関東・甲信越 x 祭り
関東・甲信越のおすすめの祭りスポット
関東・甲信越のおすすめの祭りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。パレードをはじめ各種イベントが催される「うえの夏まつり」、築地本願寺の境内で行なわれる夏の伝統行事「築地本願寺納涼盆踊り大会」、市内が祭りの熱気に包まれる「新潟まつり」など情報満載。
- スポット:326 件
- 記事:33 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
千葉へおでかけ!季節のイベント・花・旬の食材をチェック!
【東京観光】家族におすすめ!体感できる厳選レジャースポット!
ザ・東京名所をバックに撮影しよう!東京観光でおすすめのフォトスポット
鴨川・安房小湊の観光&グルメ&みやげのおすすめスポット!
【勝沼】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
大涌谷の観光おすすめスポットはこちら!~絶景映えスポットからグルメ、おみやげまで一挙紹介!
横浜【中華街】絶対喜ばれる!オススメみやげたち
【高崎】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
箱根湯本で今話題の情報をチェック
【東京】フォトジェニックなパフェ5選! 眺めているだけで幸せ!
61~80 件を表示 / 全 326 件
関東・甲信越のおすすめの祭りスポット
うえの夏まつり
パレードをはじめ各種イベントが催される
夏の恒例行事。夏まつりパレードをはじめ、骨董市や、とうろう流し、氷の彫刻、水上音楽堂での各種イベントが開催される。JR上野駅不忍口から徒歩5分。7月中旬~8月中旬に開催。
うえの夏まつり
- 住所
- 東京都台東区上野中央通りほか
- 交通
- JR上野駅から徒歩5分(不忍池)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月中旬~8月中旬
- 営業時間
- イベントにより異なる、詳細は要問合せ
- 休業日
- 情報なし
築地本願寺納涼盆踊り大会
築地本願寺の境内で行なわれる夏の伝統行事
8月上旬に築地本願寺で行われる、築地の夏を彩る伝統行事。境内にやぐらを組み、盛大に催される。有名人のゲスト出演もあり。

築地本願寺納涼盆踊り大会
- 住所
- 東京都中央区築地3丁目15-1築地本願寺
- 交通
- 地下鉄築地駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月上旬
- 営業時間
- 19:00~21:00、最終日は18:00~20:30
- 休業日
- 情報なし
新潟まつり
市内が祭りの熱気に包まれる
水の都・新潟の夏を彩る風物詩「新潟まつり」。幕をあけるのは「大民謡流し」。約1万4000人もの人々が新潟甚句や佐渡おけさを踊り、観客と一体となって盛り上がる。

新潟まつり
- 住所
- 新潟県新潟市中央区市内中心部
- 交通
- JR新潟駅から徒歩10分(萬代橋)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月上旬の金~日曜
- 営業時間
- 大民謡流し(金曜)は19:00~20:30、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
- 休業日
- 情報なし
中之条町祇園祭
神馬と神輿の他に各町内の山車の行列が町中を回り商売繁盛を祈願
若山牧水、高野長英も愛した町で催される、商売繁盛を祈願する夏祭り。神馬と神輿を先頭に、華やかなお囃子に乗って各町内の山車の行列が町中を練り回る。
塩原妙雲寺ぼたんまつり
2000株の艶やかな大輪のぼたんは圧巻
妙雲時の境内には約100種類、2000株ものぼたんが咲き、目を楽しませてくれる。期間中には茶会も催されている。
塩原妙雲寺ぼたんまつり
- 住所
- 栃木県那須塩原市下塩原665妙雲寺
- 交通
- JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで40分、塩原小学校入口下車、徒歩3分
- 料金
- 入園料=400円/
- 営業期間
- 5月上旬~下旬
- 営業時間
- 8:30~16:30
- 休業日
- 情報なし
久喜提燈祭り「天王様」
昼夜で姿を変える山車が見どころ
JR久喜駅西口を中心に曳き出される7台の山車は、昼間は人形山車、夜は提燈山車と様相を変える。特に本物のろうそくを使い、約500個の提燈を飾り付けた提燈山車は見逃せない。天明3(1783)年から230年以上も続く、旧久喜町の鎮守だった八雲神社の祭礼。
久喜提燈祭り「天王様」
- 住所
- 埼玉県久喜市久喜中央2丁目JR久喜駅西口周辺
- 交通
- JR宇都宮線久喜駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月12・18日
- 営業時間
- 12:20~22:00
- 休業日
- 情報なし
百物揃千人武者行列
徳川の栄華を今に映す行列は見もの
表参道を通り御旅所まで、神輿を中心としてさまざまな役に扮した人たちが列をなして往復する。徳川家康を久能山から日光へ改葬したときの行列を再現している。
百物揃千人武者行列
- 住所
- 栃木県日光市山内2301日光東照宮周辺
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月18日、10月17日
- 営業時間
- 11:00~
- 休業日
- 情報なし
山田の春祭り
江戸時代から続く伝統行事。威勢のいい掛け声が響き渡る
江戸時代から続く伝統行事「山田の春祭り」。当日は無数の花飾りをつけた笠鉾1台と華やかに飾られた2台の屋台が練り歩き、威勢のいい掛け声が響き渡る。


