トップ >  関西 > 南紀 > 和歌山・高野 > 高野山 > 高野山上 > 

壇上伽藍の見どころ解説 ⑦ 三鈷の松

3葉の松を探してお守りに!

空海が唐から帰国する際に、明州の浜から「密教有縁の地」を求めて三鈷杵を投げた。その三鈷杵が高野山の松にひっかかっていたことから、高野山を開いたとされる。その三鈷杵と同じ三葉の松であることから、参拝者が縁起物として持ち帰るようになった。

壇上伽藍の見どころ解説 ⑦ 三鈷の松
壇上伽藍の見どころ解説 ⑦ 三鈷の松

壇上伽藍の見どころ解説 ⑧ 根本大塔

朱塗りの美しい根本大塔は真言密教のシンボル

弘法大師と真然大徳の2代を費やして弘仁7(816)年から仁和3(887)年ごろに完成したと伝わる。本尊の胎蔵界大日如来の周りを金剛界四仏が取り囲み、16本の柱には堂本印象による十六大菩薩が描かれ、堂内が曼荼羅そのものの構成になっている。

壇上伽藍の見どころ解説 ⑧ 根本大塔

内部拝観可能!

真言密教の教えを図解した曼荼羅を立体的に表現。中央の大日如来を中心に金剛界四仏を配置、16本の柱には大菩薩像が描かれている。ぐるりと一周し、荘厳な立体曼荼羅の世界を体感しよう。

拝観時間: 8:30~17:00
拝観料:200円

きらびやかな本尊・胎蔵界大日如来に圧倒される

壇上伽藍の見どころ解説 ⑨ 不動堂

曲線が美しい縋破風の屋根

一心院谷から移築されたもの。お堂の四隅の形がすべて違うのは、四人の工匠が随意に造ったからという説もある。本尊の不動明王と運慶作の八大童子は、高野山霊宝館に収められている。

壇上伽藍の見どころ解説 ⑨ 不動堂

壇上伽藍の見どころ解説 ⑩ 東塔

不動明王、降三世明王の2尊を祀る

大治2(1127)年に白河院の発願によって建立されたが、天保14(1843)年に焼失。長らく再建されることはなかったが、昭和59(1984)年、140年ぶりに再建された。

壇上伽藍の見どころ解説 ⑩ 東塔
1 2

南紀の新着記事

【おすすめ離島】一度は行ってみたい!見てみたい!日本のおすすめ離島7選をご紹介

日本にあるたくさんの離島。 海に囲まれた離島は遠くから見てもとても美しく癒されますが、訪れてみるとまた一味違った一面が見えることもあります。 今回は日本にある離島の中から、一度は訪れてほしいお...

和歌山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は和歌山県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地...

人気の和歌山みやげ20選!みかん、お菓子、梅干し おすすめの品を教えらよぉ~

世界遺産の高野山や熊野三山、パンダファミリーがお待ちかねのアドベンチャーワールドに絶景、温泉、グルメなど、和歌山県の旅の楽しみはバラエティー豊かで、盛りだくさん。 もちろん、おみやげ探しも旅を満喫す...

和歌山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた和歌山の観光地TOP10!

今回は和歌山の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に...

熊野古道 中辺路の高野坂モデルコース案内 ランチに新宮駅周辺のめはり寿司店情報も♪

熊野速玉大社に神倉神社、阿須賀神社と世界遺産の宝庫、新宮市。 熊野川の河口にあり、山や川、海が織りなす絶景も楽しみのひとつです。 今回は名物のめはり寿司や人気のパンをランチとして携えての熊野古...

赤ちゃん連れ旅行を実現!子どもウェルカムな関西エリアのおすすめ宿15選

関西で赤ちゃん連れ旅行にピッタリの宿を厳選してご紹介! 旅館に精通したライターが太鼓判を押す物件はこちらです。 旅行に出かけたいけれど、わが家の子はまだベビー。 準備に手間がかかるし、食事の...

【ジブリ映画】聖地も紹介!おすすめジブリ作品ランキングTOP10

コロナ禍、自宅で過ごすことが多くなってから、映画鑑賞をする人が多くなりました。サブスクへの加入やプロジェクターを導入している人も多いかもしれませんね。 「次は何を見ようかな」と考えている人のため...

【和歌山】子供の遊び場30選!子供と行きたいおすすめスポットご紹介

今回は、子供と一緒に行きたい和歌山のおすすめ遊び場スポットをご紹介! ふだんはお家の中や近所の公園を遊び場にしている子供たち。 毎日のことなので、いつもの場所でいつもの道具を使った遊びに飽きち...

関西のおすすめアスレチック31選!大人も子供も楽しめる!

関西のおすすめアスレチックスポットをご紹介! 気軽に行ける公園から本格的なアスレチックまで、子供だけでなく、大人も楽しめるアスレチックもありますよ。 天気の良い日は、密を避けて思う存分に体...

トンネル探究家花田欣也「トンネルツーリズム」のススメ・第3回~爽快!トンネルを走る!!乗る!?

各地の鉄道トンネルは山岳を貫くものが多いため、必然的にその周辺には豊かな自然が展開する。 明治以降、国鉄の鉄道トンネルにおいて特に顕著で、峡谷の渓流や、そびえ立つ山々、崖沿いから見られる大海原など、...
もっと見る
筆者
STORE

国内・海外の旅行やおでかけに関係するメディアを、20年以上にわたって制作している編集プロダクションの「STORE」です。京都・大阪・神戸をはじめとした関西全域の取材・撮影に毎日飛び回っています。
スタッフはすべて女子なので、スイーツ、グルメ、雑貨、アウトドアなど、女子目線ならではのトレンド情報をキャッチするのが得意です。旅好き、グルメ好き、アウトドア好きを自称するスタッフの集合体。自分たちが楽しむためのホンネがあふれるレポートを、ぜひチェックしてみてくださいね♪