静岡【清水港】日本一まぐろが集まる港 「河岸の市」で新鮮まぐろを気軽に食べられるおすすめ店はこちら!!
富士山を間近に望むことができる「日本三大美港」のひとつでもある静岡県の清水港。 冷凍まぐろの水揚げ量日本一を誇り、おいしいまぐろをリーズナブルに食べられる、まぐろの町としても有名です。 こちら...
更新日: 2021年12月9日 [PR]
新型コロナウイルスの感染状況も落ち着きをみせている今日このごろ。
そろそろ旅行をと検討されている方も多いのではないでしょうか。
人が押し寄せる超人気観光地もよいのですが、安全面や予算でなかなか折り合いが付かないことも。
そんな皆さまに、いま編集部が大注目しているRIDE ON MAKINOHARA キャンペーンの情報をご紹介!
自然にグルメに体験に、旅の楽しみが詰まった観光スポット静岡県牧之原市をお得に楽しめる期間限定・人数限定のRIDE ON MAKINOHARA キャンペーン。
牧之原へは一度も訪れたことがないという方はもちろん、何度も遊びに行っている常連さんにも役立つとっておきの旅行情報をお届けいたします。
温暖な気候で冬場も過ごしやすい牧之原。
これからのシーズンにぴったりの旅行先を、さっそくチェックしていきましょう!
静岡県中部の南側。東に駿河湾を望む場所に位置する自然豊かな牧之原市。県の名産品「静岡茶」の一大生産地としても知られています。
おいしい茶葉を育てるためには温暖な気候ときれいな水、長い日照時間が必要不可欠。牧之原もその例に漏れず、ポカポカとした空気が1年中流れる癒やしの土地です。
牧之原の名を全国に知らしめているのはお茶だけではありません。夏の海水浴客はもちろんですが、四季を通じてサーファーたちで賑わう静波と相良の2つの海岸も人気を集めています。
疲れた心身をリフレッシュさせたい人にも、日常では味わえない体験を求める人にもおすすめの旅行スポットです。
ここでは、牧之原観光をより深く楽しむための3つのキーワードをご紹介!
徳川将軍家に仕え、江戸時代に貨幣経済を振興させた改革者・田沼意次侯は、その居城を遠見国蒲原郡(現在の牧之原市)に構えていました。
以前は船でしか渡れなかった川に橋を掛け、自身が築城した相良城と藤枝宿を結ぶ街道の整備を行い、町家の屋根を防火性の高い材質に変更したりと、江戸時代の牧之原を発展させた立役者の一人です。
現在、居城跡には牧之原市史料館が立っています。館内には意次侯の関連史料を中心に、相良氏や本多氏など牧之原ゆかりの人物の貴重な史資料・文化財を所蔵。牧之原の歴史に興味を覚えたら必ず訪れたいスポットです。
牧之原市史料館の基本情報
日本国内にある油田の数は、2021年現在“25”といわれています(生産を終了した地域を含む)。
北海道を除くと、秋田、山形、新潟と主に日本海側に位置しているという特徴を持ちますが、ここ牧之原には、太平洋岸で唯一の「相良油田」があります。精製をしない状態でも自動車を動かせたという逸話も残る、極めて上質な産油地でした。
現在は採油を停止していますが、日本で最初の機械掘りがされた油井のひとつを見学可能。油田の跡地には油田の里公園があり、市民憩いの場所として整備されています。相良油田の資料館、子どもに人気の複合遊具などがそろったファミリー向きのスポットです。
相良油田の基本情報
時節柄、ひさしぶりのお出かけになるという方も多いと思います。
自宅ではなかなか叶えられない“足をのばせるお風呂”にゆっくり浸かるのも、たまにはいいですよね。牧之原で癒やしの時間を過ごすなら、市内唯一の天然温泉「さがら子生れ温泉会館」へと向かいましょう!
