エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 調味料

日本 x 調味料

日本のおすすめの調味料スポット

日本のおすすめの調味料ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。老舗味噌蔵秘伝の味「中六商店」、石川の食材を使った調味料の専門店「FUKURO PROJECT」、「近藤醸造」など情報満載。

  • スポット:161 件
  • 記事:92 件

日本のおすすめエリア

日本の新着記事

【お取り寄せ猫スイーツ】可愛すぎる猫スイーツをモチーフ別にご紹介!

「ねこ」をモチーフにしたスイーツが大集合!見て食べて癒されちゃってください。ビジュアルのかわいさはも...

ねこスイーツ&ねこグルメをお取り寄せ!おすすめ20選

おうち時間を楽しく過ごしたい、ねこ好きなあなたにぴったりの「ねこスイーツ&グルメ」が大集合。見ても食...

渋谷で最先端の流行・アートを体感する5時間の観光プラン

渋谷をお散歩観光する際に駅を基点にしてぐるりとめぐることができる素敵なプランをご紹介。渋谷を代表する...

【全国】おすすめの猫島8選 猫が幸せにくらす島はここ!

全国には、猫たちが幸せに暮らす“猫パラダイス”がたくさん!島でのびのびと暮らす猫たちに、癒される旅に...

【保護猫支援商品】保護猫活動の支援ができる猫のお取り寄せスイーツ7選

~保護ねこへの支援商品とは?~飼い主に捨てられる、災害時に取り残されるなど、さまざまな理由で身寄りの...

温泉で看板猫に会える!心もほっこり癒される温泉宿12選を一挙ご紹介

体がぽかぽかになる温泉宿で看板猫ちゃんに会えたら心まで癒されてあったまること間違いなしですよね。全国...

【東日本編】かわいい看板ねこのいるスポット10選

駅、美術館、お寺に神社・・・全国にはさまざまな場所で活躍する看板ねこたちが、大勢います!そこで今回は...

最旬・猫雑貨をご紹介!お気に入りのアイテムを見つけよう!

猫の力は偉大!その愛らしい見た目とモフモフした毛並みの、自由気ままな猫たちは私たちの毎日に彩りを添え...

自転車系YouTuberけんたさんに聞く「スポーツバイクにハマると世界が変わる」話

日本狭しと全国を走り、各地の隠れた魅力を広める伝道師のようなけんたさん。チャンネル登録者数が20万人...

【ねこ島の四季】simabossneko&ぺにゃんこのねこ島便り

島ねこの写真がSNSで大人気の写真家simabossnekoさんとぺにゃんこさん。お二人が撮影する、...
もっと見る

101~120 件を表示 / 全 161 件

日本のおすすめの調味料スポット

中六商店

老舗味噌蔵秘伝の味

文化10(1813)年の創業以来、手作りの自家製味噌を売る。味噌づくりの古い道具類も置かれている。季節商品として、かぶら寿し、大根寿しも製造。

中六商店
中六商店

中六商店

住所
石川県金沢市尾張町2丁目2-25
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車、徒歩5分
料金
みそ=380円(500g)、980円(1kg)/金沢味噌=638円(1kg)/しょうゆ瓢箪徳利入=1320円/甘口醤油=422円(1リットル)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
不定休(1月1~6日休)

FUKURO PROJECT

石川の食材を使った調味料の専門店

だしや塩、味噌などの「旨みをふくろいっぱいに詰め込む」がコンセプト。研究室のような店内には、こだわりの食材を使った調味料が整然と並ぶ。シンプルなデザインの瓶や袋もユニーク。

FUKURO PROJECT
FUKURO PROJECT

FUKURO PROJECT

住所
石川県金沢市袋町1-1かなざわはこまち 1階
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで3分、武蔵ヶ辻・近江町市場下車すぐ
料金
能登牛味噌=600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
不定休

食楽日和

岩手県食材のこだわり調味料

創業100年の老舗「浅沼醤油店」直営の調味料専門店。健康食材として話題のエゴマを使った醤油やソフトクリーム、果実酢などが人気。築200年以上の町家を生かした重厚な外観も見どころ。

