島全体がリゾート!長崎県伊王島「アイランドナガサキ」の宿泊を200%楽しむ7つのポイント
長崎市から車で30分ほどにある伊王島。 660人が暮らすこの小さな島は、2011年まではなんと航路のみ、島民は船の生活が当たり前でした。現在も島の道路に信号はありません。 そんな伊王島にはリゾ...
更新日: 2021年11月24日
九州屈指の滞在型リゾート「『i+Land nagasaki』(アイランドナガサキ)」。長崎駅からはバスや車で約30分「伊王島」にあるリゾート施設です。家族やカップル、ワンちゃん連れに人気で、一度訪れると多くがリピーターになってしまうそう!
宿泊はもちろん、日帰りでも楽しめるアイランドナガサキは、魅力が多過ぎて何をしたら良いのか迷ってしまいます。そこで2泊3日で遊び尽くした筆者が、アクティビティの体験を踏まえ、オススメを紹介。島旅の参考にしてくださいね!
まずは島の魅力をぎゅっと40秒に凝縮した動画をご覧ください!
2011年まで伊王島へ行くためには船を使わなければなりませんでした。伊王島大橋の開通により多くの人がリゾートを求めて訪れますが、現在も島には信号がありません。
豊かな自然の姿のまま島全体を横断するようにアイランドナガサキがあり、マリンアクティビティ、フィールドアクティビティを島全体で楽しむことができます。
■エンターテインメントリゾート『i+Land nagasaki』(アイランドナガサキ)
住所:〒851-1201 長崎県長崎市伊王島町1丁目3277-7
TEL:095-898-2202
アクセス:長崎駅より無料シャトルバスにて約30分(予約制)
公式サイト:i+Land nagasaki
一番最初に紹介するのは、宿泊者にも日帰りの方にも大人気のアクティビティ「アイランドルミナ」。
《魔法の宝石を探す女の子》が主人公の物語を体験するアドベンチャーで、大自然と最先端のデジタル技術を融合させた日本初上陸のプログラムです。
1時間程度の山歩きをするので、簡単なハイキングができれば小さなお子さんからお年寄りまで楽しむことができ、ワンちゃんもキャリーに入れば参加OKです。
入り口に入るとまずは山の中に作られた階段が。ワクワクが止まりません・・!山の中を夜に歩くことはまずできないので、とても貴重な経験と感じます。
美しい光と壮大な音楽、幻想的な世界にここが山の中ということを忘れてしまいそう・・・。
全体MAPを見ても何が起こるのかは全く分かりません。詳細は参加してからのお楽しみに!分からないからこそドキドキを楽しんでください。参加するときは、虫除け対策のために長袖長ズボン、スニーカーがオススメです。
■ISLAND LUMINA(アイランド ルミナ)
料金:大人:2,400円(18歳以上)/中人:1,800円(13歳以上〜17歳以下)/
小人:1,500円(4歳以上〜12歳以下)
時間:平日 日没~22:00(21:00最終受付)
土日祝 日没~22:30(22:00最終受付) (時間は季節や天候によって異なります)
公式サイト:ISLAND LUMINA
続いての紹介は伊王島海水浴場。伊王島に来たら4〜10月の間は多種多様なマリンアクティビティを楽しんで!とくに夏の間は海上アスレチックができ、海の家や子ども用プールもあり、グループや家族連れで賑わいます。
クッションが心地良い海の家
それでは早速、体験談を交えてオススメのアクティビティを紹介します!筆者はウェットスーツを着用しましたが、基本は水着や濡れても良い格好でOKとのこと。アクティビティによってはライフジャケットやヘッドギアなどの装着が必要です。
夏の間だけ海上に現れるアスレチック。久しぶりの海の水にドキドキしながらいざアスレチックに乗ると、表面がツルツルで足元が心許ない状況に。怖くて歩けない筆者とは正反対に、小学生の子たちはとても楽しそうに遊んでいます。
心の中で「無理!」と叫びながら、アスレチックを進む筆者。慣れないウェットスーツの重さに苦戦し、バランスが取れず難易度の高い(実際はそうでもない)箇所で海へと落下。TV番組で体力自慢の人たちがアスレチックで池に落下する残念な気持ちが分かった気がしました。
※アスレチック上には何かあったら助けてくれるライフセーバーもしっかりついていてくれますが、子どもから目を離さないようにしましょう。
海上アスレチックでずぶ濡れになった次はクッキー。これは水上バイクが引っ張ってくれるので、アスレチックとは打って変わってとてもラクです。そして楽しい!