山田の春祭り
- 住所
- 埼玉県秩父市山田恒持神社ほか地区一円
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から西武観光バス三沢経由皆野駅行きで18分、山田下車すぐ(恒持神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 3月第2日曜
- 営業時間
- 8:00~21:00
- 休業日
- 情報なし
平家大祭
平清盛といにしえの歴史を伝える
平家の再興を願って行われる。村人達が鎧武者や姫などに扮し、湯殿山神社から平家の里までを行進する「平家絵巻行列」はぜひ見たい。


平家大祭
- 住所
- 栃木県日光市湯西川湯西川温泉地内
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 平家の里観覧料=大人(高校生以上)510円、小・中学生250円/
- 営業期間
- 6月第1土・日曜
- 営業時間
- 平家絵巻行列(日曜)は11:00~11:45、詳細は要問合せ
- 休業日
- 情報なし
とりで利根川たこあげ大会・どんどまつり
凧あげとどんど焼きで無病息災
取手の新春の風物詩「とりで利根川たこあげ大会・とんどまつり」。オリジナルの凧をあげたり、お焚き上げの残り火で餅を焼いて食べると、1年間健康に過ごすことができる。


とりで利根川たこあげ大会・どんどまつり
- 住所
- 茨城県取手市取手1取手緑地運動公園
- 交通
- JR常磐線取手駅から徒歩5分
- 料金
- 凧づくり教室(先着100名まで)=無料/
- 営業期間
- 1月中旬(たこあげ大会は雨天順延)
- 営業時間
- 9:30~17:00、たこあげ大会は~14:00、どんどまつりは14:00~
- 休業日
- 情報なし
富士山太鼓まつり
一人打ちコンテストや太鼓甲子園など和太鼓の迫力を存分に堪能
勇壮な和太鼓一人打ちコンテストに加え、日本一の高校生太鼓団体を決める全国高校生太鼓甲子園などが行われる。
富士山太鼓まつり
- 住所
- 静岡県御殿場市富士山交流センター「富士山樹空の森」
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅から富士急行印野本村行きバスで20分、富士山樹空の森下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月最終土~日曜
- 営業時間
- 10:15~17:00頃、日曜は9:30~
- 休業日
- 情報なし
国分寺まつり
大名行列や神輿も見られる多彩な催しのまつり。模擬店もあり人気
商工祭・農業祭、神輿やパレード、ふれあいコンサートと、多彩に催される市民まつり。天平・平安・鎌倉時代等の衣装をつけて練り歩く歴史行列が見もので、模擬店も賑わう。

国分寺まつり
- 住所
- 東京都国分寺市泉町2丁目1-1都立武蔵国分寺公園
- 交通
- JR中央線西国分寺駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月第1日曜
- 営業時間
- 9:30~15:30
- 休業日
- 情報なし
入間川七夕まつり
江戸時代の暦で行う歴史ある七夕まつり
色紙を使った竹飾りが見事な狭山市の伝統行事。仙台に次いで古い七夕まつりといわれている。花火大会なども催され、デートスポットとしても有名。

