静岡のデートスポットおすすめ40選! 定番から穴場までをご紹介
静岡には、富士山の眺望がすばらしいデートスポットがたくさん! 伊豆シャボテン動物公園、恋人岬、三保の松原といった「ザ・定番デートスポット」はもちろん、国指定史跡 韮山反射炉や來宮神社、久能山東照...
まぐろ、桜えびに富士の美景
●所要時間:6時間
【START】静岡IC
↓ 車30分
日本平ホテル
↓ 車15分
三保松原
↓ 徒歩すぐ
神の道
↓ 車10分
三保園ホテル
↓ 車25分
清水魚市場 河岸の市
↓ 車10分
【GOAL】清水IC
広重の描いた浮世絵作品がずらり
江戸時代に大名が宿泊した「由比本陣」跡地にある美術館。浮世絵師・歌川広重の作品を中心に約1400点を収蔵し、月替わりの展示によってバラエティ豊かな浮世絵を見ることができる。【由比】【見る】
富士山を描いた作品のほか、世界に数点しか現存しない貴重なものも
船と港の博物館。清水の缶詰紹介も楽しい
港町・清水ならではの、船と港をテーマにした博物館。清水港に関連した船の模型や、港湾で必要な作業道具などを紹介する。輸出用の茶箱に貼られていたラベル展示や、企画展もユニーク。【清水】【見る】
精巧な模型は見応え十分
清水港と次郎長親分の足跡を知る
東海一の大親分として知られる清水次郎長が、明治19(1886)年に清水波止場に開業した船宿の建物を復元。明治・大正ロマン漂う館内では、清水港振興に尽くした次郎長の姿を知ることのできる資料や等身大の人形展示、小道具などを見ることができる。【見る】【清水】
次郎長が開いた英語塾の再現シーン
多くの政治家が訪れた坐漁荘
第12・14代内閣総理大臣であり、退任後も最後の元老として政治の中枢を担った西園寺公望公の別荘を復元したもの。杉皮の外壁・鶯張り・洋間・水洗トイレなど、当時の建築技術の粋を集めた数奇屋造りを忠実に再現した建物だ。【興津】【見る】
純木造数奇屋造りの建物が復元されている。邸内は見学無料
天女伝説から名が付いた橋
巴川の河口に架かる橋で、国道149号と国道150号の起点となっている。その名のとおり、三保の松原にある「羽衣の松」の「天女の羽衣」から名を付けられた。現在の橋は1992年に完成。【三保】【見る】
橋のたもとに天女の像があり、両端で天女のポーズが違うので、チェックしてみては
大学付属の施設ならではの見ごたえ
「海洋科学博物館」では約400種の生物を展示。大学の研究で得られた海洋に関する幅広い知識の普及を目的とし、一般的な水族館とはひと味違う見ごたえがファンにも評価されている。「自然史博物館」では迫力ある恐竜の骨格標本を見学できる。【三保】【見る】
海洋水槽はさまざまな場所を観賞できるように工夫されている
全国唯一、メガマウスの雄雌の標本を展示
最大の骨格標本は全長26m
【静岡県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!静岡のおすすめ紅葉スポット8件
富山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
【名古屋・おでん】味噌派?関西風出汁派?定番の具材、練り物、変わり種などにこだわった熱々のおでん!名古屋でおいしいおでんが食べられる店10選
【静岡市・寿司】本マグロの地で食べるならにぎり寿司? それともちらし寿司にする?静岡市内でおすすめの寿司4店で旬のネタに舌鼓♪
【愛知県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!愛知のおすすめ紅葉スポット6件
【愛知県・バーベキュースポット】「四季折々の景観を楽しむバーベキュー」「自然を感じる公園でバーベキュー」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!愛知のおすすめBBQスポット8軒をご紹介!
見江島展望台から見えるハートの入り江が話題! 南伊勢町で幸せスポット探し&海鮮グルメ満喫の旅
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる9月号:特集は「全国ご当地麺選手権」「今どき最旬ソウル」「ばってん少女隊 博多推しガイド」
【三重】犬と泊まれる人気宿9選!ペットと泊まれるおすすめをご紹介
【東海】犬と泊まれる人気宿20選!ペットと泊まれるおすすめをご紹介
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。