍾乳洞である秋芳洞や、
緑の絶景カルスト台地が広がる秋吉台を観光する際に、
合わせて訪れてみたいおすすめの観光・ショッピングスポットをピックアップしました。
縦横に連結した鍾乳洞
極楽と地獄の2層からなる立体的な洞窟。戦乱の際に牛を隠したことから「牛隠しの洞」とも呼ばれています。見どころは獅子岩や雪中松など。
変化に富む鍾乳洞を観賞
探検コースが人気
約1000年前に発見された洞窟。洞内には化石が多く残り、天然記念物に指定されています懐中電灯を灯して洞窟内を進む探検コースが人気。
天井や壁は化石の宝庫
秋吉台について学ぼう
秋吉台の成り立ちや鍾乳洞の発達などが学べる施設。秋吉台の山焼きの様子を映像や温風で再現した体感シアター、鍾乳洞の雰囲気を疑似体験できるフィールドがあります。
モニターで秋吉台を解説
貴重な化石が並ぶ
美祢市内で採集されたアンモナイトや昆虫などの化石などを中心に、国内外の化石を多数展示。第2土曜には化石の取り出し体験(要予約)を開催しています。
古代の化石にふれよう
激動の幕末が残された史跡から見る
多くの歴史を刻んだ幕末。美祢市には高杉晋作らが萩政府軍と戦った大田・絵堂戦役の奇兵隊等諸隊本陣跡や、大仏ミュージアム(長登銅山文化交流館)で遺品が見られます。
問い合わせ:08396-2-0055(長登銅山文化交流館)
高杉晋作、山県有朋、伊藤博文らが作戦会議をした金麗社
伝統産業の歴史を知る
秋吉台一帯は、質の高い秋芳大理石が産出する場所。展示館では大理石産業について学べるよう、かつて使われていた機器を展示しています。
カルスト台地と合わせてまわりたい
秋吉台の不思議を知る
約3億年の地史をもつ秋吉台の成り立ちや、カルスト台地と生物、人間とのかかわりなどを科学的に解説。化石や動植物の標本も展示しています。
学術的体系に基づいて展示
高知の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
鳥取の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
愛媛の紅葉スポットランキングTOP7【2023年】人気の紅葉スポットを発表
山口の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
岡山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
広島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
宿場町と山村集落の原風景に出会える智頭町へ
日高村オムライス街道で絶品ランチ体験!トマトの村で自慢の味を満喫しよう
伝統的な漁村集落が残る出羽島をガイドウォークで観光しよう!牟岐町の立ち寄りスポットもご案内
松江で和菓子を買うなら!本当においしいおすすめ和菓子5選をご紹介
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。