入間川七夕まつり
- 住所
- 埼玉県狭山市狭山市駅西口~入間川商店街周辺ほか
- 交通
- 西武新宿線狭山市駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月第1土・日曜
- 営業時間
- 11:00~21:30、日曜は~21:00(要確認)
- 休業日
- 情報なし
UDX夏祭り
秋葉原の夏の祭典、観覧無料のお笑いステージに屋台も多数出店
子供から大人まで楽しめる毎年恒例の秋葉原の夏まつり。お笑い・ものまね芸人のスペシャルステージやキャラクターショーなども盛りだくさん。子供向け体験教室も充実している。
UDX夏祭り
- 住所
- 東京都千代田区外神田4丁目14-1秋葉原UDX 1階 アキバ広場ほか
- 交通
- JR山手線秋葉原駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月下旬~8月上旬
- 営業時間
- 11:00~22:00(日程により異なる)
- 休業日
- 情報なし
日向薬師 春季大祭
当日は本尊御開帳や神木のぼり行事なども見られ、参詣者で賑わう
日本三薬師の一つ、日向薬師の祭り。修験者が入峰修行前後に行う神木(しぎ)のぼりは、全国的にも珍しい伝統的な行事。当日は秘仏の本尊御開帳も行われ、参詣者で賑わう。

日向薬師 春季大祭
- 住所
- 神奈川県伊勢原市日向1644日向薬師
- 交通
- 小田急小田原線伊勢原駅から神奈中バス日向薬師行きで22分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 宝物殿拝観料300円
- 営業期間
- 4月15日
- 営業時間
- 稚児行列は10:00~、神木のぼりは13:00~、宝物殿は12:00~17:00
- 休業日
- 情報なし
十日夜
諏訪神社で子どもたちと収穫を祝う秋祭り
佐久市の諏訪神社で行われる秋祭り。子どもたちが、わらの縄を巻いたわら鉄砲で地面を打ちながら「十日夜のワラデッポウ、夕飯食ってぶったたけ」と唱え、収穫を祝う。

十日夜
- 住所
- 長野県佐久市上塚原諏訪神社
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月上旬
- 営業時間
- 16:00~17:30頃、詳細は要問合せ
- 休業日
- 情報なし
水無神社例大祭
神聖な御輿を破壊、これぞ奇祭の極み
全国的にも「天下の奇祭」と呼ばれる珍しい祭り。約400kgにもおよぶ白木の御輿を担いで町を練り歩いた後、転がして最後は壊してしまうという「みこしまくり」はとても荒々しく、豪快。

水無神社例大祭
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町福島伊谷水無神社一帯
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月22~23日
- 営業時間
- 11:00~20:00、23日は12:00~22:00
- 休業日
- 情報なし
塩の道祭り
日本海側から塩や海産物を運んだ道。この千国街道を歩き偲ぶ祭り
かつて日本海側から塩や海産物を運んだ「塩の道」。この古道「千国街道」を歩き、名所や史跡を見つつ往時をしのぶ。3日は小谷村、4日は白馬村、5日は大町市の3市村で開催される。

塩の道祭り
- 住所
- 長野県大町市大町信濃大町駅前、白馬村神城3003白馬クロスカントリー競技場、小谷村中小谷下里瀬基幹センター
- 交通
- JR大糸線信濃大町駅からすぐ(大町市観光協会)
- 料金
- 参加費=無料/ (当日受付、大町市主催の山麓道中コースは事前申し込み必要)
- 営業期間
- 5月3~5日
- 営業時間
- 3日(小谷村)・4日(白馬村)は9:10~(受付は8:00~)、5日(大町市)はコースにより異なる、要問合せ
- 休業日
- 情報なし
えちごせきかわ大したもん蛇まつり
世界一長~い大蛇
最終日に担ぐのは、ギネス認定の竹と藁で作られた長さ82.8mの大蛇。余りに長いので、担いで歩くだけで行列だ。

えちごせきかわ大したもん蛇まつり
- 住所
- 新潟県岩船郡関川村高瀬温泉、役場駐車場、村内一円
- 交通
- JR米坂線越後下関駅から徒歩5分(役場駐車場)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月下旬の金~日曜
- 営業時間
- 大蛇パレード(日曜)は9:30~12:15、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
- 休業日
- 情報なし