エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 自然地形 > 東北 x 自然地形 > 南東北 x 自然地形

南東北 x 自然地形

南東北のおすすめの自然地形スポット

南東北のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。初心者からベテランまで登山が楽しめる「泉ヶ岳」、家族連れで楽しめる変化に富んだ海岸「三瀬海岸」、貴重な種類のコケが自生し、周辺には不思議な形の巨木も立ち並ぶ「中島台獅子ヶ鼻湿原」など情報満載。

  • スポット:247 件
  • 記事:38 件

南東北のおすすめエリア

南東北の新着記事

大内宿で人気のランチ!名物そば&ほっこりスイーツを堪能しよう

大内宿の散策のお楽しみはなんといってもグルメ。ねぎで食べる手打ちの名物そばなどを堪能したあとは、カフ...

宮城【松島】おすすめの宿8選! 日本三景の絶景が楽しめるホテル・旅館

松島市街には、露天風呂や客室から美しい海や緑が薫る島の数々を眺められる、好ロケーションのホテル・旅館...

酒田の海鮮グルメおすすめの店 港町の新鮮魚介を味わおう

日本海に面した山形県の沿岸地域は庄内浜と呼ばれ、日本海の新鮮な海の幸の産地として知られています。そん...

【福島】花スポット!SNSで人気急上昇の新名所!

福島の春から夏は各所で花ざかりのシーズン。まだまだ県外には知られていないけど、SNSにアップしたくな...

福島【高湯温泉】開場400年を超える古湯!

慶長12(1607)年の開湯という歴史ある温泉で、山形の蔵王、白布と並ぶ奥州三高湯のひとつ。たっぷり...

仙台駅「S-PAL仙台」のみやげ&駅ナカグルメを一挙ご紹介!

旅行の楽しみといえば、おみやげ選びとグルメ。仙台駅には、宮城を代表する銘菓や持ち運びしやすいパッケー...

最上川舟下り 絶景と縁結び、2つのコースからチョイスしよう!

最上川は源義経が岩手県平泉に向かう途中に最上地方に立ち寄ったと言われています。また、松尾芭蕉が訪れ、...

【松島グルメ】カキと穴子はここで食べる!

松島の必食グルメといえば、秋から冬に旬を迎えるカキと、夏が旬の穴子です。三陸の雄大な海がはぐくんだ「...

山形【湯野浜温泉】おすすめ湯宿をチェック!

起源は天喜年間(1053〜58年)、海辺に湧く湯の中で、亀が傷を癒していたという伝説が残る。水平線に...

【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!

全市町村に温泉が湧く湯どころ・山形。旅の途中に立ち寄りたい日帰り温泉・入浴施設はこちら!
もっと見る

161~180 件を表示 / 全 247 件

南東北のおすすめの自然地形スポット

泉ヶ岳

仙台

初心者からベテランまで登山が楽しめる

船形連峰に連なり、稜線が美しく広がり、四季を通じて豊かな自然に触れることができる。また、「水神コース」や「かもしかコース」、「滑降コース」など変化に富んだ登山コースがある。

泉ヶ岳
泉ヶ岳

泉ヶ岳

住所
宮城県仙台市泉区福岡
交通
地下鉄泉中央駅から仙台市営バス泉ヶ岳自然の家行きで38分、終点下車すぐ(登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三瀬海岸

家族連れで楽しめる変化に富んだ海岸

奇岩怪岩の変化に富んだ自然に囲まれた海岸。夏はファミリーの海水浴客で賑わう。立岩の上から眺める夕日は絶景。周辺にはキャンプ場もある。

三瀬海岸

三瀬海岸

住所
山形県鶴岡市三瀬
交通
JR羽越本線三瀬駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

中島台獅子ヶ鼻湿原

貴重な種類のコケが自生し、周辺には不思議な形の巨木も立ち並ぶ

獅子ヶ鼻湿原一帯には「鳥海まりも」と呼ばれるコケの群生がある。ハンデルソロイゴケなど貴重な種類が自生している。森の中に隠れるように湿原が広がっている。

中島台獅子ヶ鼻湿原
中島台獅子ヶ鼻湿原

中島台獅子ヶ鼻湿原

住所
秋田県にかほ市象潟町横岡中島台
交通
JR羽越本線象潟駅からタクシーで20分、駐車場から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年(11~翌5月は積雪状況により閉鎖の場合あり、要問合せ)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三階滝

