トップ >  北海道 > 札幌・函館・旭川 > 富良野・美瑛・旭川 > 富良野・美瑛 > 富良野・麓郷 > 

富良野【ファーム富田】ラベンダー畑へ行こう!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2020年6月18日

この記事をシェアしよう!

富良野【ファーム富田】ラベンダー畑へ行こう!

ラベンダーの最盛期は7月中旬。種類によって開花期間は異なるが、4月中旬~10月頃まで楽しめる。また、平地や斜面などのロケーションや花の植え方の違いなど、いろいろな種類の花畑が見られるのも魅力。

ファーム富田について知ろう

ラベンダーを中心とした広大な花畑を持つ、中富良野に位置する観光農園。花の観賞だけではなく、ラベンダーグッズや地場産食材を使った料理も人気。

さくっとナビ

どれくらいかかる?
3時間

いつ行く?
7月上旬~下旬

雨の日はどうなる?
傘をさしながら楽しむ

ピーク時はとても混雑するので、時間に余裕をもってでかけよう。

ファーム富田とラベンダーの物語

昭和33(1958)年、天然香料の原料としてラベンダー栽培を始める。やがて合成香料に押されて需要が減り、畑は存続の危機に。そんな時、ラベンダー畑の写真が旧国鉄のカレンダーに採用され、全国から観光客が訪れるようになる。ショップやカフェなどの施設を整え、ファーム富田は観光農園という新しい農業の形を築いていった。今なお、全国から注目を集める観光農園として、成長し続けている。

ファーム富田

住所
北海道空知郡中富良野町中富良野基線北15号
交通
JR富良野線中富良野駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/ラベンダーソフトクリーム=300円(コーン)、250円(カップ)/ラベンダーはちみつプリン=320円/ラベンダーオイル(12ml)=1375円/ナチュラルラベンダーソープ=726円/

お花カレンダー

ラベンダーのベストシーズンは7月。ほかの花々は4月中旬~10月頃まで。カレンダーで確認しよう。

※花はその年の状況によって変更あり

クロッカス(4月中旬~5月初旬)
フクジュソウ(4月中旬~5月初旬)
スイセン(5月初旬~中旬)
シバザクラ(5月中旬~6月中旬)
ヒメリンゴ(5月中旬~6月中旬)
チューリップ(5月中旬~下旬)

お花カレンダー

フランスギク(6月初旬~下旬)
ハマナス(6月中旬~7月中旬)
ルピナス(6月中旬~7月中旬)
ラベンダー(6月下旬~8月初旬)
ポピー(7月初旬~下旬)
カリフォルニアポピー(7月初旬~下旬)
キンセンカ(7月初旬~下旬)
サルビア(7月初旬~10月下旬)
クレオメ(8月中旬~10月中旬)
コスモス(8月中旬~10月中旬)

