トップ >  北海道 > 

【北海道 大人旅】美味しいをめぐる冒険 Re-VISIT HOKKAIDO by「Re」

Re(アール・イー)

更新日: 2019年11月21日

この記事をシェアしよう!

【北海道 大人旅】美味しいをめぐる冒険 Re-VISIT HOKKAIDO by「Re」

北海道へ遊びに行くとなると、多くの人がお目当てのひとつとしてグルメを頭に浮かべるだろう。
道内でも都市部に行くと、海の幸・山の幸を問わず北海道らしい料理を食べることは可能だが、そうしょっちゅうは行けない北海道、せっかくなら極上の“美味しい”を求めたい。
宝石箱のように海の幸が盛られた海鮮丼、目の前の港でその日の朝に水揚げされたばかりの、それ以上ないほどの新鮮魚介…。ここまで食べるとベルトの穴を少しずらそうか、お守り代わりの胃薬を取り出そうか、なんてことも頭をよぎるが…。
安心してほしい。“ヘルシーなメニュー”ならまだ食べられる。「だってヘルシーって書いてるから!」。記憶に残る美味しさを探す冒険に、今こそ出かけよう。

「Re(アール・イー)」とは?

行動力があり目利き力も高い、今どきの大人世代(50~60代)をターゲットとした、旅のプランニングができて携帯性も兼ね備えた国内エリアガイドブック。

見ることも、食べることも、買うことも好き、さらに知的探求を満たしたい…。旅でやってみたいこと、若い時分にできなかったことなど、大人世代の旅の欲望を編集長独自の視点でおすすめ。
ホンモノ志向にトレンドをプラスした特集と、時にはユーモアを交えた情報紹介により旅の楽しさを再発見できる一冊。

うにかにいくら

道産魚介屈指のゼータク品が大集合!我を忘れてかき込みたい

羅臼の海味 知床食堂[らうすのうみあじしれとこしょくどう]

羅臼の海味 知床食堂[らうすのうみあじしれとこしょくどう]
うに丼2800~3500円。羅臼昆布を食べて育つ、味が濃厚で甘みが強い生のえぞばふんうにがたっぷり。おいしい昆布を食べているうにはおいしく育つといわれている

「道の駅 知床・らうす」の2階にある海鮮料理店。店主は現役の漁師で、捕れたての海産物を使った料理が食べられる。羅臼は「魚の城下町」と呼ばれるほどの漁業の町。ホッケやキンキ、ハモなどの水揚げ量も豊富で、食の楽しみが尽きない。

電話:0153-87-4460
営業時間:17:00~18:30(冬季は~16:30)
定休日:無休
席数:80席
所在地:羅臼町本町361-1道の駅 知床・らうす2F
駐車場:30台

北のどんぶり屋 滝波食堂[きたのどんぶりやたきなみしょくどう]

北のどんぶり屋 滝波食堂[きたのどんぶりやたきなみしょくどう]
わがまま3品丼2160円。好きなネタを選んで自分だけの海鮮丼が楽しめる名物丼。写真は一番人気、生うに・自家製いくら・かにの組み合わせ

小樽駅近くの三角市場内にある食堂。朝早くから営業しているので、小樽駅に着いてから、観光前の朝食に立ち寄るお客が多いという人気店。海鮮丼のほか、定食や刺身、焼物なども豊富にそろう。

電話:0134-23-1426
営業時間:8:00~17:00
定休日:無休
席数:56席
所在地:小樽市稲穂3-10-16 三角市場内
駐車場:なし

海味 はちきょう[うみはちきょう]

海味 はちきょう[うみはちきょう]
元祖つっこ飯1990円~。スタッフが「オイサー!」という掛け声とともにいくらを盛り付けていくパフォーマンスが楽しい。「ストップ!」と声をかけるまで止まらないので要注意。そして残さず食べることが基本ルール!