蔵王

高さ181mを3段に落ちる滝。日本の滝百選にも数えられる

日本の滝百選に選ばれている名瀑。後烏帽子岳東面を流れる石子沢から澄川へ、高さ181m、幅7mを細く3段に流れ落ち、滝つぼは12mある。特に紅葉時の眺望は息をのむ美しさである。

三階滝
三階滝

三階滝

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車、タクシーで10分(滝見台展望台まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

つばくろ谷

深い渓谷で秋には美しい紅葉が

春になるとイワツバメが飛び交うことから名付けられた渓谷。谷底まで84mの深さがあり、不動沢橋から見下ろすと目がくらみそう。とくに谷全体が色付く紅葉シーズンの美しさは圧巻だ。

つばくろ谷
つばくろ谷

つばくろ谷

住所
福島県福島市土湯温泉町賽ノ河原下
交通
東北自動車道福島西ICから国道115号、県道5・70号を高湯温泉方面へ車で22km
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~11月中旬(磐梯吾妻スカイライン開通期間)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

見祢の大石

6km以上離れた磐梯山から噴火により移動した巨大な輝石安山岩

明治21(1888)年、磐梯山の噴火泥流で移動した巨大な輝石安山岩。縦約4m、横約6m、高さ約3m。磐梯山から6km以上あり、爆発の猛威が想像できる。

見祢の大石
見祢の大石

見祢の大石

住所
福島県耶麻郡猪苗代町見祢
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス裏磐梯・桧原行きで10分、沼の倉下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯浜峠

昭和53(1978)年開通。栗駒山の雄大な姿を一望できる

昭和53(1978)年に開通した宮城と秋田を結ぶ国道398号の峠のひとつ。開通記念碑が建っている付近からは、栗駒山の雄大な姿を眺めることができる。

湯浜峠

住所
宮城県栗原市花山本沢
交通
JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで1時間20分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

室浜

嵯峨渓入口にある小さな浜

奥松島・宮戸島にある浜のひとつ。東日本大震災で被害を受けたが、復興工事が進む。浜辺からは嵯峨渓の姿を見ることができる。地区内には遊歩道があり、奥松島の美しい自然と歴史にふれられる。

室浜
室浜

室浜

住所
宮城県東松島市宮戸
交通
JR仙石線野蒜駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

宮床湿原

高原植物を愛でながらハイキングを

伝上山の南に広がる標高約830m、およそ6.5万平方メートルの湿原。遊歩道にはミズバショウ、ミズゴケなど300種あまりの高原植物が群生している。ハイキングコースもあり散策が楽しめる。

宮床湿原

宮床湿原

住所
福島県南会津郡南会津町宮床
交通
会津鉄道会津線会津田島駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年(積雪時は入場不可)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

飯森山

山形県境にそびえる

信仰登山で登られた尾根コースと多くの滝を楽しめる沢コースがある。特に大檜沢の沢コースは沢登りを楽しむ人や釣り人に人気があり、ハイシーズンの週末は入渓者も多い。

飯森山

住所
福島県喜多方市熱塩加納町熱塩
交通
JR磐越西線喜多方駅からタクシーで45分、沢コース登山口から徒歩2時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

赤沼

魚類は全く生息しない強酸性の沼。緑色の水が時期により変わる

PH3.8という強酸性の沼。酸化した鉄分が周囲に生える葦などを赤く染めていることから、その名が付いた。緑色の水の色は季節によって色味が変わる。魚類はまったく生息していない。

赤沼

赤沼

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで25分、五色沼入口下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

屏風岳

蔵王

一等三角点の百名山

蔵王町と七ヶ宿町の蔵王連峰にある標高1825mの宮城県の最高峰。冬は仙台市街からも白銀に輝く「屏風の壁」が望める。

屏風岳

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からタクシーで1時間10分(刈田峠登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雄島

