エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 季節の名所 > 関東・甲信越 x 季節の名所 > 首都圏 x 季節の名所

首都圏 x 季節の名所

首都圏のおすすめの季節の名所スポット

首都圏のおすすめの季節の名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「根がらみ前水田」、舞い散る花びらに包まれて散策を「石神井公園の桜」、色鮮やかなバラが年2回見頃「ローズガーデン」など情報満載。

  • スポット:191 件
  • 記事:28 件

首都圏のおすすめエリア

首都圏の新着記事

東京【上野】歴史ある老舗甘味処5選! あんみつ&団子など美味しいお店紹介

上野公園をはじめ、散歩エリアとしても知られる上野。散策に疲れたら、古くから残る老舗の甘味処や和菓子店...

【横浜駅周辺】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

百貨店をはじめ、複合施設が集まる横浜駅周辺。話題のショップや人気のレストラン、カフェと多彩なラインナ...

七里ヶ浜・稲村ケ崎の人気グルメ&観光スポットはこちら! ショッピング情報も♪

七里ヶ浜と稲村ケ崎周辺は潮風が気持ちいい開放的なエリア。海岸沿いには国道134号が延び、絶好のドライ...

横浜【ベイクォーター】おすすめグルメ&注目ショップ!

ウォーターフロントに建つショッピングモールには、カフェやレストランがいっぱい!ランチからディナーまで...

東京【高尾山】自然満喫登山コース! ちょこっと本格的!?

気軽に歩ける高尾山のルートのなかで、最も登山気分を味わえるのがこのコース。沢沿いの飛び石を歩く6号路...

鶴岡八幡宮の見どころをチェック!源頼朝ゆかりの神社を参拝しよう

鎌倉に行ったらぜひとも参拝したい鶴岡八幡宮。その歴史やおすすめの参拝コース、四季折々に咲く花々などを...

【猫に会える店】北海道から九州まで!看板猫が活躍するお店をご紹介

かわいいにゃんずが旅先に待っていてくれたら、そこは幸せなもふもふ天国。温泉宿や神社にお寺、カフェに食...

羽田空港第2ターミナルのおすすめ土産はこれ! 絶対買いたいお土産10選

「旅行中におみやげが買えなかった!」そんな人でも大丈夫。羽田空港第2ターミナルで買える、おすすめの土...

横浜 赤レンガ倉庫の人気レストラン&カフェをチェック!

横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫は、港町の観光マストスポット。グルメ、ショッピング、季節のイベントが楽...

【渋谷ヒカリエ】1人でも楽しめるおすすめカフェ&注目のショップ

渋谷ヒカリエは、オトナ女子に向けた高感度なショップやグルメが集まる人気の施設。1人でも楽しめるおすす...
もっと見る

101~120 件を表示 / 全 191 件

首都圏のおすすめの季節の名所スポット

石神井公園の桜

舞い散る花びらに包まれて散策を

樹林に囲まれて落ち着いた風情の三宝寺池と、ボート遊びでにぎやかな石神井池の2つの池を有する石神井公園。池の周りの遊歩道では散策も楽しめる。三宝寺池北側の台地と石神井池北岸にはソメイヨシノ、石神井池南東側の野球場周辺には遅咲きのサトザクラ系、石神井池南側台地には遅咲きのヤマザクラの大樹が見事な花を咲かせる。

石神井公園の桜

石神井公園の桜

住所
東京都練馬区石神井台1丁目26-1
交通
西武池袋線石神井公園駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
入園自由(サービスセンターは8:30~17:30)
休業日
情報なし

ローズガーデン

色鮮やかなバラが年2回見頃

西洋風のあずまやや、階段風の水路が配されているバラ園が誕生したのは平成3(1991)年。例年5月と10月には約110種1300株もの花が満開となり、見物客でにぎわう。

ローズガーデン

ローズガーデン

住所
神奈川県横浜市中区山手町114
交通
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~6月中旬、10月中旬~11月中旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

石戸蒲ザクラ

歴史を刻む、由緒ある古木の桜

国の天然記念物に指定された樹齢およそ800年の名木で、「日本五大桜」の一つに数えられる。源頼朝の異母弟、「蒲冠者」(かばのかんじゃ)と呼ばれた源範頼の伝説にちなみ「蒲ザクラ」の名がついたといわれる。かつて根元の周りに建っていた鎌倉時代の板石塔婆群は境内の収蔵庫に保管されている。

