【山口】絶景・美景!フォトジェニックスポット!
日本海に面した山口県北西部の海岸は起伏に富んだ海岸線と緩やかな砂浜が入り混じった美しい景観で、北長門海岸国定公園に指定されている。透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥居と青い海が印象的な元乃隅稲成神社...
美祢市秋芳町と美東町にまたがる秋吉台。カルスト台地と鍾乳洞を通して、自然が生み出したパワーを実感できる。
縦横に連結した鍾乳洞
極楽と地獄の2層からなる立体的な洞窟。戦乱の際に牛を隠したことから「牛隠しの洞」とも呼ばれる。見どころは獅子岩や雪中松など。
変化に富む鍾乳洞を観賞
地元で収穫される新鮮な野菜や果物がそろう
四季折々、土地で採れた野菜や果物を販売するフレッシュ市場、みやげものが並ぶ特産品販売所、レストランなどがある。河川公園では合鴨や魚と遊ぶことができる。
秋吉台の麓にある自然豊かな道の駅
探検コースが人気
約1000年前に発見された洞窟。洞内には化石が多く残り、天然記念物に指定されている。懐中電灯を灯して洞窟内を進む探検コースが人気。
天井や壁は化石の宝庫
秋吉台について学ぼう
秋吉台の成り立ちや鍾乳洞の発達などが学べる。秋吉台の山焼きの様子を映像や温風で再現した体感シアター、鍾乳洞の雰囲気を疑似体験できるフィールドがある。
モニターで秋吉台を解説
貴重な化石が並ぶ
美祢市内で採集されたアンモナイトや昆虫などの化石などを中心に、国内外の化石を多数展示。第2・4土曜には化石の取り出し体験(要予約)を開催。
古代の化石にふれよう
激動の幕末が残された史跡から見る
多くの歴史を刻んだ幕末。美祢市には高杉晋作らが萩政府軍と戦った大田・絵堂戦役の奇兵隊等諸隊本陣跡や、大仏ミュージアム(長登銅山文化交流館)で遺品が見られる。
0837-62-1921(美祢市教育委員会文化財保護課)
高杉晋作、山県有朋、伊藤博文らが作戦会議をした金麗社
伝統産業の歴史を知る
秋吉台一帯は、質の高い秋芳大理石が産出する場所。展示館では大理石産業について学べるよう、かつて使われていた機器を展示している。
カルスト台地と合わせてまわりたい
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。