園内で見られる4つのラベンダー

おかむらさき

7月中旬~8月上旬
北海道で古くから栽培され、おもに香水や香科用。花色はやや淡い紫。

おかむらさき

濃紫早咲

6月下旬~7月下旬
つぼみの時から濃紫色で見ごろが長く、観賞用として人気が高い。

濃紫早咲

ようてい

7月上旬~下旬
花色は赤みを帯びた紫。おもに化粧品の香科に使われる早咲きの品種。

ようてい

はなもいわ

7月中旬~8月上旬
香りが最も爽やか。花色はごく薄い紫で、おもに化粧品香料用。

はなもいわ

おすすめ花畑

ラベンダー畑なら…倖の畑

見ごろ:6月末~7月下旬
ポプリの舎の前にあり、花色が異なる4種のラベンダーを栽培。遊歩道も整備されている。

ラベンダー畑なら…倖の畑

4種のラベンダーのグラデーションを楽しんで

代表的な花畑 彩りの畑

見ごろ:7月中旬〜下旬
ゆるやかな丘に、紫色のラベンダーをはじめ、色鮮やかな花々が広がる。森の舎の展望デッキから眺めるのもおすすめ。

代表的な花畑 彩りの畑

丘に連なるカラフルな花の帯

原点のラベンダー畑 トラディショナルラベンダー畑

見ごろ:7月上旬〜8月上旬
日本で最も歴史のあるラベンダー畑。畑の奥には中富良野の田園と十勝岳連峰が見える。

原点のラベンダー畑 トラディショナルラベンダー畑

ファーム富田を一躍有名にしたラベンダー畑

花畑めぐりはここから!花人の畑

見ごろ:5月〜10月中旬
ゆるい曲線を描いた畑には、春から秋まで数多くの花が咲き誇る。「花人の舎」の背後にある。

花畑めぐりはここから!花人の畑

四季咲きの花がお出迎え

おすすめグルメ

ランチにはファーム富田特製、富良野産食材を使った名物料理を。おすすめはポプリの舎のテラス席で、ラベンダーを眺めながら食事ができます。ラベンダーの香りがするソフトクリームやゼリー、プリンなどスイーツも一緒にどうぞ。

●ラベンダーソフトクリーム(コーン300円・カップ250円)
天然ラベンダーエキスが入っており、爽やかな香りが口に広がる

●ラベンダーはちみつプリン 320円
ラベンダーエキスを使ったプリン。かすかにラベンダーの香りがする

●富良野産男爵いものじゃがバター 230円 
一定の温度で越冬させたホクホクの男爵いもを使う。上にのるたっぷりのバターとの相性も抜群だ。

●季節の野菜カレー 600円 ※時期により変動あり
中富良野産クリーン米「ななつぼし」に、地元の野菜がたっぷり。内容は季節によって異なる。

おすすめのおみやげ

ラベンダーグッズを持ち帰ろう!

●ラベンダーオイル 12㎖・1375円
ラベンダーから採取した100%ピュアな精油。アロマポットやお風呂で香りを楽しもう

●ラベンダーサシェ 440円
ラベンダーの花粒がたっぷりと入った香り袋で、ファーム富田の看板商品。

●マスキングテープ 1個363円
ラベンダーのイラストやファーム富田のマスコットキャラクターをプリント

北海道の新着記事

北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は北海道の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!

今回は北海道の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に...

砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう

札幌から車で約1時間、札幌と旭川のほぼ中間に位置する砂川市。 街の中心を走る国道12号沿いには全国規模の菓子ブランドから街のお菓子屋さん、カフェが点在し、「すながわスイートロード」と呼ばれています。...

函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!

テーブルについたら、まずは一杯。目の前には炉端で焼き上げる焼き物に、鮮度抜群の活物…… 函館の居酒屋へ駆け込みましょう!函館駅・五稜郭・湯の川温泉のエリアで順にご紹介します! 函館駅からすぐの...

札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒

北海道は札幌の夜。2軒目をお探しですか?ゆっくり飲みたい夜に、ぜひおすすめしたいバーのご案内です。 すすきのからは、創業半世紀を越える正統派BARやまざき。映画のロケ地にもなったBAR 一慶は、...

函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!

北海道でも有数の観光都市・函館がある渡島(おしま)半島は、南部でさらにふたつの半島に分かれます。 南西部が松前半島、南東部が亀田半島です。 亀田半島は恵山岬を頂点に突出した部分にあたり、南は津...

札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト

札幌でおすすめの日帰り温泉をご案内しましょう! 源泉100%掛け流しの美人の湯として知られるモール温泉の森林公園温泉きよらは、もう行きましたか?異空間の癒しを体感できる洞窟風呂を味わえるのは、苗...

2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!

全国津々浦々から、ふるさとの味が届く『京王百貨店 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』。300種類以上が集結する駅弁の中から、昨今の物価高騰に負けない1個千円前後の美味しい駅弁をご紹介。現地直送の「輸...

知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ

世界でも類を見ない生態系をもつ半島として世界遺産に登録されている知床。 こちらの記事では、絶景や自然の中で動物と出会う旅をテーマに、もっと楽しむコツをご紹介します。 国内最後の秘境とされる知床...

【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒

すすきので居酒屋、さあ、どこへ行きましょうか。 ぴちぴちの海鮮に日本酒や道産ワイン。ジンギスカンとビール。アイスと洋酒も!数々あるすすきのの選択肢から、おすすめをぎゅっと8軒に絞りました。 どの店...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。