エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 東海・北陸 > 岐阜・飛騨 > 飛騨・白川郷

飛騨・白川郷

飛騨・白川郷のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した飛騨・白川郷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「櫟」、「TRAVELLER Coffee House」、三たてを極めた飛騨の職人技を堪能する「名代手打ちそば 寿美久」など情報満載。

  • スポット:883 件
  • 記事:84 件

飛騨・白川郷の魅力・見どころ

幕府の天領に残る江戸時代の街並みと、世界遺産の農村風景

飛騨地方は、北アルプスや両白山地に囲まれた高地で山林が広がる。金や銀が産出し、山林資源が豊かなことから、江戸時代には幕府直轄領とされた。高山は代官所が置かれる中心地として繁栄し、さんまちには当時の格子戸の街並みが続く。世界遺産に登録された白川郷には、昔のままの合掌造りの建物と農村風景が残る。北アルプスの山懐にある奥飛騨温泉郷は豊富な温泉が湧出し、大自然のなかの露天風呂が魅力。南部の飛騨川に沿う下呂温泉は日本三名泉のひとつとされる、歴史ある温泉地。

飛騨・白川郷のおすすめエリア

飛騨・白川郷の新着記事

岐阜【奥飛騨温泉郷】人気のおすすめ土産をチェック!

奥飛騨は名物・飛騨山椒や老舗酒蔵の地酒などから、温泉の熱を利用した南国フルーツまでおいしいおみやげが...

【飛騨高山】ゲストハウスに泊まろう!

手頃な料金で宿泊できて、ゲスト同士での情報交換も楽しいゲストハウスが飛騨エリアでも増加中。国内外の観...

【飛騨工芸品】匠の技が光る逸品!伝統のハンドメイド!

伝統工芸が盛んな高山。有名な飛騨家具からクラフトまで、匠の技が息づくハンドメイドを探しに行こう。

高山陣屋の見どころナビ 江戸時代の建物をそのまま残す唯一の御役所を訪れよう

高山陣屋はJR高山駅から徒歩10分ほどの場所に位置しており、江戸時代の主要建物のが唯一現存されている...

【岐阜】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!

北部には雄大な山々がそびえ、清らかな木曽三川が流れるなど自然環境に恵まれた岐阜県。陶磁器や刃物といっ...

【飛騨高山】朝市へ出かけよう!高山名物とふれあいがいっぱい!

高山市街地を流れる宮川沿いの鍜治橋から弥生橋の間で早朝から行われる朝市。30~40軒ほどの出店が並び...

岐阜の絶景スポット 一度は見ておきたいおすすめ10選!

北アルプスや木曽三川といった自然の恩恵を受けた、穏やかな美しさが岐阜県には多く、四季折々に観光客の目...

【岐阜】人気おすすめ道の駅をチェック!

岐阜県には県下に54の道の駅があり、全国でも北海道に次いで第2位の数を誇る。手作り体験が楽しめる駅や...

白川郷 観光の基本情報 合掌造り家屋の内部をチェックしよう!

白川郷の荻町集落は、1995(平成7)年にユネスコの世界文化遺産に登録された集落。豪雪地帯で生まれた...

飛騨高山で人気のパン&スイーツ 話題のお店をチェックしよう

飛騨牛や漬物など、高山を代表するグルメは多いが、最近話題になっているのがパンやスイーツです。実力派か...
もっと見る

141~160 件を表示 / 全 883 件

飛騨・白川郷のおすすめスポット

名代手打ちそば 寿美久

三たてを極めた飛騨の職人技を堪能する

100%飛騨産の玄そばをひきたて・打ちたて・ゆでたての「三たて」で味わえる。岐阜県産の品を使用する店として「県産品愛用推進宣言の店」に認定されているなど、素材へのこだわりはお墨付きだ。

名代手打ちそば 寿美久
名代手打ちそば 寿美久

名代手打ちそば 寿美久

住所
岐阜県高山市有楽町45
交通
JR高山本線高山駅から徒歩5分
料金
そばがき=980円/山菜ざるそば=1250円/とんぷらそば=1350円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(売り切れ次第閉店)
休業日
不定休

スパホテル アルピナ 飛騨高山

立地のよいスタイリッシュなホテル

駅とさんまちの間にあるホテル。一面ガラス張りの内風呂と壺湯を備えた展望露天風呂で自家源泉の湯を満喫。朝食の焼きたてパンや郷土料理を取り入れた和食メニューも好評。

スパホテル アルピナ 飛騨高山
スパホテル アルピナ 飛騨高山

スパホテル アルピナ 飛騨高山

住所
岐阜県高山市名田町5丁目41
交通
JR高山本線高山駅から徒歩3分
料金
1泊朝食付=7700~20150円/ (60歳以上限定プランあり)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
不定休(点検期間休)