画像提供:アイランドナガサキ
絶叫系が好きな人には絶対オススメ。乗っている人の反応によって、水上バイクの運転手(ガイド)がスピードやコースを多少変えるようです。
綺麗な海でをスピードを上げて走行し、左右に振り回される感覚はたまりません!波に乗るとクッキーが上下し、八の字走行し、スリルが味わえます。楽しい悲鳴をあげ続けました。日頃のストレスが存分に発散されるので大人にもGOOD。
小さなお子さんの場合は、親御さん同伴で定番のバナナボートがオススメです。
画像提供;アイランドナガサキ
クッキーに大満足した次はマリンジェット。ガイドさんが運転してくれるので後ろの席に乗り込みます。
筆者はマリンアクティビティ全般が初体験ですが、マリンジェットは水上のバイク。地上でも原付しか乗ったことがないため、かなりドキドキしました。走り出したら人のいない沖へ向かって一直線!
画像提供:アイランドナガサキ
スピードを出しながら旋回を繰り返し、最初は悲鳴を上げたものの、慣れてくると「海に来ているんだ・・・!」と感慨深い気持ちに。水上バイクの音と水しぶき、綺麗な海と空に包まれて、ストレスが溶けていくかのような感覚を覚えました。
クッキーとはまた違った楽しさ、ぜひ味わってくださいね。
※アクティビティによって料金や営業期間、対象年齢(身長やガイド判断、親同伴必須など)が異なるので、詳細は公式サイトをご確認ください。
マリンアクティビティ同様、普段体験のできないものがアイランドナガサキには沢山。リゾート内のアクティビティを紹介します。
トゥクトゥクの次に絶対オススメしたいのが、セグウェイ。普段乗る機会はないと思います。初心者にはレクチャーがあり、ヘルメットや肘膝のサポーターとグローブが必須なので、お子さんでも安心。
※対象は年齢ではなく身長約120センチ以上なので、目安は小学生以上です
詳細は現地で確認しましょう。小さいお子さんには、ストライダーもあります。
「運動神経は良い方ですか?」と聞かれ、「昔は良かったです(今は万年腰痛あり)」と答える筆者。「じゃあ大丈夫!」とのお返事から早速スタートです!
料金は1時間1500円。あっという間に時間が過ぎます
ハンドルを操縦しスピードも自分で調整するので少し難しいのですが、運転が好きな筆者。すぐに慣れました。子どもでも10分程で乗れるようになるそう。家族みんなでチャレンジしてみてください。広いフィールドをセグウェイで風を切る楽しさは他では味わえません!
レンタサイクルは宿泊者無料で、日帰りの方は2時間でママチャリは600円、スポーツタイプは900円、子ども用は300円です。
春や秋なら島内巡りがおすすめ。島内は1周するのではなく島全体を横断し、端から端まではおよそ60分かかります。のんびりと島風に吹かれながらサイクリングを楽しんではいかがでしょうか。
2時間2000円で釣り道具一式をレンタルすることができます。
釣り針にかかった魚を外せる人が家族やグループにいるなら、魚釣りも楽しめるでしょう。筆者は全くダメなので全て谷本さんにお任せし、釣るだけの役割で魚釣りを開始。
エサはチューブタイプなので初心者でもOK。釣り糸を垂らしてしばらくすると・・・
割とあっさり小魚たちが釣れました!どちらも体長は5センチ程度です。初心者でも簡単に釣れてびっくりしましたが、海が綺麗な証拠ですね。ここは県内有数の釣りスポットで、多くの釣り人が訪れるとのこと。
※伊王島のどこにでも魚はいますが、レンタル時に魚が多く集まるスポットを教えてもらえます
谷本さんも釣り人に混ざって大物を狙います。
今回筆者は初心者だったのですが、釣竿に激しい手応えが・・・!あまりの重さに大きなゴミが引っ掛かったのかと思うほど。そしてどれだけリールを巻いても全く持ち上がる気配がしません。
谷本さんにバトンタッチし、しばらくすると・・・
なんと小魚用の釣り具で大物を釣ってしまいました・・・!二人で大興奮!というより大パニック!!谷本さんもこんなことは初めてだそう。
体長30センチのアイゴです!今回はリリースしましたが、巻いても巻いても引き上がらない力強さに命の重さを実感。本当にありがとう。
様々なアクティビティで遊んだらぜひカフェに寄りましょう。アイランドナガサキには、リゾート内に庭カフェ、遊カフェ、外に港カフェ、岬カフェがあります。リゾート内の2つは夜にバーへと変身しますが、どのカフェも昼間は宿泊者無料、日帰りの方は100円で楽しむことができます。
伊王島の一番端に位置する岬カフェ。岬カフェはほうじ茶などを自分で煎って淹れるスタイルです。
テラスにはブランコがあり、子どもも大人もゆらゆら。高台にあるため、海を見下ろす気分は最高!ぼんやり眺めていると船が通り過ぎていきます。またブランコからは伊王島灯台を眺めることもできます。
岬カフェから少し歩くと慶応2年(1866年)に造られた伊王島灯台へ到着します。原爆により被害を受け修復されましたが、ドームは150年前と同じまま。この地では高倉健さん最後の主演映画「あなたへ」の重要シーンの撮影が行われました。
画像提供:アイランドナガサキ
また、岬カフェの隣には夕陽ヶ丘展望台があります。「天気の良い日はその名の通り夕日が美しいので、ぜひ夕暮れ時に来てください」と谷本さん。筆者も次回は必ず!
