更新日: 2024年9月6日
和歌山【白浜温泉】外湯めぐり♪ 日帰り入浴で楽しもう!
万葉の時代から知られた白浜温泉は関西を代表する温泉リゾート。長い歴史を持つ海際の露天風呂をはじめ、各所に共同浴場や日帰り入浴施設があり、銭湯感覚で気軽に名湯が楽しめる。
【和歌山】白浜温泉ってどんな温泉?
『日本書紀』にも登場し、愛媛県の道後温泉、兵庫県の有馬温泉と並ぶ日本三古湯のひとつ。飛鳥、奈良時代から「牟婁の温湯」「紀の温湯」の名で知られ、斉明天皇や天智天皇、文武天皇がはるばる都から湯治に訪れた温泉地である。
[お得情報]南紀白浜温泉湯めぐり札
白浜のホテルや旅館の内湯を楽しめるのが「南紀白浜温泉湯めぐり札」(1800円、購入後6か月有効)。白浜温泉旅館協同組合のホテル・旅館・外湯の17施設の中から好きな湯をめぐる。
問い合わせ
白浜温泉旅館協同組合
0739-42-2215
白浜温泉
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町白浜、湯崎ほか
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白浜バスセンター下車すぐ、ほか
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
【白浜温泉】崎の湯
どど~んと目の前に海!!開放感バツグンの露天風呂
湯崎の海際にあり、岩に囲まれた浴槽はまるで海中で湯あみするよう。白浜でもっとも古い名湯、行幸源泉(みゆきげんせん)の湯を引く。湯崎にはかつて湯崎七湯と呼ばれた浴場があったが、今も残るのは崎の湯だけだ。女湯には板で囲った檜風呂もある。
【源泉はこちら】
[行幸源泉]
斉明・持統・文武天皇なども湯あみした約1400年近くの歴史を持つ湯。
泉温 78℃
泉質 ナトリウム-塩化物泉
崎の湯
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町1668
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス新湯崎行きで約15分、湯崎下車、徒歩約5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉館17:00)、4~6・9月は~17:30(閉館18:00)、7・8月は7:00~18:30(閉館19:00)
- 休業日
- 無休(メンテナンス休あり)
- 料金
- 入浴料=3歳以上500円/(障がい者入浴料無料)
【白浜温泉】牟婁の湯
歴史ある2種類の源泉を引く公衆浴場
江戸時代から大正時代までの湯崎の湯は、海岸の岩場に自然湧出する温泉に浴槽を掘ったもので、すべて外湯の共同浴場だったという。素朴な外湯の伝統を受け継ぐ牟婁の湯は、地元の人にも愛されている。
【源泉はこちら】
[行幸源泉]
泉温 78℃
泉質 ナトリウム-塩化物泉
[砿湯源泉]
泉温 74℃
泉質 含硫黄ナトリウム-塩化物泉
牟婁の湯
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町1665
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで17分、湯崎下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~21:30(閉館22:00)
- 休業日
- 火曜
- 料金
- 入浴料=大人420円、小学生140円、幼児(0歳~)80円/(白浜町在住の65歳以上は入浴料100円、障がい者入浴料無料)
【白浜温泉】白良湯
白良浜の松林にある公衆浴場
外湯の中では唯一の木造建築。2階にある浴室の窓からは白良浜を一望でき、とくに黄昏どきが美しい。夏は海水浴場から直行できるが、塩分を多く含む泉質なので、日に焼けた肌で入るとヒリヒリするので要注意。
【源泉はこちら】
[生絹湯]
泉温 66.8℃
泉質 ナトリウム-塩化物泉
白良湯
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町3313-1
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~21:30(閉館22:00)
- 休業日
- 木曜
- 料金
- 入浴料=大人420円、小学生140円、幼児(0歳~)80円/(白浜町在住の65歳以上は入浴料100円、障がい者入浴料無料)
【白浜温泉】しらすな
白良浜の砂浜で水着のまま温まろう
白良浜海水浴場にあり、水着で入る混浴露天風呂で約100人が一度に入ることができる。海水浴のあと砂を落としたらそのまま温泉に入れると好評だ。オフシーズンには足湯として利用できる。
【源泉はこちら】
[礦湯2号]
泉温 74℃
泉質 含硫黄-ナトリウム-塩化物泉
露天風呂 しらすな
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町864
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車すぐ
- 営業期間
- 通年(10~翌4月は足湯のみ)
- 営業時間
- 10:00~14:30(閉館15:00)、7・8月は~17:30(閉館18:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休、7・8月は無休
- 料金
- 入浴料=3歳以上200円/入浴料(10~翌4月)=無料/(障がい者入浴料無料)
【白浜温泉】長生の湯
木漏れ日がここちよい露天風呂
緑に囲まれた露天風呂や、昭和の木造倉庫の骨組みをそのまま利用した内湯に源泉かけ流しの湯があふれている。館外には、ラーメン処、温泉スタンドや無料の足湯も併設する。
【源泉はこちら】
[長生温泉]
泉温 78.9℃
泉質 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
長生の湯
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町古賀浦2763
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁・新湯埼行きで8分、古賀浦下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:00(食事処は11:30~14:00、17:00~23:00)
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は翌日休、食事処は水曜、第2木曜(夏休み期間は無休、GW・年始は営業)
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)450円/
【白浜温泉】のんびり足湯はいかが?
共同浴場よりもっと気軽にあちらこちらにある足湯で白浜温泉を楽しもう。
【白浜温泉×足湯】つくもと足湯
つくもと足湯
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町3079-20
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、走り湯下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉館、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
【白浜温泉×足湯】柳橋足湯
柳橋足湯
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町柳橋通り3306-17
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉館、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
【白浜温泉×足湯】御船足湯
御船足湯
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町743-5
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白浜バスセンター前下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉館、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
南紀の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。