【當麻】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
悲運の皇子、大津皇子が葬られたと伝わる二上山のふもとにたたずむ町は中将姫伝承が残るなど、清らかな雰囲気に包まれている。門前の風情ある坂道を上ると、広大な伽藍を誇る當麻寺が現れる。...
奈良県の西南部に位置する御所市(ごせし)の中心街「御所まち」は、昔のままのたたずまいが今に引き継がれているレトロな町。
伝統的な建物が並ぶ格子状の通りを歩けば、町が形作られた江戸時代から明治、大正、昭和、平成、そして現在の令和に至る時代の流れと、そこで暮らす人々の生活の息吹を一気に体感することができます。
ノスタルジックな風情を感じる町並みを、のんびりと散策してみてはいかがでしょう。
御所まちは江戸時代初期に形成された陣屋町で、一つの川(葛城川)を挟んで西岸に商家町の「西御所」、東岸に寺内町の「東御所」の二つが広がっています。どちらの地域も江戸時代の検地絵図が今でも使えるほどそのままの形で残っており、家々の間を流れる水路「背割り下水」もほぼ当時の姿を留めています。
圓照寺を中心に町が造られた東御所
御所まちへはJR和歌山線「御所駅」、または近鉄御所線「近鉄御所駅」から南東方向へ歩いて5〜10分の場所に御所まちがあります。
御所まちと周辺は細い道が続くので、車よりも電車でアクセスして町歩きを楽しむのがおすすめです。西御所と東御所の主な見どころは、2時間ほどでぐるりとめぐることができます。
かつて幕府の法令を掲げた高札場が西御所に再現されている
西御所と東御所の間を流れる、自然あふれる葛城川
西御所・東御所の通り沿いに並ぶレトロな建物も見どころですが、由緒ある社寺や季節の自然、イベント風景も御所まち散歩の楽しみです
役行者が開創したと伝わる古刹
修験道の開祖・役行者の生誕地とされる寺院。役行者が自ら彫ったと伝わる像が行者堂に安置されており、毎年1月14日には大和地方で数多く行われるとんど祭りで最大規模の「茅原の大とんど」が開催されます。
御所まちからさらに東へ外れた場所にある寺院
「とんど」とは正月飾りを焼く行事 (C)御所市
寺内町として発展した東御所の中心
天文年間(1532〜1555年)に建立され、江戸時代に本山准如上人により圓照寺と改称された古刹です。境内には本堂や対面所、正門、鐘楼、太鼓楼が配置されるなど、浄土真宗御坊寺の典型的な伽藍配置になっています。
大和五カ所御坊の一つに数えられる寺院
鴨氏によって祀られた御所の守り神
御所まちの氏神で、「鴨の宮」の名で親しまれる神社。毎年夏と秋の祭礼で町内各所から奉納される“ススキ提灯”は、奈良県南部の提灯奉納行事の中でも最大規模とされ、奈良県指定無形民俗文化財になっています。
積羽八重事代主命・下照姫命を主祭神に祀る神社
五穀豊穣・家内安全・無病息災を祈願して行われるススキ提灯 (C)御所市
川土手に美しい桜のトンネルが続く
葛城川に注ぐ支流の柳田川は、御所まちの周辺で天井川となり、高台から風情な町並みを見下ろすことができます。土手沿いは遊歩道になっており、春になると桜並木が満開に咲く美しい風景が楽しめます。
川幅が広くないため満開の季節は両岸の桜が間近に楽しめる (C)御所市
古民家をリニューアルした、懐かしい雰囲気が漂うお店を訪ねるのも御所まち散歩の楽しみの一つ。ランチやみやげの買い物にぜひ立ち寄ってみましょう。
地元産の食材を使った和食が楽しめる
卵や鴨肉、野菜、米など、地元御所産の食材をふんだんに使用した和食を提供。来店客の7割が注文するというごせ町定食は、季節によって内容が変わるのが楽しみ。
いちばん人気のごせ町定食1300円
柳田川が目の前の、落ち着いた雰囲気の店
秘伝のスパイスで作る絶品カレーうどん
3代続く老舗の和食店。名物は秘伝の配合によるカレー粉と昆布、かつおだしで仕上げたカレーうどん。ボリュームたっぷりの定食や丼のメニューも豊富。
カレーうどん(600円)は辛さの調節もOK
温かな雰囲気で気軽に利用できる店
雰囲気満点の町家カフェでひと息
かつて全国に知られた万年筆メーカーの創業家が営むカフェ。レトロモダンな空間で、地産地消を目指して作られたこだわりのカレーやシフォンケーキが味わえる。
香り豊かな倭鴨の酒粕カレー1400円
季節のシフォンケーキ(500円)とバタフライピー(ホット・400円)
カウンターと座敷があるおしゃれな店内
御所を代表するみやげ菓子をここで
御所の歴史文化を大切にした菓子作りで地元に愛され続ける和菓子店。ほどよい甘さの「かりんとう饅頭」や「葛城路」はリピーターが絶えない人気ぶり。
定番商品のかりんとう饅頭(奥・1個)130円、葛城路(手前・1個)237円
パイナップル大福(1個324円)などフルーツを詰めた大福も好評
明治18年創業の老舗和菓子店
御所まちは、時代とともに失われてゆく貴重な風景を、日帰りでじっくりと見学して楽しめる町。ふらりと路地を歩いていくと、思わず写真や絵に収めたくなるシーンを随所で目の当たりにできると思います。カメラやスケッチブックを持って、早速訪ねてみませんか。
奈良御菓子製造所 ocasiがオープン 鳥羽周作×中川政七商店の共同プロジェクト 水菓子、和菓子、洋菓子のペアリングを愉しむ菓子店
奈良のモーニングスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介
ここにシカない奈良みやげ約1300点が集まる「中川政七商店 分店土産 奈良三条店」がオープン!コラボレーション宿泊プランもチェックしよう
中川政七商店『茶論』による新作かき氷!JR東海「いざいざ奈良」のCMにも登場♪
中川政七商店が「奈良の朝」に特化したイベント「あさなら」を期間限定で開催!
奈良のおすすめ手土産6選 奈良の魅力が満載!
奈良のこだわりコーヒーを楽しめるお店6選
関西のおすすめアスレチック31選!大人も子供も楽しめる!
【奈良】子どもの遊び場30選!子どもと行きたいおすすめスポットご紹介
奈良のデートスポットおすすめ30選! 定番から穴場までをご紹介
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!