古い町並美術館 山下清原画展

放浪の天才画家、山下清の世界

「裸の大将」として知られる山下清の貼り絵などの原画120点と、記録写真30点を常設展示。喫茶スペースや、ランニング、着物、リュックや下駄などの小物を使ったなりきり撮影コーナーもある。

古い町並美術館 山下清原画展
古い町並美術館 山下清原画展

古い町並美術館 山下清原画展

住所
岐阜県高山市下三之町1-19
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
大人700円、小・中学生400円 (障がい者は大人400円、中学生以下無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:40(閉館17:00)
休業日
無休

本陣平野屋 すし兆

シャリとの絶妙なマッチング大将の見事な手腕が光る

日本海から直送された魚介を中心に、飛騨牛や赤かぶなど、地元の食材を使った飛騨ならではのネタも提供する寿司店。冬の高山料理として知られる、あたたかな蒸し寿司もぜひ味わいたい。

本陣平野屋 すし兆
本陣平野屋 すし兆

本陣平野屋 すし兆

住所
岐阜県高山市本町1丁目34
交通
JR高山本線高山駅から徒歩7分
料金
ランチ=2160円/飛騨牛のにぎり(2貫)=972円/蒸し寿司=2160円/飛騨高山=3780円/城山=3240円/松倉=2700円/北山=2160円/夜のぷちコース=4320円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(閉店14:00)、17:00~22:30(閉店23:00)
休業日
不定休(年末年始休)

県立自然公園 宇津江 四十八滝 花の森 山野草花園

15万本以上の九輪草、2万本以上の笹百合の群生は日本屈指

自然を生かした約3万5000平方メートルの敷地で5月下旬から6月中旬まではクリンソウ、6月中旬から下旬まではササユリ、7月上旬はアジサイが観賞できる。

県立自然公園 宇津江 四十八滝 花の森 山野草花園
県立自然公園 宇津江 四十八滝 花の森 山野草花園

県立自然公園 宇津江 四十八滝 花の森 山野草花園

住所
岐阜県高山市国府町宇津江3232-1
交通
JR高山本線飛騨国府駅からタクシーで15分
料金
清掃協力金=大人(中学生以上)300円、小人(小学生)100円/ (障がい者手帳持参で大人200円、小学生50円)
営業期間
5月下旬~7月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00、時期により異なる)
休業日
期間中無休

飛騨牛カレーハウス 天狗総本店

飛騨牛たっぷりのぜいたくカレーが楽しめる

老舗精肉店が手がけるカレーハウス。数十種類のスパイスを使ったコクのある味わいで、飛騨牛が一人前約130gも入る、専門店ならではのごちそうカレーが人気を集めている。

飛騨牛カレーハウス 天狗総本店
飛騨牛カレーハウス 天狗総本店

飛騨牛カレーハウス 天狗総本店

住所
岐阜県高山市本町1丁目21
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
飛騨牛ビーフカレーセット=2100円/飛騨牛カレー=1600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30(閉店17:00)
休業日
火曜(12月25日~翌1月1日休)

渡辺酒造店

飛騨の銘酒「蓬莱」の蔵元

明治3(1870)年創業。モンド・セレクション15年連続金賞受賞の実績を誇る銘酒「蓬莱」は、まろやかながらもキレのよい飲み口が印象的。酒蔵見学(無料・要予約)では試飲もできる。

渡辺酒造店
渡辺酒造店

渡辺酒造店

住所
岐阜県飛騨市古川町壱之町7-7
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分
料金
蓬莱(超吟しずく)=5400円/全国第1位 蔵元の隠し酒=1220円(720ml)/純米吟醸家伝手造り=1420円(720ml)/飛騨のどぶ=1260円(720ml)/禁断の大吟醸ケーキ=1620円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
無休

小坂の滝めぐり

変化に富んだ滝と自然を楽しむ

5mを超える滝が200箇所以上も点在している小坂町。日本の滝百選のひとつ「根尾の滝」をはじめ、豪快な滝の数々が見学できる。地理に詳しいガイドさんとともに気軽に楽しめるツアーもあり。

小坂の滝めぐり
小坂の滝めぐり

小坂の滝めぐり

住所
岐阜県下呂市小坂町落合がんだて公園内
交通
JR高山本線飛騨小坂駅から濃飛バス鹿山行きで14分、ひめしゃがの湯下車、徒歩20分
料金
環境維持協力金=200円/のんびりハイキング=2000円~/ (ガイド料金は人数・コースにより異なる)
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
8:00~17:00
休業日
期間中無休