石戸蒲ザクラ
石戸蒲ザクラ

石戸蒲ザクラ

住所
埼玉県北本市石戸宿3丁目119東光寺境内
交通
JR高崎線北本駅から川越観光バス北里大学メディカルセンター行きで11分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
見学自由
休業日
無休

住吉ざくら

川にせり出すように咲き誇る桜の並木

「かながわの花の名所100選」に選ばれた古くからの桜の名所。元住吉駅の近く、渋川に沿ってソメイヨシノが約2kmにわたって華やかに咲き誇る。桜並木の散策とともに、すぐ近くにある「中原平和公園」でもお花見を満喫できる。

住吉ざくら

住吉ざくら

住所
神奈川県川崎市中原区木月渋川沿い
交通
東急東横線元住吉駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

与野公園

王室や皇室の名がついたバラが咲く

県を代表するバラの名園があることで知られる。バラ園では5月に「ばらまつり」を開催。公園内には児童遊園、銭洗弁天、天祖神社がある。

与野公園
与野公園

与野公園

住所
埼玉県さいたま市中央区本町西1丁目14
交通
JR埼京線与野本町駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年(バラの見ごろは5月中旬~6月上旬、10月中旬~11月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
無休

をくづれ水仙郷

山の斜面を埋め尽くす圧倒的な数のスイセン

鋸南町は越前、淡路と並ぶ日本の水仙三大産地。毎年800万本出荷される。1月下旬から早咲きの紅梅・白梅や黄金の夏みかんが点在する。12月~4月は水仙と桜の両方が楽しめる。

をくづれ水仙郷
をくづれ水仙郷

をくづれ水仙郷

住所
千葉県安房郡鋸南町大崩1403
交通
JR内房線保田駅から町営バス大崩行きで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
12月中旬~翌2月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

さくら広場

春には505本のソメイヨシノが一斉に咲き誇る桜の名所

園内に505本のソメイヨシノが配された、桜一色の公園。四季折々の色鮮やかな桜の姿を楽しむことができる。

さくら広場

住所
千葉県習志野市芝園1丁目5
交通
JR京葉線海浜幕張駅から京成バスコストコホールセール行きで10分、終点下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉園17:30、時期により異なる)
休業日
月曜(12月29日~翌1月4日休)

弟冨士カタクリ園・大塚カタクリの里

薄紅色のカタクリが一面に咲き誇る。見頃は3月下旬~4月中旬

武州日野駅の近くにある2つの群生地。カタクリは山野の明るい林に生える草丈10~15cmの多年草で、薄紅色の花をつける。3月下旬~4月中旬にかけてが見頃だ。

弟冨士カタクリ園・大塚カタクリの里

弟冨士カタクリ園・大塚カタクリの里

住所
埼玉県秩父市荒川日野
交通
秩父鉄道武州日野駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

本覚寺のサルスベリ

見どころは8月上旬から9月下旬。ピンク色の花が寺の庭を彩る

日蓮宗の寺院である本覚寺の境内の中にある。樹齢約200年のサルスベリは、8月上旬から9月下旬に見ごろをむかえ、大木にはピンク色の花が咲く。他には白い花をつける木もある。

本覚寺のサルスベリ

住所
神奈川県鎌倉市小町1丁目12-12本覚寺
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
8月上旬~9月下旬
営業時間
見学自由(受付は9:00~16:00)
休業日
期間中無休

仙台堀川公園の桜

ちょうちんがほのかに照らす桜並木

江東区の中央を流れる小名木川との合流点から南下し、木場方面に向かい、途中で横十間川親水公園と交差する自然豊かな公園。全長約900mもの桜並木があり、散策しながら桜を観賞するのがおすすめのスポットだ。赤みの強いカンヒザクラがソメイヨシノに先駆けて可憐な花を咲かせる。

仙台堀川公園の桜

住所
東京都江東区北砂ほか
交通
地下鉄南砂町駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

秩父ミューズパークの梅

12ヘクタールの大庭園に15種、600本の梅が咲く

2~3月中旬にかけて、広さ12ヘクタールの大庭園に15種類(約600本)の梅が花開き、春の訪れを感じさせてくれる。3月中旬には梅まつりも開催され、民謡踊りや屋台などで賑わう。

秩父ミューズパークの梅

秩父ミューズパークの梅

住所
埼玉県秩父市田村1377
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武観光バスミューズパーク循環音楽寺先回りで32分、音楽寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
2~3月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

