遠くにおでかけは億劫。かといって、家でゴロゴロも嫌。駅近で何かできたら・・・その願いを叶えてくれるエンターテインメント施設「アソビル」が、横浜駅にオープン。横浜へおでかけの際は、ぜひ寄ってみてくださいね。
▼各フロアの注目ポイントをチェック▼朝はちょっぴり早起きをして、賑わう朝市へ出かけてみませんか?目指す先は、神奈川県湘南地域の大磯町。そこで毎月第3日曜、『大磯市(おおいそいち)』が開催されます。港ののんびりとした風景のなか、ここでしか出会えない、新鮮な食材やユニークなアイテムが目白押し!
▼詳しくはこちら▼楽しみがあれば、毎日に張りがでるもの。みんなでお出かけしてみませんか?3月に開催される祭事・イベント、そしてNEWオープンの最新スポットを厳選してご紹介します。
▼詳しくはこちら▼3月に入ると、いよいよ日本各地に植えられている桜「ソメイヨシノ」が咲き始めます。今回は、全国各地の桜の名所やお花見名所の桜開花予想とともに、おすすめスポットをご紹介します。
▼詳しくはこちら▼いちごが恋しくなるこの季節。スイーツを食べるだけではもったない。そこで今回、おでかけ編集部は、キュートな“いちご”お守りを集めてみました。
▼詳しくはこちら▼安くてよいものを買うことができるアウトレットモール。旅行先で立ち寄るのも楽しいもの。全国から特におすすめのアウトレットモールを厳選してご紹介。
▼詳しくはこちら▼酒屋の一角で有料試飲ができる「角打ち」、最近にわかに注目を集めています。今回は、グルメの街・大阪に店を構える数ある酒屋のなかでも、お店3軒を取材してきました。
▼日本酒好きは必見!▼あたり一面が雪景色になる冬の北海道は魅力がたくさんあります。札幌近郊の定番スポットから穴場スポットまで、冬季限定のアクティビティを満喫しましょう。
▼札幌近郊のおすすめ雪遊びはこちら▼北海道十勝地方にある然別湖(しかりべつこ)、「天空の湖」の愛称もあります。そんな「天空の湖」に、寒さ厳しい時期だけ現れる"幻の村"。凍結した湖上の「しかりべつ湖コタン」をご紹介。
▼ワクワクする雪と氷の世界はこちら▼2019年1月11日から3月25日の間、東京ディズニーリゾートでは様々なプログラムを開催中。東京ディズニーシーのスペシャルイベント「ピクサー・プレイタイム」及び、東京ディズニーランドの「東京ディズニーリゾート35周年“Happiest Celebration!”グランドフィナーレ」。さっそく見ていきましょう。
▼詳しくはこちら▼移動手段のひとつに“空港”を利用する方も多く、ピーク時には一日何万人もの人が出入りします。そんな多くの人が利用する空港の中には、魅力的なお土産がいっぱい!今回は北から西まで、北海道新千歳空港・関西国際空港・福岡空港で購入できるおすすめお土産記事をまとめてみました。
▼主要空港のおすすめお土産をご紹介!▼北海道は言わずと知れた食の宝庫!美味しいものが多い北海道のお土産は、何を買ったらいいのか迷ってしまいますよね。そこで、おでかけ編集部は今回、お土産屋さんの充実ぶりがすごいと評判の北海道新千歳空港に行き、イチオシのお土産ものを探してきました!
▼新千歳空港のイチオシお土産をご紹介!▼お酒を楽しんだあとに、麺やごはんを食べて一日を締めくくる『シメ』。 札幌では、その一日のシメに麺やごはんではなく、なんとカフェでパフェを食べるのが定番になりつつあるんです! 今回は、そんな『シメパフェ』をご紹介します。
▼札幌の新定番『シメパフェ』をご紹介!▼築地市場から生まれ変わり、2018年10月11日についに開場した『豊洲市場』! 気になる東京新スポット『豊洲市場』!『セリの見学デッキ』やプロ向け商品が揃う『魚がし横丁』まで、おでかけ編集部が実際に行って見つけた、おすすめの見どころをご紹介いたします!