松風園 まつの茶舗

伝統的な高山の茶の湯でほっと一息

本町通りにある茶の専門店。県内産をはじめとする、オリジナルブレンドの茶が豊富。昔ながらの大きなケースに入って売られている茶以外に茶道具も販売している。

松風園 まつの茶舗
松風園 まつの茶舗

松風園 まつの茶舗

住所
岐阜県高山市本町2丁目37
交通
JR高山本線高山駅から徒歩8分
料金
オリジナルブレンド茶=540円~(100g)/青のほうじ茶「飛騨の露」=1080円(190g)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00、火・日曜は~17:00
休業日
無休(1月1日休)

飛騨牛食処 天狗

専門店ならではの最上級飛騨牛を五感で味わう

昭和2(1927)年に創業した飛騨牛専門店に隣接する食事処。厳選された最上級、A5ランクの飛騨牛を、網焼き、ステーキ、しゃぶしゃぶのいずれかで。好みの火入れ加減で味わえるのもうれしい。

飛騨牛食処 天狗

飛騨牛食処 天狗

住所
岐阜県高山市本町1-21
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
飛騨牛網焼き(ロース)=6480円/飛騨牛しゃぶしゃぶ=8100円/飛騨牛網焼ステーキ(ロース)=7560円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店16:00)
休業日
火曜(12月25日~翌1月1日休)

ガラス美術館 駒

趣あるガラス工芸品を観賞

幕末から昭和初期にかけて、日用品として使用されていた約800点のガラス製品を展示。ステンドグラスがはめ込まれた白壁土蔵造りの建物にも注目を。

ガラス美術館 駒
ガラス美術館 駒

ガラス美術館 駒

住所
岐阜県飛騨市古川町三之町1-17
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩7分
料金
大人300円、小・中学生150円 (障がい者は大人・小人共に料金半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
不定休、12~翌2月は月~金曜(12月28日~翌1月6日休)

patisserie Matsuki

地元で人気のパティスリー

古川の中心地から少し離れた場所にあるケーキショップ。地元住民が足しげく通う一軒だが、その完成度の高さから評判を呼び、今では遠方から訪れる客も多いという。

patisserie Matsuki
patisserie Matsuki

patisserie Matsuki

住所
岐阜県飛騨市古川町南成町3-9
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩15分
料金
ガトーロール=1280円/栗の純生ロール=690円/プチガトー=395円~/焼菓子=90円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉店18:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年始休)

小糸焼窯元

ここにしかない色を出す、江戸時代から続く窯元

江戸時代に始まる窯元。窯元独自の「青伊羅保(あおいらぼ)」という、深いコバルトブルーのうわぐすりの色合いが魅力。直売店では食器、茶道具などがそろい、工房は見学できる。

小糸焼窯元
小糸焼窯元

小糸焼窯元

住所
岐阜県高山市上岡本町1丁目136
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで10分、飛騨高山美術館下車すぐ
料金
ビアカップ=1620円/コーヒー碗=2700円~/花型コーヒー碗=2700円/花器=1080円~/湯のみ=864円~/小鉢=1620円~/小皿=864円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休

噴泉池

飛騨川のせせらぎを聞きながら湯あみを満喫

源泉が湧く川辺にある下呂温泉名物の噴泉池。以前は共同湯として使用されていたものが、現在は水着を着て無料で利用することができる。飛騨川のせせらぎを聞きながら、名泉を気軽に楽しみたい。

噴泉池

噴泉池

住所
岐阜県下呂市幸田
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間(清掃のため不可の場合あり)
休業日
無休

飛騨高山きものさんぽ

春と秋のさんまちを着物で歩こう

着物や裃姿に着替えて散策が楽しめるイベントを春と秋に開催。着付けのほか、小物類も貸してくれる。記念写真のプレゼントと、市内の観光施設に利用できる「通行手形」の貸し出し特典付き。

飛騨高山きものさんぽ

住所
岐阜県高山市本町1丁目2
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
着物レンタル(2時間、予約不要、先着順)=2000円/ (延長料金は以降30分毎に500円)
営業期間
4月中旬~5月下旬と9月中旬~10月下旬の土・日曜、祝日、10月9・10日(秋の高山祭)
営業時間
9:00~14:30(返却は~17:00)
休業日
情報なし

飛騨国分寺

重要文化財を有する寺院

天平18(746)年、聖武天皇の命により全国に建立された国分寺のひとつ。重要文化財に指定されている本尊薬師如来像や境内の三重塔、大イチョウなど見どころ満載。

飛騨国分寺
飛騨国分寺

飛騨国分寺

住所
岐阜県高山市総和町1丁目83
交通
JR高山本線高山駅から徒歩5分
料金
宝物拝観=大人300円、小・中学生250円/ (30名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、本堂は9:00~16:00(閉堂)
休業日
無休(11月16日休、12月31日~翌1月1日休)

ジャンルで絞り込む