松島

僧侶の修行場だった島

松島海岸の南に浮かぶ小さな島。かつて死者の供養所だったため、岩盤に仏像が刻まれていたり、素掘りの洞窟などが残っている。松島の名称発祥地であり、歌枕の地としても有名。

雄島
雄島

雄島

住所
宮城県宮城郡松島町松島海岸
交通
JR仙石線松島海岸駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鴫の谷地沼

遊歩道沿いには水芭蕉の群生地があり湖畔も見られ散策に最適

周囲約1.5kmで、水辺を巡る遊歩道には、4月上旬から5月上旬まで咲く水芭蕉の群生地もある。駐車場から湖畔までは、散策路を5分ほど。付近にはテニスコートもある。

鴫の谷地沼

鴫の谷地沼

住所
山形県山形市蔵王温泉
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

会津朝日岳

豊かなブナの原生林の残る山岳は、季節によって様々な姿を見せる

豊かなブナの原生林に恵まれ、山頂からの眺望も見事な山。毎年6月第2日曜の山開き以降に登山が可能になる。

会津朝日岳

会津朝日岳

住所
福島県南会津郡只見町楢戸
交通
JR只見線只見駅からタクシーで30分、赤倉沢登山口から徒歩4時間30分
料金
情報なし
営業期間
春~秋期
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

磐司岩

森の上空を覆う断崖

秋保大滝からさらに名取川の上流部へ進むと二口峡谷がある。そこから見える高さ約150m、長さ約3kmの岩壁が磐司岩で、壮大かつ幽玄な眺めを誇る。新緑・紅葉のシーズンは混雑するので、早朝が狙い目。

磐司岩

磐司岩

住所
宮城県仙台市太白区秋保町馬場岳山(二口峡谷)
交通
JR仙山線愛子駅から仙台市営バス二口行きで46分、終点下車、徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期間は積雪のため車両進入不可)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

霊山

岩の峰々をめぐり絶景を見渡す名山へ

天高くそそり立つ奇岩怪石と絶好の眺望が楽しめる名山。登山コースはいくつかあるが、所要時間4時間のファミリーコースがおすすめ。霊山城跡、蟻の戸渡りなど霊山を巡る。

霊山
霊山

霊山

住所
福島県伊達市霊山町石田
交通
東北自動車道福島西ICから国道115号を相馬方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

牡鹿半島

宮城県東部のリアス式海岸を持つ絶景の半島。漁業資源が豊富

宮城県東部の太平洋に突き出した牡鹿半島は、リアス式の海岸線を持ち、美しい景観を見ることができる。豊かな漁業資源に恵まれ、かつては捕鯨が盛んであったことで知られている。

牡鹿半島

牡鹿半島

住所
宮城県石巻市~女川町
交通
JR仙石線石巻駅からミヤコーバス鮎川港行きで1時間20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

帝釈山

帝釈山脈の中央にあり山頂からは男体山や女峰山などが一望できる

日本の中央分水嶺である帝釈山脈の中央に位置し、以前は幻の名山といわれていた。山頂からは那須岳や女峰山、男体山、北西には会津駒ケ岳が見渡せ、眺めは抜群だ。

帝釈山
帝釈山

帝釈山

住所
福島県南会津郡南会津町宮里
交通
東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号を塩原温泉方面へ車で95km、馬坂峠駐車場から徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鳥海山(秋田県)

山頂からの見晴らしがすばらしい

山形県との県境にそびえる標高2236mの名峰。美しい山容から出羽富士の異名を持ち、信仰の山でもある。山頂からの眺めはすばらしい。チョウカイアザミなど高山植物も豊富で、7~8月が見頃。

鳥海山(秋田県)
鳥海山(秋田県)

鳥海山(秋田県)

住所
秋田県にかほ市象潟町小滝
交通
JR羽越本線象潟駅から乗合登山バス鳥海ブルーライナー(予約制、6~9月、10月上旬の土・日曜、祝日運行)で40分、大平口下車すぐ(吹浦登山口)
料金
情報なし
営業期間
通年(11~翌4月は積雪状況により閉鎖の場合あり、要問合せ)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む