エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 自然地形 > 北海道 x 自然地形

北海道 x 自然地形

北海道のおすすめの自然地形スポット

北海道のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本森林浴の森百選に選ばれ、宿泊施設もあり自然を満喫できる「利尻島自然休養林」、国内希少野生植物に指定されているレブンアツモリソウが有名「レブンアツモリソウ群生地」、日本百名山にも選ばれた活火山。シーズンは大勢の登山客で賑わう「十勝岳」など情報満載。

  • スポット:254 件
  • 記事:47 件

北海道のおすすめエリア

北海道の新着記事

函館 金森赤レンガ倉庫群に行こう! レトロな空間でみやげ探し&グルメ!

港町・函館のムードをたっぷり満喫できるのが、ベイエリアにある金森赤レンガ倉庫群。歴史を感じるレトロな...

北海道【函館】元町の素敵カフェ♪ こだわりのお店をチェック!

歴史感じる古民家カフェ、お店のこだわりが光る個性派カフェを紹介!気になる喫煙事情もチェックして心から...

道南【木古内】海や山の豊かな自然に囲まれた町の見どころ!

本州から青函トンネルをくぐり、北海道に上陸した北海道新幹線が最初に停車する町。木古内駅を拠点に、渡島...

札幌みやげの決定版!北海道らしいスイーツ&お菓子を買うならオススメはこちら

札幌で買える北海道らしいおみやげをまとめてご紹介!どんな人にも喜んでもらえるスイーツやお菓子をチェッ...

函館市民に愛されるハンバーガー! ラッキーピエロを徹底紹介

驚きのボリュームのハンバーガーや、ホワイトソースとミートソースのかかったポテトなど、独創的な数々のメ...

【美瑛の丘】CMやポスターになった絶景めぐりモデルコース

美瑛の丘は、南東側は「パノラマロード」、北西側は「パッチワークの路」と呼ばれています。CMや商品パッ...

美瑛の食の魅力を発信!美瑛選果でショッピング!

美瑛産の商品が豊富にそろう「美瑛選果」。北海道のめぐみが詰まったレトルト食品や、お菓子に新鮮野菜…地...

北海道【大沼】観光に行ってみよう! 函館からひと足延ばして

短時間で気軽に楽しめる湖畔散策から、1日かけてじっくり楽しむアウトドア体験まで、さまざまな遊び方があ...

【屈斜路湖】カヌーで下る鏡の間 釧路川をカヌーで下る!

水面がキラキラ光る神秘的な「鏡の間」。釧路湿原を通り、太平洋へと流れる釧路川は、屈斜路湖が源。源流部...

【函館】早わかり!エリア&基本情報をチェック!

函館は安政6(1859)年に開港。いち早く海外の文化が根付き、異国情緒漂う街並みが形成された。また、...
もっと見る

101~120 件を表示 / 全 254 件

北海道のおすすめの自然地形スポット

利尻島自然休養林

日本森林浴の森百選に選ばれ、宿泊施設もあり自然を満喫できる

日本森林浴の森百選に選ばれている。森の中には炊事場もある利尻北麓野営場があり、宿泊することができるので北海道の自然を充分に満喫することができそうだ。

利尻島自然休養林
利尻島自然休養林

利尻島自然休養林

住所
北海道利尻郡利尻富士町鴛泊国有林内
交通
鴛泊港から徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

レブンアツモリソウ群生地

国内希少野生植物に指定されているレブンアツモリソウが有名

山野草が多く見られる礼文島。礼文固有種も多く、国内希少野生動植物に指定されているレブンアツモリソウが有名だ。白く可憐な花の見頃は5月下旬~6月中旬。

レブンアツモリソウ群生地
レブンアツモリソウ群生地

レブンアツモリソウ群生地

住所
北海道礼文郡礼文町船泊村鉄府
交通
香深港からタクシーで40分
料金
無料
営業期間
5月下旬~6月下旬
営業時間
8:30~17:00
休業日
期間中無休