源泉かけ流しの温泉は、神経痛や関節痛、冷え性などに効果ありといわれ、長寿・子授け・安産の湯としても親しまれています。敷地内には照葉樹林を望む露天風呂と手すりを配したやさしい設計の内風呂を配備。地下1,200mから湧く保温効果抜群の良泉に癒やされます。
さがら子生れ温泉会館の基本情報
東西どちらからでもアクセス良好な牧之原市。代表的な経路は以下のとおりです。
東京IC
⇓ 東名高速道路経由(約2時間10分)
吉田IC
⇓ 東名高速道路経由(約25分)
牧之原市役所相良庁舎
名古屋IC
⇓ 東名高速道路経由(約1時間30分)
相良牧之原IC
⇓ 東名高速道路経由(約15分)
牧之原市役所相良庁舎
東京駅
⇓ JR東海道新幹線(ひかり号乗車で約1時間)
静岡駅
⇓ しずてつジャストライン相良営業所行き(約1時間5分)
相良局前
名古屋駅
⇓ JR東海道新幹線(こだま号乗車で約1時間10分)
掛川駅
⇓ JR東海道本線熱海方面行き(約15分)
金谷駅
⇓ 自主運行バス「萩間線」(約50分)
相良局前
富士山静岡空港
⇓ しずてつジャストライン新静岡行き(約16分)
井口堺
⇓ 徒歩(約7分)
吉田インター入口
⇓ しずてつジャストライン相良営業所行き(約35分)
相良局前
9月末に緊急事態宣言が解除され、この秋・冬は久しぶりの旅行へと考えている方も多いのではないでしょうか。
気象庁の長期予報をチェックしてみると、2021年12月から来年にかけての気温は平年並みかそれよりも低くなる見込み。とくに西日本ではこの傾向が顕著にみられるようです。
寒い季節に暖かな休日を探している方にイチオシなのが静岡県。なかでも牧之原市のRIDE ON MAKINOHARA キャンペーンは要チェックです!
牧之原市が行っている宿泊助成キャンペーンで、今回で3度目の開催となります。
第1回目は宿泊費の半額を助成(最大5,000円まで)、第2回目は1名1泊につき、牧之原市内で使える3,000円分の商品券をプレゼント。参加対象の県にお住まいの方にとっては非常に魅力的なキャンペーンでした。
2021年11月~2022年1月末の第3回目RIDE ON MAKINOHARA キャンペーンでは、これまで設けられていた制限を解除。日本全国どの県からでも参加ができる一大キャンペーンとなりました!
助成内容も第2回目の3,000円分商品券から大幅アップ。1泊1名につき、牧之原市内の飲食店や体験施設で利用できる5,000円分の商品券プレゼントが決定しています。
静岡旅行を計画しているのであれば、利用しない手はありませんね。
とはいうものの、この手の助成キャンペーンには還付手続き用の書類提出を要求されるのが常。正直面倒ですよね。
業者を介したパック旅行であれば自動的に還付を受けられるという意見もありますが、日程や宿泊先、アクセス方法などが限定されてしまいます。
その点、RIDE ON MAKINOHARA キャンペーンは非常にシンプル。1週間前までに、牧之原市指定の宿泊施設の中から好みの場所へ直接予約するだけでOK。チェックイン当日に、1泊1名につき5,000円分の商品券を受け取ることができます。
注意点は
この3つだけです。
大事なことなので2回書きますが、静岡旅行を計画中であればこのキャンペーンを利用しない手はないですよね!
旅の一番の楽しみはグルメといっても過言ではありません。
数多くのカフェや地元グルメのお店が並ぶ牧之原。旅行期間中の限られた日程で、どこへ行ったらよいのかは悩ましい問題ですよね。
そこで今回は、編集部おすすめの5店をピックアップしてご紹介。迷ったときにはこちらのお店へ!
手作業によるコーヒー生豆の入念な選別に始まり、火力や排気はもちろん日々の温度変化まで考慮し焙煎、その後再び手作業によってコーヒー豆を選別。妥協を許さぬ至高のコーヒーを求める人におすすめなのが、牧之原にある「自家焙煎珈琲屋コスモス」です。
10種類以上が並ぶメニューから、気になる一杯をセレクトしましょう。見逃せないのはコーヒーと相性抜群のスイーツ!新鮮なフルーツや季節の素材をいかした上品な甘さが楽しめます。
自家焙煎珈琲屋コスモスの基本情報
牧之原市内にある「古民家カフェとこ十和」は、築100年以上の古民家を改装し2020年11月にオープンした注目の癒やしスポットです。
趣ある木の柱や土の壁に守られた心やすらぐ空間で供されるのは、無農薬有機栽培のお米やお味噌と旬の野菜を使った“季節の和風膳”。散策途中の疲れた身体に染み渡るような滋味深い味わいです。この時期だけの限定メニュー“ビーフシチュー”で心身ともに温まるのもいいですね。
店内で販売されている、牧之原の名産品や地元アーティストが作った雑貨などのアイテムも要チェック!
