【福島】人気おすすめ日帰り温泉をチェック! 名湯ぞろい!
秘湯ムードあふれる温泉から眺めのいい露天風呂まで、日帰りで利用できる名湯が福島にはたくさんある。自分好みの湯を見つけに、出かけてみよう。...
更新日: 2023年9月21日
今回は、福島県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。
神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。
みんなが調べた“本当に行きたい神社・お寺”だけが登場する実用的なランキングをお届けいたします。
それでは、福島の神社・お寺ランキング第20位からスタートです!
福島の神社・お寺ランキング20位は高松山観音寺。高松山は大同2(807)年に徳一大師が如来像を安置し、開基しました。安達三十三観音霊場の31番札所でもある観音寺では旧正月初寅の日に護摩供養が行なわれ、裸みこしが練り歩きます。
福島の神社・お寺ランキング19位は正法寺。小高い山の上にあるお寺で、本尊の阿弥陀如来は、300年以上村人を守ってきました。見晴らしがとてもよく、大内宿を一望する景色も楽しめます。
福島の神社・お寺ランキング18位は安勝寺。杉木立に囲まれて建つ土蔵造りの本堂は、白漆喰の壁と黒い瓦屋根のコントラストが美しいです。明治13(1880)年の大火で旧本堂が焼失したのを受けて、明治29(1896)年に完成しました。
福島の神社・お寺ランキング17位は土津神社。会津藩祖保科正之を祀る神社で、境内には正之の功績を記した巨大な土津霊神碑があります。建立当時は東北の日光と呼ばれていたが戊辰戦争の際に焼失し、明治期に再建されました。
福島の神社・お寺ランキング16位は安達太良神社。平安時代の末期、久安2(1146)年、安達郡の総鎮守として創建された歴史ある神社です。自然豊な萱森山山頂にあり、文化3(1806)年に火災にあいましたが、氏子の努力により再建されました。
福島の神社・お寺ランキング15位は示現寺。平安初期、空海が真言宗の寺として建立しました。奥州37カ寺の総本山で、1200年もの歴史を誇る名刹です。早朝から座禅を組み住職の法話を聴くことができます。
福島の神社・お寺ランキング14位は矢祭神社。源頼義・義家父子が、奥州十二年戦争の凱旋の途中、この地の美しさに感動し、征矢を奉納したという矢祭山。ふもとの矢祭神社には西行法師の歌碑もあります。
福島の神社・お寺ランキング13位は勝常寺。東北地方でも屈指の名刹です。堂内に安置されるケヤキの大木から彫り出した薬師如来、日光・月光菩薩は国宝に指定されており、歴史価値の高い仏像が12体伝えられています。
福島の神社・お寺ランキング12位は大隣寺。寛永20(1643)年以降、約225年間二本松藩を統治していた丹羽氏の菩提寺です。境内には戊辰戦争の際、明治政府軍と戦って命を落とした二本松少年隊16名の供養塔があります。
福島の神社・お寺ランキング11位は高倉神社。大内宿は高倉宮以仁王(後白河天皇第三皇子)が戦いに敗れ、潜行した村という言い伝えがあり、高倉神社はこの悲劇の王を祭った神社です。毎年7月2日には半夏祭が行われます。
福島の神社・お寺ランキング10位は福満虚空藏菩薩圓藏寺。空海作と伝わる本尊の福満虚空藏菩薩は日本三大虚空蔵のひとつとして信仰されています。また、赤毛の牛が寺を再建する資材を運んだことから幸せを運ぶとされた「撫で牛」を建立し、これが今に伝わる会津の民芸品赤べこの発祥といわれています。
福島の神社・お寺ランキング9位は相馬妙見中村神社。相馬野馬追いの出発点です。馬術の神らしく競馬の必勝を祈願する参拝者も訪れます。桃山式の本殿、幣殿、拝殿は国の重要文化財にも指定されています。
福島の神社・お寺ランキング8位は鳥追観音 如法寺。1200年前に徳一大師が開山しました。会津ころり3観音の1つで会津33観音の別格番外結願所です。縁結び・子宝・安産・厄除・長寿のご利益があるとされ、彫刻「隠れ三猿」を探し得れば、福マサル(幸運が訪れる)といわれています。
福島の神社・お寺ランキング7位は羽黒神社。羽黒山の山頂にある中世山岳信仰の面影を今に伝える神社です。境内にある12mの日本一の大わらじは、正徳4(1714)年から伝統のある、2月10日の「信夫三山暁まいり」の際に奉納されます。