十勝岳

日本百名山にも選ばれた活火山。シーズンは大勢の登山客で賑わう

標高は2077m。日本百名山にも選ばれていて、シーズンには大勢の登山客で賑わう。今なお噴火を繰り返す活火山で、山麓には十勝岳温泉や白銀温泉など温泉地も点在する。

十勝岳
十勝岳

十勝岳

住所
北海道空知郡上富良野町十勝岳
交通
JR富良野線上富良野駅から上富良野町営バス十勝岳温泉行きで45分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

野付半島原生花園

色鮮やかな花々が半島一帯を埋め尽くす

灯台前原生花園を始め、トドワラ遊歩道など半島一帯で花園が広がる。5月下旬~10月にかけて、クロユリ、ハマナスなど色鮮やかな花々が次々に咲きだし、散策する人を楽しませてくれる。

野付半島原生花園
野付半島原生花園

野付半島原生花園

住所
北海道野付郡別海町野付63
交通
JR釧網本線標茶駅から阿寒バス標津行きで2時間3分、終点で白鳥台行きに乗り換えて20分、尾岱沼下車。尾岱沼港から観光船で35分、トドワラ桟橋下船、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(11~翌3月は~16:00)
休業日
無休(野付半島ネイチャーセンターは年末年始休)

夕張岳

夕張岳の高山植物群落、蛇紋岩メランジュ帯は国の天然記念物

北海道中央部を南北に走る夕張山脈の南端に位置し、標高は1668m。夕張岳の高山植物群落及び蛇紋岩メランジュ帯として国の天然記念物に認定されている。

夕張岳

夕張岳

住所
北海道夕張市鹿島白金
交通
JR石勝線新夕張駅からタクシーで1時間30分
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~9月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ワッカ原生花園

正にここでしか出会えない風景が広がる

網走国定公園の区域に指定された日本最大の海岸草原。幅200~700m、全長20kmに及ぶ一帯は、湿地や砂丘など変化に富んでおり、300種以上の草花が見られる。

ワッカ原生花園
ワッカ原生花園

ワッカ原生花園

住所
北海道北見市常呂町栄浦242
交通
JR石北本線網走駅から網走バス常呂方面行きで50分、常呂バスターミナル下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~10月第2月曜
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

網走湖

周囲40kmの海跡湖。冬にはわかさぎ釣りも楽しめる

網走の中でもっとも大きい周囲約40kmの海跡湖。オホーツク海と網走川で結ばれ、人出も多い。冬はわかさぎ釣りが楽しめ、湖東岸には網走湖畔温泉がある。

網走湖

網走湖

住所
北海道網走市呼人
交通
JR石北本線網走駅から網走バス美幌駅前行きで10分、網走湖荘下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

札幌岳

札幌

札幌近郊で本格登山が楽しめると人気の山

札幌市の南西部、定山渓温泉の南に位置し、頂上の北側は深く切れ込んだ急崖になっている。登山道や駐車場の整備はなされていないが、頂上からは羊蹄山、無意根山など札幌周辺の山々を一望できる。

札幌岳

住所
北海道札幌市南区定山渓
交通
情報なし
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

砂坂海岸

砂坂海岸

住所
北海道檜山郡江差町水堀町、柳崎町

津別峠

中世ヨーロッパの古城のような展望施設がある

津別町と弟子屈町の境に位置している峠。峠にある津別峠展望施設からは、屈斜路湖、摩周岳、知床連山やオホーツク海を一望。屈斜路湖、外輪山、峠の中で最も標高が高い。

津別峠
津別峠

津別峠

住所
北海道網走郡津別町上里
交通
JR石北本線美幌駅から北見バス津別行きで30分、終点下車、タクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
6~10月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