北海道各地で水揚げされた新鮮な魚介が毎日届く。活気ある店内で北海道の海の幸が堪能できる。日によって入荷する食材が変わるのでスタッフに気軽に尋ねよう。混んでいるときには、近くに2軒ある支店に行くのもいい。

電話:011-222-8940
営業時間:18:00~23:00(日曜、祝日は17:00~22:00)
定休日:無休
席数:54席
所在地:札幌市中央区南3西3 都ビル1F
駐車場:なし

甘えび

甘えび
羽幌の沖合は最高級の甘えびが捕れることで有名な漁場。羽幌の甘えびは水深が深い場所に生息し、荒波にもまれながら豊富なエサを食べて育つ

甘えびのメッカ・羽幌漁港でその濃厚な甘みを堪能する

北のにしん屋さん[きたのにしんやさん]

北のにしん屋さん[きたのにしんやさん]
甘えび丼(中)1700円。ご飯が見えないほどに甘えびがびっしりとのる丼。プリプリの食感と甘えび独特の甘みを心ゆくまで味わえる

甘えびを筆頭に、羽幌産の新鮮な魚介類をリーズナブルに提供する人気の直売店。直売所併設の食堂では、なんといっても「甘えび丼」がイチオシ人気メニュー。定食やカレーも用意している。

電話:0164-62-5671
営業時間:11:30~14:30
定休日:火曜
席数:25席
所在地:羽幌町栄町89
駐車場:10台

1 2

北海道の新着記事

北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は北海道の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!

今回は北海道の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に...

砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう

札幌から車で約1時間、札幌と旭川のほぼ中間に位置する砂川市。 街の中心を走る国道12号沿いには全国規模の菓子ブランドから街のお菓子屋さん、カフェが点在し、「すながわスイートロード」と呼ばれています。...

函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!

テーブルについたら、まずは一杯。目の前には炉端で焼き上げる焼き物に、鮮度抜群の活物…… 函館の居酒屋へ駆け込みましょう!函館駅・五稜郭・湯の川温泉のエリアで順にご紹介します! 函館駅からすぐの...

札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒

北海道は札幌の夜。2軒目をお探しですか?ゆっくり飲みたい夜に、ぜひおすすめしたいバーのご案内です。 すすきのからは、創業半世紀を越える正統派BARやまざき。映画のロケ地にもなったBAR 一慶は、...

函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!

北海道でも有数の観光都市・函館がある渡島(おしま)半島は、南部でさらにふたつの半島に分かれます。 南西部が松前半島、南東部が亀田半島です。 亀田半島は恵山岬を頂点に突出した部分にあたり、南は津...

札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト

札幌でおすすめの日帰り温泉をご案内しましょう! 源泉100%掛け流しの美人の湯として知られるモール温泉の森林公園温泉きよらは、もう行きましたか?異空間の癒しを体感できる洞窟風呂を味わえるのは、苗...

2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!

全国津々浦々から、ふるさとの味が届く『京王百貨店 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』。300種類以上が集結する駅弁の中から、昨今の物価高騰に負けない1個千円前後の美味しい駅弁をご紹介。現地直送の「輸...

知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ

世界でも類を見ない生態系をもつ半島として世界遺産に登録されている知床。 こちらの記事では、絶景や自然の中で動物と出会う旅をテーマに、もっと楽しむコツをご紹介します。 国内最後の秘境とされる知床...

【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒

すすきので居酒屋、さあ、どこへ行きましょうか。 ぴちぴちの海鮮に日本酒や道産ワイン。ジンギスカンとビール。アイスと洋酒も!数々あるすすきのの選択肢から、おすすめをぎゅっと8軒に絞りました。 どの店...
もっと見る

行動力があり目利き力も高い、今どきの大人世代(50~60代)をターゲットとした、旅のプランニングができて携帯性も兼ね備えた国内エリアガイドブック。

エリア

トップ >  北海道 >