【高野山】精進料理を食べるならココ!宿坊、レストラン、食堂のおすすめ4選
殺生を避ける僧侶たちのために肉や魚を使わず、季節の野菜を中心とした精進料理は、ヘルシーでおいしい伝統グルメのひとつです。 和歌山県高野山では、昼食をいただける宿坊で寺の雰囲気とともに堪能したり、ふら...
空海が唐から帰国する際に、明州の浜から「密教有縁の地」を求めて三鈷杵を投げた。その三鈷杵が高野山の松にひっかかっていたことから、高野山を開いたとされる。その三鈷杵と同じ三葉の松であることから、参拝者が縁起物として持ち帰るようになった。
弘法大師と真然大徳の2代を費やして弘仁7(816)年から仁和3(887)年ごろに完成したと伝わる。本尊の胎蔵界大日如来の周りを金剛界四仏が取り囲み、16本の柱には堂本印象による十六大菩薩が描かれ、堂内が曼荼羅そのものの構成になっている。
内部拝観可能!
真言密教の教えを図解した曼荼羅を立体的に表現。中央の大日如来を中心に金剛界四仏を配置、16本の柱には大菩薩像が描かれている。ぐるりと一周し、荘厳な立体曼荼羅の世界を体感しよう。
拝観時間: 8:30~17:00
拝観料:200円
きらびやかな本尊・胎蔵界大日如来に圧倒される
一心院谷から移築されたもの。お堂の四隅の形がすべて違うのは、四人の工匠が随意に造ったからという説もある。本尊の不動明王と運慶作の八大童子は、高野山霊宝館に収められている。
大治2(1127)年に白河院の発願によって建立されたが、天保14(1843)年に焼失。長らく再建されることはなかったが、昭和59(1984)年、140年ぶりに再建された。
【おすすめ離島】一度は行ってみたい!見てみたい!日本のおすすめ離島7選をご紹介
和歌山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
人気の和歌山みやげ20選!みかん、お菓子、梅干し おすすめの品を教えらよぉ~
和歌山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた和歌山の観光地TOP10!
熊野古道 中辺路の高野坂モデルコース案内 ランチに新宮駅周辺のめはり寿司店情報も♪
赤ちゃん連れ旅行を実現!子どもウェルカムな関西エリアのおすすめ宿15選
【ジブリ映画】聖地も紹介!おすすめジブリ作品ランキングTOP10
【和歌山】子供の遊び場30選!子供と行きたいおすすめスポットご紹介
関西のおすすめアスレチック31選!大人も子供も楽しめる!
トンネル探究家花田欣也「トンネルツーリズム」のススメ・第3回~爽快!トンネルを走る!!乗る!?
国内・海外の旅行やおでかけに関係するメディアを、20年以上にわたって制作している編集プロダクションの「STORE」です。京都・大阪・神戸をはじめとした関西全域の取材・撮影に毎日飛び回っています。
スタッフはすべて女子なので、スイーツ、グルメ、雑貨、アウトドアなど、女子目線ならではのトレンド情報をキャッチするのが得意です。旅好き、グルメ好き、アウトドア好きを自称するスタッフの集合体。自分たちが楽しむためのホンネがあふれるレポートを、ぜひチェックしてみてくださいね♪