賽の河原

道南五霊場のひとつで海難犠牲者などの霊を慰める卒塔婆がある

島の北端、稲穂灯台下にある、道南五霊場のひとつ。大小の石が積み重ねられた無数の卒塔婆は、海難犠牲者や幼少時に亡くなった霊を慰めるために作ったもの。

賽の河原

賽の河原

住所
北海道奥尻郡奥尻町稲穂
交通
奥尻港から奥尻町営バス野名前行きで35分、賽の河原下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白神岬

北海道最南端の岬

北緯41度23分、北海道の最南端でもあり本州に一番近い岬。青森県竜飛岬までは、わずか19.2km。海岸まで降りられる階段がある。また、白神生まれの歌人・村上清一の歌碑も。

白神岬
白神岬

白神岬

住所
北海道松前郡松前町白神
交通
JR北海道新幹線木古内駅から函館バス松前行きで1時間30分、灯台下下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雄冬岬

ダイナミックな景色が広がる岬

国道231号線沿いの雄冬海岸に位置する岬で、厳しい断崖絶壁のダイナミックな景色が広がる。昭和50年代頃までは道路が通じておらず船が唯一の交通手段で、訪問することが大変難しかったことから「北海道三大秘岬」とされていた。

雄冬岬

住所
北海道石狩市国有林
交通
道央自動車道滝川ICから国道451・231号を増毛方面へ車で76km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

狩勝峠

石狩と十勝の境界にある峠で日本新八景にも選ばれた

石狩と十勝の境界にあることから名付けられた峠で、標高は644m。国道38号が通っており、狩勝峠PAが設置されている。日本新八景に選ばれていて、十勝平野の雄大な眺めが楽しめる。

狩勝峠
狩勝峠

狩勝峠

住所
北海道上川郡新得町新得狩勝峠展望台
交通
JR根室本線新得駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

桃岩展望台

あたり一帯は花のパラダイス

柔らかい感触が伝わるような桃の形をした巨大な奇岩。周辺は古戦場で、アイヌ同士の戦いの秘話も残る。桃岩を眺める位置に展望台があり、周辺は夏に高山植物が咲き誇る。

桃岩展望台
桃岩展望台

桃岩展望台

住所
北海道礼文郡礼文町香深村元地
交通
香深港から宗谷バス元地行きで8分、桃岩登山口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大正地獄

湯量が減る時に湯の色が変化する

大正時代に起こった小爆発でできた周囲約10mの湯沼。湯の色が変わるのは湯量が減る時だ。2007年には23年ぶりに高さ3~5mほど湯が噴出した。大正地獄噴出時は立入禁止になる。

大正地獄
大正地獄

大正地獄

住所
北海道登別市登別温泉町
交通
JR室蘭本線登別駅から道南バス登別温泉行きで15分、終点下車、タクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

富良野岳

富良野岳

住所
北海道空知郡上富良野町国有林
交通
道央自動車道旭川鷹栖ICから道道487号、一般道、国道237号、道道291号を上富良野町方面へ車で66km

雌阿寒岳

今でも噴煙を上げる活火山で、高山植物の宝庫といわれる

阿寒火山群の主峰で、今でも噴煙を上げる活火山。高山植物の宝庫としても知られる。登山の際には阿寒観光協会に問い合わせて、事前に火山情報の確認をしておこう。

雌阿寒岳

住所
北海道釧路市雌阿寒岳
交通
JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖温泉行きで2時間、終点下車、タクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

姫沼

利尻富士の裾にたたずむ神秘的な水辺

原生林の中に静かに水をたたえる周囲1kmほどの湖。ここから見る利尻山は、山腹に大きく谷が切れ込み、秀麗な富士の姿とは違った山容を見せる。沼を一周する遊歩道(所要20分)もある。

姫沼
姫沼

姫沼

住所
北海道利尻郡利尻富士町湾内
交通
鴛泊港から宗谷バス鬼脇方面行きで5分、姫沼口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む