リゾート内のガーデンエリアにあり、セグウェイができる芝生広場近くにある庭カフェ。夏の暑い時期は駆け寄りたくなります。15時以降はバー「BOND YARD」へと姿を変えるので、早い時間から外でアルコールを楽しみたい人にもオススメです。
普段の生活で自然を感じることのないエリアに住んでいる人も多いですよね。そんな方には感動の連続になることと思います。そこで筆者が驚いた伊王島の自然の豊かさをご紹介します。
海で水面を覗くと、なんとキラキラした熱帯魚が・・・!衝撃と感動で声を上げてしまいました。写真では水面が反射してしまい、うまく伝えられずに残念ですが、実際は魚がもっと青く透き通っていて綺麗です。
谷本さんも「どこにでもいますよ〜」と言われるように、本当に熱帯魚が泳いでいるのが普通の光景のようです。海水浴場のエリアでもいるようで、宿泊者のSNSには、一緒に泳いだという投稿もあるとか。魚釣りや港カフェに立ち寄ったときは、海を覗くことを忘れないで!
灯りがほとんどない島の夜。本当に星が降りそうな夜空に、これまた感動。都会の夜空を見上げて、月しか見えないエリアに住んでいる方には感激で言葉をなくすこと間違いなし!ハンモックで揺られつつ、星空を見る・・・最高の贅沢が伊王島にはあります。
テラスロッジやドッグラン、テラスダイナーから海を眺めていると、遠目にイルカがジャンプしていることがあるそう。
「海にふと目をやると年に数度イルカを見ることがあります。じっと見ていればいるのかもしれませんね」と谷本さん。
運試しにイルカを探してみては?見られた方は超強運の持ち主です!
最後のおすすめは、日帰り温泉として人気の「島風の湯」が、「九州最大級 スパテーマパーク」「BOOK&岩盤TERRACE」「島ダイニング ARK DINER」を新設し生まれ変わった「長崎温泉 Ark Land Spa」です!
画像提供:アイランドナガサキ
九州最大級の規模2,813m²からなる「スパテーマパーク」には、屋内には「ボタニカルサークルスパ」など5種、屋外は海を眺めながら入れるインフィニティ寝湯やプレイキッズスプラッシュなど6種のスパがあります。
画像提供:アイランドナガサキ
また、室内のスパサイドには寝ころびソファがあり、「島ダイニング ARK DINER」での食事をここで食べることもできるのが嬉しいポイント。まったりできますね。
「島ダイニング ARK DINER」では多彩なメニューを楽しんで!女性ニーズの高いサラダやスープなどの軽食 からお腹をしっかり満たしてくれるお食事のほか、フレッシュジュースまでリーズ ナブルに頂くことができます。
画像提供:アイランドナガサキ
お腹が満足したら、海に面した「BOOK&岩盤TERRACE」へ。1万冊のマンガ本や書籍が並ぶリラックスルームは、本をかたどったソファや個室キャビン、ドームキャビンなどのほか、森林浴をイメージした「森の岩盤浴 」も併設されています。
画像提供:アイランドナガサキ
伊王島の新しい癒しスポットの誕生ですね。
<料金>
天然温泉大浴場 + BOOK&岩盤TERRACE 大人(平日) 800円/(土日祝) 1,000円
天然温泉大浴場 + BOOK&岩盤TERRACE + スパテーマパーク 大人(平日) 1,000円/(土日祝) 1,200円
※タイ式ハーブテントは除く。
※宿泊者は「天然温泉大浴場」「BOOK&岩盤TERRACE 」「スパテーマパーク」が無料。
※水着レンタル…2021年4月24日(土)より日帰りでご利用のお客様につきましては
CO2削減・環境保全のため、【水着レンタル1セット200円】とさせていただきます。
アイランドナガサキの魅力はとても文章だけでは伝え切れません。アクティビティの数が多いだけでなく、リピーターになってしまうのも当然の魅力が随所にあるのです。「長崎温泉 Ark Land Spa」もオープンし、ますます見所が増え注目を集めています。 自然豊かな伊王島で心から遊んで、そして癒されてみてはいかがでしょうか。
取材・撮影・文 やくしじ 紫
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!