福島の神社・お寺ランキング6位は中田観音 弘安寺。文永11(1274)年に江川常俊が亡き娘の菩提を弔うために建立しました。期限付きで願い事をかなえるところから日切り観音ともいわれています。抱きつくと願いがかなう「だきつき柱」もあります。
福島の神社・お寺ランキング5位は阿弥陀寺。戊辰戦争の戦死者が多数埋葬される寺院で、新撰組隊士で会津藩とともに戦った斎藤一の墓もあります。境内の御三階は鶴ヶ城にあった建物で外観は三階だが内部は四層になっています。拝観は事前に七日町観光案内所に問合せましょう。
福島の神社・お寺ランキング4位は岩谷観音。信夫山の東麓、磨崖仏群の横に立つ観音様です。岸壁に刻まれている仏は約60体は市指定文化財に登録されています。宝永6~7(1709~10)年制作という説と、平安時代の豪族による、という二つの説があります。
福島の神社・お寺ランキング3位は源泉神社。大正11(1922)年に東京羽田より穴守稲荷神社を勧請し、大山祇神社と合祀した磐梯熱海穴守稲荷神社に、新たに源泉神社を勧請しました。源泉通り沿いの赤い鳥居が目を引きます。
福島の神社・お寺ランキング2位は立木観音 恵隆寺。観音堂内には、大同3(808)年に立木のままに彫られた高さ8.5mの千手観音立像が安置されています。観音堂は鎌倉時代初期の作で観音像とともに国の重要文化財に指定され、千手観音像と共に眷属の二十八部衆、雷神・風神(県重要文化財)も祀られています。平成28(2016)年4月、「会津の三十三観音めぐり」の一か寺として日本遺産に認定されました。
福島の神社・お寺ランキング1位は伊佐須美神社。「会津」の地名の由来が伝わる古社で、岩代一之宮・会津総鎮守として県内外の人々から崇敬されています。ご神木の薄墨桜は香りのいい名木として知られ、6月にあやめ祭り、7月に田植え祭りも行われます。
福島県のなかでも、とくに有名な神社とお寺が並んだ今回のランキング。
「ここはもうお参りしたよ」というスポットもあったかもしれませんね。
ランキング内でまだ訪れていない神社やお寺が見つかった方。みんなが気になる神社やお寺へ、一足先にお参りへ行かれてみてはいかがでしょうか。
みなさまの楽しい旅の参考になりますように。
【宮城県仙台市・夜ごはん】仙台で夜を楽しめるとっておきのお店16選!仙台で夜ごはんをするならどこがいい?
【宮城県仙台市のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット4選!期間やアクセス、イベントなど情報満載
【山形県米沢市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、趣ある外観が目印の共同浴場まで!米沢市で人気の日帰り温泉8選をご紹介
【福島県会津若松市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、四季が楽しめる庭園風呂も!会津若松市で人気の日帰り温泉11選をご紹介
山形の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
宮城の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
【福島県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!福島のおすすめ紅葉スポット9件
【宮城県仙台市・和菓子】抹茶生クリーム大福、見た目もキュートなもなか、黄身白あんの仙台饅頭など!おもたせ、おみやげ、自分用にも間違いなし!仙台で和菓子を買うなら!おすすめ和菓子15選をご紹介
【宮城県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!宮城のおすすめ紅葉スポット6件
【福島県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!福島のおすすめ紅葉スポット9件
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!