▼新スポット・豊洲市場を詳しくご紹介!▼2018年10月の開場と共に、築地市場で長年愛されてきた飲食店の多くが、新天地・豊洲市場に移転して営業をスタート。さっそくその様子を確かめに向かった所、人気店には早くも行列が…!多くの人を惹きつけてやまないその味を確かめに、おでかけ編集部が実際に店舗に行ってみました。
▼豊洲市場の人気店を徹底レポ!▼築地市場移転に伴い、多くの人に惜しまれつつ59年の歴史に幕を下ろした吉野家一号店。その後を継ぐ『豊洲市場店』が、10月13日新天地の豊洲市場にてオープン!築地時代、店の常連さんの好みに応じて提供されてきた“裏メニュー”は、まだ食べられるのか…?気になったお出かけ編集部は、吉野家豊洲市場店を訪ねてみました。
▼気になる裏メニューとは?▼埼玉県飯能市に登場した『メッツァ』は、『メッツァビレッジ』と『ムーミンバレーパーク』の2つから成る新スポット! 来年のムーミンバレーパークの開業を控え、一足先に『メッツァビレッジ』が2018年11月9日よりオープンしました。この新スポットを編集部がさっそく体験!のんびりとした居心地のよい北欧体験をお届けします。
▼のんびり北欧体験はこちら♪▼マンガ好きならば知らない者はいない、伝説のアパート『トキワ荘』。 手塚治虫さん、赤塚不二夫さんなど数々のマンガ界の巨匠が、住居兼仕事場として暮らしていたこのアパートは、日本マンガ界の聖地としても知られています。 お出かけ編集部は、トキワ荘があった当時の面影が色濃く残る、東京都豊島区へ出かけてみました!
▼『トキワ荘』ゆかりの地体験はこちら▼マンガ家の聖地と呼ばれる伝説のアパート『トキワ荘』。その跡地がある東京都豊島区には、ゆかりの地がいっぱい!藤子不二雄の作品によく登場する『ラーメン大好き小池さん』が食べるラーメンは、ここ『中華料理 松葉』の醤油ラーメンがモデルになっています。思わずンマ~イ!と声が出るラーメンを味わってみましょう。
▼『中華料理 松葉』の詳細はこちら▼かつては幹線道路沿いに設置された「オートレストラン」は、1980年代頃、ドライブに欠かせなかった食品自動販売機が並ぶ休憩処。しかしコンビニの普及によりオートレストランは次々と街から姿を消し、すっかり懐かしい存在となってしまった昨今…レトロ自販機たちが今なお現役で稼働しているのがここ!『自販機食堂』です。
▼自販機オンリーの自販機食堂はこちら▼東京には、昭和レトロ好き垂涎の、隠れレトロ名喫茶がたくさん。その中でも今回、おでかけ編集部は、東京・渋谷になんと全席『私語禁止』の喫茶店があるとの情報を入手!『私語禁止』とは一体どんなお店なのか…一度訪れたら忘れられないような喫茶店体験になるに違いないと、早速現地へ。
▼おしゃべり禁止!?レトロ喫茶はこちら▼『グラウンド・体育館をひとりじめしたい!』『教室に泊まってみたい!』などなど…小学生の頃、できたらいいな~と一度は抱いていた夢。なんとそれらを全て実現できてしまうスポットを発見!アイデア次第で遊びかた無限大。わくわくが止まらない、楽しさ満点の宿泊施設をご紹介します。
▼学校を貸し切り!夢の教室泊体験はこちら▼ホームに降りたら、一面に広がる海の絶景が広がる駅。美術品のような美しい造形の駅。そんな「訪れることが目的」になるようなすてきな駅が、実は全国にはたくさんあるんです!
▼一生に一度は訪れたい…絶景駅はこちら!▼動物の島…猫島は数多くあれど、うさぎ島はこの大久野島だけ!まるで絵本の中に迷い込んだ気持ちになる、ちょっと変わった島「うさぎ島」をご紹介します。
▼癒しの島旅に出かけよう!詳しくはこちら▼街並みからご当地グルメまで、味わい深い柄が大集合!旅のお土産にぜひぜひ手にとって頂きたい『ご当地手ぬぐい』を、編集部秘蔵コレクションの中から厳選してご紹介!
▼手ぬぐいを旅のお供に!詳しくはこちら▼滑走者数1万人突破!!2015年に開業した、日本最長の巨大吊り橋「三島スカイウォーク」に、2018年7月26日から魅力の新スポットが仲間入りしました。
▼ロングジップスライドを動画付きでご紹介▼芸術とテクノロジーが融合した、美しいアート作品を国内外に展開しているデジタルアート集団『チームラボ』。そのチームラボが森ビルとタッグを組み、世界に類を見ない全く新しいミュージアムが、2018年の夏・6月21日にお台場でオープンしました。
▼チームラボの圧倒的世界観を体験!▼東京・浅草橋に玩具花火の専門店があるとの情報をゲットした編集部。花火専門店には一体どんな花火が置いてあるのだろうと現地に赴くと、水中で燃える花火から、2分もの間燃え続けるロングスパーク花火まで、たくさんの変わった花火に出会いました。
▼購入した花火を動画つきでご紹介!▼熊がくわえているのは、鮭…ではなく神さまのお告げ!?全国で見つけたユニークでかわいらしいおみくじをご紹介!その場でしか手に入らないおみくじで、旅の運勢を占ってみてはいかがでしょうか?
▼全国のユニークなおみくじ大集合!▼