食楽日和
食楽日和

食楽日和

住所
岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目8-2
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで12分、盛岡バスセンター(ななっく向)下車すぐ
料金
エゴマ醤油ソフトクリーム=300円/果実酢=972円/エゴマ醤油=432円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

持田醤油店

時間をかけて熟成させたこだわり醤油

昔ながらの製法を受け継ぐ醤油の醸造元。甘みとこくのあるさしみ醤油「羽衣」を使ったソフトクリームが人気。雲州ふらた木綿街道醤油せんべいも味わいたい。

持田醤油店
持田醤油店

持田醤油店

住所
島根県出雲市平田町807
交通
一畑電車北松江線雲州平田駅から徒歩7分
料金
ソフトクリーム=300円/焼きおにぎり=250円/みたらしだんご=200円/雲州ふらた木綿街道醤油せんべい=370円/羽衣さしみ醤油=880円(1リットル)/しぼりたて生醤油3年=1500円(1リットル)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
不定休

レピス・エピス

スパイスを、もっとかわいく

「スパイスを、もっと楽しく簡単に。」がコンセプトの日本初のスパイスショップ。120種類のスパイスから少しずつ購入して、自宅でいろいろと試すのがおすすめ。店舗ではクッキング教室も不定期開催。

レピス・エピス

住所
東京都目黒区自由が丘2丁目9-6Luz自由が丘 1階
交通
東急東横線自由が丘駅から徒歩3分

和田萬商店 萬次郎 蔵

130余年の老舗。金ゴマ100%の油は豊かな香りと風味が特徴

ゴマ一筋130余年の老舗が作る金ゴマ100%の油は、アーモンドのような豊かな香りと風味が特徴。冷ややっこや刺身にたらして味わいたい。

和田萬商店 萬次郎 蔵
和田萬商店 萬次郎 蔵

和田萬商店 萬次郎 蔵

住所
大阪府大阪市北区菅原町9-5
交通
地下鉄南森町駅から徒歩7分
料金
金の雫(金ごま油)=1296円(1本180g入)/大阪ごまぽんず=972円(1本360ml入)/国産金いりごま=498円(1袋30g入)/有機金ごまペースト=583円(80g入)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30、土曜は10:30~14:00
休業日
土曜不定休、日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

Bandia

ハーブのやさしい香りに癒される

200種以上のハーブが植栽され、ハーブティーやジャムなどの食品や、アロマテラピーグッズなどを販売。併設の喫茶テラスでは、約30種のハーブティーがハーブクッキー付きで楽しめる。

Bandia
Bandia

Bandia

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原曽原山1096-433
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス桧原行きで40分、曽原湖入口下車、徒歩10分
料金
入場料=無料/ハーブ体験教室ミニリース(ハーブティー込み・お盆時期を除く)=2750円/ハーブティー(ハーブクッキー付)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、冬期は10:00~16:00
休業日
木曜、冬期は水・木曜(年末年始休)

玉井醤本舗大三

一子相伝で伝えられる伝統の味

湯浅で創業400年余を数える老舗。ご飯にも酒の肴にもぴったりの金山寺味噌を昔ながらの手法で造っている。

玉井醤本舗大三

住所
和歌山県有田郡湯浅町湯浅531
交通
JRきのくに線湯浅駅から徒歩10分
料金
金山寺味噌=1540~5170円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00
休業日
木曜、祝日の場合は営業

ダイコウ醤油

杉桶醸造、自然発酵の醤油

江戸時代末期創業の醤油蔵。伝統的な製法で2~3年かけてじっくりと熟成させる手づくり醤油が評判。

ダイコウ醤油

ダイコウ醤油

住所
滋賀県長浜市木之本町木之本1137
交通
JR北陸本線木ノ本駅から徒歩9分
料金
杉桶醸造こいくちしょうゆ「はいざくら」=420円(150ml)/杉桶醸造こいくちしょうゆ「あまいろ」=520円(150ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
不定休

