出雲で買いたい!【島根クラフト】生活に馴染む工芸品!
伝統と文化が息づく出雲には、全国に知られる窯元や、昔ながらの技を守る藍染の店などがある。日々の生活になじむ工芸品を探しにでかけよう。...
中国山地の山間にある島根県奥出雲町は、日本の原風景そのままの自然に満ちた山陰の奥地。
古事記や日本書紀に「スサノオノミコトが降り立った」と記されている地で、ヤマタノオロチ伝説の舞台ともいわれています。
また古来より「たたら」と呼ばれる鉄づくりが盛んに行われ、その歴史文化を知る観光施設が町内に点在。
出雲神話の伝承が息づく地で、絶景とたたらの奥深い世界を体感しに一度訪ねてみたいところです。
奥出雲町は島根県と広島県との県境に位置し、悠然とそびえる山々や丘陵の棚田、鬱蒼とした渓谷など雄大な自然が特徴です。出雲神話の発祥の地として知られており、町の随所でどこか神秘を感じる絶景やノスタルジックな風景に出会うことができます。千年以上続く日本古来の製鉄法「たたら製鉄」が行われたことでも有名で、たたら製鉄の発展とともに育まれた仁多米や横田小そばなどの滋味あふれるご当地食を味わうこともできます。
奥出雲町へは、電車ならJR松江駅から山陰本線と木次線で主要駅の出雲横田駅まで約2時間。車なら松江市街から1時間(松江自動車道経由)ほど。木次線は1日の運行本数が少ないため、町めぐりは車が断然便利です。
[電車]
●JR松江駅 → JR山陰本線 → 宍道駅 → JR木次線 → JR出雲横田駅 (所要約2時間・片道1340円)
[車]
●松江玉造IC → 山陰自動車道/松江自動車道 → 三刀屋木次IC → 国道314号 → JR出雲横田駅 (所要約1時間・約56km)
奥出雲町でぜひ訪ねてみたい絶景の名所と、たたら製鉄の歴史文化を詳しく知る施設をご紹介します。
奇岩や怪岩の壮大な景観が見られる
斐伊川の支流・大馬木川(おおまきがわ)にある約2kmの渓谷。巨岩や奇岩が連なり、その間を縫うように清流が流れている。バリアフリー遊歩道も整備されている。
国の名勝・天然記念物に指定されている渓谷
巨岩が一刀両断されたような「鬼の試刀岩」は、アニメ「鬼滅の刃」に登場する大岩とそっくりと話題に
広島と島根をつなぐ日本最大規模のループ道路
大小11の橋と3つのトンネルを備えた、日本最大規模の二重ループ方式道路。全長2360mあり、国道314号線の坂根から三井野原までの高低差105mを一気に走り上る。
ループ道路と山々が織り成す景観は見ごたえあり
ループ道路の途中にあるシンボリックな三井野大橋
力強く静かにたたずむ黄金色の大木
奥出雲町の金言寺にある銀杏の大木は樹齢700年ともいわれ、秋になると鮮やかな黄葉に包まれる。目前の田の水面に映る神秘的な光景が人気を集めている。
紅葉期間は夜のライトアップも行われる(画像:photoAC)
古代からのたたらの歴史がわかる
古代から現代まで続く奥出雲のたたら製鉄を展示と映像で紹介する施設。月2回、刀匠による玉鋼を用いた刀剣鍛錬の実演を見学できる。
刀匠による刀剣鍛錬は毎月第2日曜・第4土曜に実演
火力を上げるための風を作る「吹子」の変遷の展示も見られる
奥出雲を代表する鉄師頭取の館
元松江藩のたたら製鉄師・絲原家に伝わるたたら製鉄の用具や美術工芸品、民俗資料などを公開する記念館。かつての鉄師の生活を偲ぶことができる。
たたらの可動模型や用具などを展示している
松江藩主からの拝領品など、家伝の美術品も展示
奥出雲町に来たら味わってみたいのが奥出雲そば。珍しい在来種のそばは豊かな香りと濃厚な風味が楽しめます。ひと休みにピッタリなカフェや道の駅も要チェックです。
奥出雲在来種の横田小そばが味わえる
ヤマタノオロチ伝説にゆかりある、稲田神社の社務所にあるそば処。自家栽培する希少品種の横田小そばはそばの香りと風味がひと際豊かで、一度食べると忘れられない味と評判。
横田小そば十割の割子蕎麦三枚1050円
境内の庭を眺めながらゆったりと食事ができる
国産の玄そばを使った手打ちそば
挽きたて、打ち立て、ゆでたてで提供するそばは高い香りと強いコシが特徴。地元在来種の横田小そばを使った「野の香」や、とろける湯葉とそばが好相性の「ゆばそば」が人気。
1日15食限定の「野の香」1210円
座敷のほかテーブル席やカウンター席もある
奥出雲の四季の風景を眺めながらカフェタイム
国登録有形文化財の絲原家住宅内にあるカフェ。大正時代の雰囲気が残るレトロな店内で、手作りの焼き菓子や香り高いコーヒーとともにくつろぎの時間を過ごせる。
コーヒーは注文を受けてから一杯ずつドリップ
店主自慢の手作り焼き菓子は3種類(各300円)、ホットコーヒー450円
標高700mの場所に建つ景観のよい道の駅
奥出雲おろちループのもっとも高い場所にあり、和鉄包丁や菓子類、調味料など奥出雲町の特産品を販売。ご当地食材を使ったメニューが味わえる軽食コーナーもある。
周辺の広々とした風景が楽しめる展望台も備える
種類豊富な奥出雲みやげを販売
えごま味噌ナッツ煎餅(440円)
おろち漬け(540円)
のどかな山間の自然が広がる奥出雲町に来ると、あくせくと忙しい日常を忘れる開放的な気分に浸ることができます。噛むほどに口中にそば本来の香りが広がる在来種の横田小そばは、一度は味わってみたい逸品。ここにしかない自然と雰囲気、味覚を楽しみに、出雲大社や松江観光のついでにひと足延ばして訪ねてみてはいかがでしょう。
高知の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
鳥取の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
愛媛の紅葉スポットランキングTOP7【2023年】人気の紅葉スポットを発表
山口の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
岡山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
広島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
宿場町と山村集落の原風景に出会える智頭町へ
日高村オムライス街道で絶品ランチ体験!トマトの村で自慢の味を満喫しよう
伝統的な漁村集落が残る出羽島をガイドウォークで観光しよう!牟岐町の立ち寄りスポットもご案内
松江で和菓子を買うなら!本当においしいおすすめ和菓子5選をご紹介
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!