古民家カフェとこ十和の基本情報
牧之原で本格中華を楽しむなら「末広飯店風来坊」で決まり!人気メニューは山椒の味をしっかりと効かせた“麻婆豆腐”。自家製の甜麺醤が演出する奥深い辛さを堪能しましょう。
地元で採れる塩を使ったラーメン“鶏塩麺”もおすすめです。長時間かけてじっくり煮込んだ鶏&豚のスープに、昆布や干しエビなどの食材が生み出す絶品出汁が溶け合う一杯で、気がついたらスープを飲み干しているお客さん多数。あっさり味を連想させるビジュアルからは想像できない、素材の旨みに満ちた逸品です。
末広飯店風来坊の基本情報
駿河湾を見渡せる高台に位置するアウトドアスポット「HAZ」。ここには、波の音を聴きながらおいしいクラフトビールが飲める、おしゃれな隠れ家的ビアスタンド「HAZ Beer Stand」があります。
店内では、地元ブルワリーとのコラボビール“HAZ Hazy”や、ビアスタンド敷地内で収穫されるヤマモモ等を使った季節限定ビールをはじめ、国内外のクラフトビールを取り扱っています。森と海が共存する抜群のロケーションの中、日常の忙しさをしばし忘れて気の合う仲間たちと乾杯しましょう!
敷地内にはコテージとキャンピングトレーラーがあるので、事前に予約をして朝までのんびり過ごすのもおすすめです。
HAZ Beer Standの基本情報
静岡の名産といえば「お茶」ですよね。宇治や狭山などを抑え、緑茶の中では日本国内第1位の生産量を誇る静岡茶(2021年4月現在)。実はその茶葉の大半は、牧之原とその周辺地域で大切に育てられたものなのです。
お土産にもぴったりの牧之原のお茶を探すなら「高柳製茶」へ。
店内にはお手軽なティーバッグ、急須用の茶葉などが並び、最高級の「深蒸しかぶせ茶」やプレミアムペットボトルは贈答用に最適です。オリジナルスイーツも人気があり、年間20万個販売するダックワーズやクッキーは、牧之原のお茶をふんだんに使用しています。時間を作って行く価値ありのおすすめスポットです。
高柳製茶の基本情報
海があり山があり、温暖な気候で緑あふれる牧之原。ふだんの暮らしではできないような新しくて楽しいことが待っています。
ここからは、牧之原ならではの体験スポットをご紹介。旅のメインイベントにもなり得るスポットを事前にチェックしておきましょう!
駿河湾に面した約15kmの海岸線に多くのサーフポイントが点在する牧之原。温暖な気候により1年中波に乗ることができるため、全国のサーファーから熱い視線が注がれています。
2021年8月には、国内初の大型サーフィンプール「静波サーフスタジアム」がオープン。最新鋭の造波装置によって世界中のあらゆるブレイクが再現できる注目のスポットです。
平日のセッションは中級・上級・エキスパート向き。土・日曜には初級コースの波に乗れるので、ベテランにもビギナーにもおすすめ。2022年の夏に向けて、サーフィンの聖地・牧之原でテクニックを磨きましょう!
静波サーフスタジアムの基本情報
静波海水浴場のそばにある就労継続支援B型事業所「一如」は、障害のある息子さんの“ピザ職人になりたい”という夢を叶えるため、自立を目指すためにお母さんの尾崎千里さんが作った場所。
土・日曜、祝日は事業所がお休み。気持ちのいい海風とあたたかな空気が流れるこの場所を、レンタルスペースとして利用することができます。
シャワー完備のプライベート空間でぜいたくなキャンプをしたり、友だちと食材を持ち寄ってバーベキューパーティーを開催したり、いつもの旅では味わえないちょっとワクワクな体験が待っています!
