【北海道】料理自慢のおすすめ厳選宿!
地元の食材にこだわったオーベルジュや温泉ホテルなど多彩。客室数が少なめで上質なサービスを受けられることも人気の秘密。...
更新日: 2023年3月20日
美瑛の丘は、南東側は「パノラマロード」、北西側は「パッチワークの路」と呼ばれています。
CMや商品パッケージになった風景が多いのはパッチワークの路となっています。
日本離れしたスケールを感じるメルヘンチックな風景が広がる美瑛。
絶景を思う存分堪能するには車を使ってゆっくりめぐりましょう。
そして、パッチワークのような景色が広がる丘を楽しみましょう。
車で半日、自転車だと1日のモデルコースをご紹介します。
こんなところ
・パッチワークのように丘が広がる
・産地直送の野菜料理が味わえる
・幻想的な「青い池」が人気
~かつて一世を風靡したCMロケ地を訪ね歩く~
美瑛の丘は、南東側は「パノラマロード」、北西側は「パッチワークの路」と呼ばれている。CMや商品パッケージになった風景が多いのはパッチワークの路で、十勝岳をバックに美しい丘の重なりが楽しめるのがパノラマロードだ。この特集で提案するコースは、ゆっくりまわって車だと3時間ほど。レンタサイクルの場合は、1日ほどをみておきたい。道は複雑で迷いやすいので、カーナビや携帯地図アプリなどを利用してまわろう。
どれくらいかかる?
車半日、レンタサイクル1日
いつ行く?
通年(レンタサイクルは夏季のみ)
雨の日はどうなる?
傘をさしての見学
丘にある畑は農作物生産の場。見学や記念撮影は畑には入らずに道路または駐車場からにしよう。
車半日・レンタサイクル1日
美瑛駅や美馬牛駅近くにはレンタサイクル屋がある。車種は急な上り坂でも楽に進める電動自転車。四季の情報館で詳しい地図をもらうのも忘れずに。
美瑛軟石を使って建てられた駅
美瑛観光の出発点。美瑛軟石で建てられた絵になる駅舎は数々のCMやプロモーションビデオなどに登場。
⇩ 2.6km
丘を見上げるとあるポプラの木
昭和47(1972)年に日産自動車「愛のスカイライン」のケンとメリーのCMで取り上げられたポプラの木。
⇩ 4.0km
パッチワークの路一帯を一望できる
丘の上に立つ一本のかしわの木。昭和51(1976)年に観光たばこ「セブンスター」のパッケージに使われた。
⇩ 1.6km
仲よく寄り添う3本のかしわの木
小高い丘に3本のかしわの木が仲よく寄り添って立つ。吹雪や猛暑に負けず堂々としているかのよう。
⇩ 6.0km
カラマツの防風林が立ち並ぶゆるやかな丘
夏のじゃがいもの花や秋の黄金色に色づく麦畑など、林の手前に広がる風景が、四季折々に変わるのが魅力だ。
防風林として植えられたカラマツの木々。昭和53(1978)年にたばこの「マイルドセブン」のCMで使用された。
マイルドセブンの丘の裏側にも行ってみて
⇩ 3.7km
美瑛の丘や大雪山連峰を一望できる展望公園
広さ5haの展望公園。園内にはラベンダーやヒマワリなどが咲く。観光案内所も併設している。
⇩ 7.5km
雄大な風景が一望できる展望公園
北東には大雪山や十勝岳連峰、南西には丘の重なりの中に美馬牛小学校の赤い屋根が見えるロケーション。
⇩ 1.8km
とんがり屋根の見晴台からパノラマ風景が見下ろせる
ガラス張りになっている見晴台の2階からは視界をさえぎるものがない美瑛の丘の絶景が眺められる。
⇩ 5.1km
さまざまな楽しみ方があるお花畑
園内には売店があり美瑛産生乳を使ったソフトクリームが味わえる。アルパカとふれあえる牧場も併設。
広大な花畑にラベンダーをはじめ約50種類の花が咲く。虹のように植えられた花々と、その奥に広がる大雪山連峰が美しい。
バギーやカートに乗って花畑全体を見てみよう!
⇩ 6.6km
牧草ロールのオブジェの前で記念撮影を
パノラマロードのほぼ中央に位置する展望台。夏季には駐車場近くに売店やトイレが設置される。
北海道らしい素朴な風景を楽しめる展望公園。ここで見る夕日はとても美しいと評判。
公園内に広がる花畑はなかに入ってもOK!
⇩ 3.1km
まるで絵本のような風景が広がる
美瑛で有名な丘の風景。プロ、アマ問わずたくさんのカメラマンが集まってくる場所でもある。
新栄の丘展望公園近くからも見られる!
折り重なる丘の中央に赤い屋根の家が一軒。
⇩ 4.3km
GOAL 美瑛駅
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。