向出醤油醸造元

手間から生まれる深い味

明治時代創業の醤油醸造元。創業以来変わらない製法でこだわりの原料を使い、手間をかけて造る。少量生産にしか出せない独特の風味や香りを守り続ける。

向出醤油醸造元
向出醤油醸造元

向出醤油醸造元

住所
奈良県奈良市手貝町22-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
宝扇本造醤油=540円(300ml)/宝扇再仕込甘露(刺身用)=1080円(720ml)、540円(300ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休(年末年始休)

淡海酢

淡海酢の各種ビネガー

高島に江戸時代から続く酢の醸造元、淡海酢。伝統技法で醸造した「淡海昔玄米」をはじめ、飲むお酢など各種ある。隣接の「淡海堂」でも販売。

淡海酢

住所
滋賀県高島市勝野1403
交通
JR湖西線近江高島駅から徒歩7分
料金
アドべリービネガー=1190円(300ml)/生姜酢=650円(200ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜(GW・盆時期は営業、12月31日~翌1月3日休)

茅乃舎

人気のだしや調味料を洗練空間で選ぼう

醤油蔵がルーツの福岡発自然食レストラン「茅乃舎」のグロサリー。人気の「茅乃舎だし」をはじめ、多彩な調味料などがそろう。建築家・隈研吾氏が手がけた美しい内装も必見だ。

茅乃舎
茅乃舎

茅乃舎

住所
東京都中央区日本橋室町1丁目5-5COREDO室町3 1階
交通
地下鉄三越前駅直結
料金
化学調味料・保存料 無添加 茅乃舎だし=1944円(8g×30袋入)/化学調味料・保存料 無添加 極みだし=2160円(8g×5袋×3パック入)/化学調味料・保存料 無添加 生七味=1026円(60g入)/化学調味料・保存料 無添加 つぶぽん酢=756円(230g入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00
休業日
不定休、コレド室町3の休みに準じる

山中油店

全国でも珍しい油の専門店

200年続く油の専門店。日本古来の菜種油や胡麻油、落花生油のほか、遠くイタリアやカリフォルニアまで現地買い付けに行き、自ら「油利き」として厳選したオリーブオイルなども扱っている。

山中油店
山中油店

山中油店

住所
京都府京都市上京区下立売通智恵光院西入ル下丸屋町508
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、堀川下立売下車、徒歩10分
料金
レモンオリーブオイル=2700円(250ml)/オレンジオリーブオイル=2700円(250ml)/玉締しぼり胡麻油=1188円(450g)/芳香落花生油=2052円(460g)/Rustico=2484円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

かに井

名物は「粉河寺みそ」

粉河寺境内の大門近くにある茶店。名物の「粉河寺みそ」は瓜や茄子をじっくり熟成させた金山寺味噌。うどんやそばのほか、甘酒、ぜんざいもあり、ゆっくり休憩できる。

かに井

住所
和歌山県紀の川市粉河2640
交通
JR和歌山線粉河駅から徒歩15分
料金
粉河寺みそ=900円/甘酒=350円/柿の葉寿司=450円/じゃこずし=600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

ミネラル工房

日本海産100%の手作り塩工房

新潟の最北端にある小さな塩工房。独自製法の手作りにこだわり、塩本来の旨みを引き出している。見学は自由にでき、塩作りの工程などを説明してくれる。

ミネラル工房

ミネラル工房

住所
新潟県村上市中浜1076-2
交通
JR羽越本線鼠ケ関駅からタクシーで5分
料金
にがり石鹸=1080円/白いダイヤ塩=1080円(300g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
火曜、第2水曜

難波醤油醸造

京だし醤油を造る城下町の醸造所

昔ながらの白壁つくりが映える慶応年間創業の醤油醸造所。巨大な木樽を使って手作業を中心にした醤油造りを続ける。定番の濃口・薄口醤油、昆布やカツオ節を仕込んだ濃縮だしつゆも絶品だ。

難波醤油醸造

難波醤油醸造

住所
京都府亀岡市突抜町30
交通
JR嵯峨野線亀岡駅から徒歩15分
料金
京むらさき濃口・淡口=各594円(900ml)/濃だし・淡だし=各886円(360ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜、祝日(8月13~16日休、12月30日~翌1月4日休)

かみ舎楽

かみ舎楽

住所
京都府京都市右京区嵯峨小倉山堂ノ前町1