接続の森★一如の基本情報
大人になるとできることは増えていきますが、それと同じくらい、望んでも叶えられないことが増えていきます。そのひとつが学校行事のお泊まり会。家族と離れ、お友だちと一緒にドキドキしながら夜を過ごした懐かしい体験をもう一度味わえるのが牧之原にある「遊んで泊まれる小学校 かた小」です。
黒板に落書き、体育館でドッジボール、音楽室で演奏、夜の学校で肝試しなどなど、子ども時代にやり残したことはありませんか?
食事オプション“懐かしの給食”を事前に頼み、参加メンバー全員であのころに戻って思い切り楽しんじゃいましょう!
遊んで泊まれる小学校 かた小の基本情報
毎年元旦になると「さがらサンビーチ」で行われる初詣祈願式。
特別な鳥居が建てられ、焚き火の明かりのもとには初日の出を待つ多くの人々が集まります。厚手のコートできちんと防寒をし、配布される甘酒をいただきながら波打ち際でお祝いの花火を鑑賞。神主さんによる家内安全・海上安全の祈願式が執り行われる中、水平線から少しずつ空が白んでゆく感動的な光景が広がっていきます!
1日だけの特別体験ではありますが、一年の最初の瞬間をていねいに迎えたい方へおすすめのスポットです。
さがらサンビーチの基本情報
温暖な気候と豊かな自然、美しい海。知れば知るほど興味深い歴史やおいしい地元グルメ、非日常を体験できる楽しいスポットがそろう牧之原。地域の人の「この町が好き」というあたたかさも魅力的です。
新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてきて、そろそろ旅行でもとお探しの方におすすめの観光地。
2022年1月末まで開催しているRIDE ON MAKINOHARA キャンペーンを活用して、よりお得に楽しみましょう。
1泊1名につき、牧之原市内の飲食店や体験施設で利用できる5,000円分の商品券を受け取れるRIDE ON MAKINOHARA キャンペーン。参加方法は、牧之原市指定の宿泊施設に泊まるだけ!(1週間前までに要事前予約)
これまでにご紹介してきたお店や施設以外にも、商品券を使えるスポットはまだまだたくさんあります。お出かけ前に牧之原市の公式ホームページをチェックしてみてくださいね。
RIDE ON MAKINOHARA キャンペーンの対象期間は2021年11月1日~2022年1月31日チェックインまで。スケジュールの都合で今回は残念ながら牧之原へ行けそうにないという方へおすすめなのが「ふるさと納税」です。
お茶や干し芋、クラフトビールといった牧之原の魅力が詰まった返礼品がずらり。なかでもイチオシは、朝採りイチゴをその日のうちに直送してしてくれる“紅ほっぺ”の詰め合わせ。温暖な気候ときれいな水が育てたフレッシュな甘さを、自宅でゆっくり堪能しましょう。
今回の記事で“おすすめ”としてご紹介したお店や施設の返礼品も発見しました!
旅行の予定がある人もない人も、眺めているだけで楽しい気持ちになる関連サイトをチェックしてみてくださいね。
石川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた石川の観光地TOP10!
福井の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福井の観光地TOP10!
愛知の人気観光スポットランキング!みんなが調べた愛知の観光地TOP10!
三重の人気観光スポットランキング!みんなが調べた三重の観光地TOP10!
富山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた富山の観光地TOP10!
岐阜の人気観光スポットランキング!みんなが調べた岐阜の観光地TOP10!
【名古屋・中華】本格中華に飲茶系、世界のVIPを魅了する小籠包、外せない「台湾ラーメン」まで!名古屋でおすすめの中華料理店7選
静岡の人気観光スポットランキング!みんなが調べた静岡の観光地TOP10!
絶景が続く福井県高浜町へ! 海と山の自然美に包まれて、おいしい海鮮グルメも堪能しよう
静岡の居酒屋ピックアップ!老舗・和風・創作・焼肉・静岡おでんに清水モツカレー!いざ、居酒屋へ!