善福寺川緑地の桜

のどかな川をピンク色に縁取る約870本の桜並木

善福寺川に沿って延びる散策路。特に緑地の上流側約1kmの桜並木は見応え十分だ。下流にある和田堀公園とあわせて桜の名所となっている。川にはたくさんの小さな橋がかかり、武蔵野の面影を残す木立や子どもの広場も多く見られる。喧騒から離れてのんびり桜を楽しみたい人にはぴったりだ。

善福寺川緑地の桜
善福寺川緑地の桜

善福寺川緑地の桜

住所
東京都杉並区成田東2丁目
交通
地下鉄南阿佐ヶ谷駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長瀞の桜並木

桜のトンネルと親しまれ、「さくら名所100選」に選定

秩父鉄道野上駅から上長瀞駅間の道路沿いに続く約6kmの桜並木で、「さくら名所100選」に選定。桜のトンネルと呼ばれて親しまれ、600本もの桜が長瀞を桜色に染め上げる。

長瀞の桜並木

長瀞の桜並木

住所
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
交通
秩父鉄道長瀞駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

塩田堤の桜

約150本の桜が満開時に桜祭りが開催。出店やイベントで賑わう

塩田耕地周辺に植えられた約150本の桜並木。満開となる4月上旬には桜まつりが催され、ステージショーや出店で賑わう。平井川の河原が人気の花見スポット。

塩田堤の桜
塩田堤の桜

塩田堤の桜

住所
東京都西多摩郡日の出町平井
交通
JR青梅線福生駅から西東京バス武蔵五日市駅行きまたは日の出折返場行きで20分、塩沢秋川霊園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

こどもの国の桜

動物たちとも触れあえてチビッコも大喜び

多摩丘陵の自然を生かしたチビッコたちの天国。起伏のある自由広場や広い牧場、こども動物園やバーベキュー場などの施設がある。入口近くの中央広場に咲くシダレザクラや、内周道路沿いや白鳥湖脇の桜は見事で、春には一帯をピンクに染める。また、緑色の珍しい桜、ギョイコウは4月中旬頃に開花する。

こどもの国の桜

こどもの国の桜

住所
神奈川県横浜市青葉区奈良町700
交通
横浜高速鉄道こどもの国線こどもの国駅からすぐ
料金
大人600円、小・中学生200円、幼児100円
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
9:30~15:30(閉園16:30)
休業日
期間中水曜、祝日の場合は開園

代々木公園の桜

まさに都会のオアシス、桜の園で深呼吸しよう

東京のど真ん中にあるにもかかわらず、静かで開放感あふれる緑の公園。桜の種類もさまざまで、早咲きの桜は2月中ごろからつぼみがほころび始める。見どころはなんといっても中央広場。桜を仰ぎながら、芝生でのんびりとするのもいい。耳をすませば鳥のさえずりも聞こえてきそうだ。

代々木公園の桜

代々木公園の桜

住所
東京都渋谷区代々木神園町・神南2
交通
JR山手線原宿駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
2月中旬~4月上旬
営業時間
5:00~17:00
休業日
情報なし

両神国民休養地の花菖蒲

50aの園内に約1万株の花菖蒲が咲き誇る。見頃は6月後半

6月中旬~下旬にかけて、50aの園内に約1万株の花菖蒲が咲き誇る。ひときわ目を引くのは濃紫の大輪「不知火」。ほかに薄紫やぼかし、縁取りなども見られ、色彩豊かだ。

両神国民休養地の花菖蒲

両神国民休養地の花菖蒲

住所
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2466-1
交通
秩父鉄道三峰口駅から小鹿野町営バス両神庁舎前・日向大谷口行きで20分、薬師堂下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

越谷梅林公園

古くからの梅の名所

3月上旬には、2万平方メートルの広大な園内から、40種類以上約300本の梅がいっせいに早春の芳香を放つ。この時期に催される梅祭りは、多くの人出と露店でにぎわう。

越谷梅林公園

越谷梅林公園

住所
埼玉県越谷市大林203-1
交通
東武スカイツリーライン北越谷駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年(梅の見頃は2月下旬~3月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

JRA馬事公苑の桜

遅咲きのピンクのヤエザクラの中、多彩な馬とのイベントが開催

元は第18回東京オリンピックの馬術競技場だったこの公苑は、今も毎週のように馬術競技会が行われている。4月中は遅咲きのヤエザクラがピンクに染め上げる。

JRA馬事公苑の桜
JRA馬事公苑の桜

JRA馬事公苑の桜

住所
東京都世田谷区上用賀2丁目1-1
交通
東急田園都市線桜新町駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む