伊勢・志摩観光はこれでOK! 伊勢・志摩観光のポイントとおすすめスポットをご紹介
南北に長く、東に海、西には山が広がる三重県。なかでも、伊勢・志摩周辺には美しいリアス式海岸をのぞむ絶景が広がり、伊勢エビやアワビなどの高級食材の産地にもなっています。全国から多くの人々が集まる伊勢神宮...
伊勢・二見浦
伊勢・二見浦の魅力をおすすめのスポットやガイド記事などでご紹介します。
『お伊勢さん』こと伊勢神宮の門前町として栄えてきたところ。伊勢神宮には内宮、外宮のほか別宮や摂社など125もの社があり、神域は広大だ。外宮から内宮に参拝するのが正式ルートと言われている。内宮の門前町「おはらい町」や「おかげ横丁」は、かつての伊勢講を再現したかのようなにぎわいを見せる。昔から、伊勢神宮にお参りする前に訪れて禊を行ったというのが「二見興玉神社」で、二見浦の海上には太いしめ縄で結ばれている夫婦岩が見える。名物の伊勢うどんや手こねずしも味わいたい。
南北に長く、東に海、西には山が広がる三重県。なかでも、伊勢・志摩周辺には美しいリアス式海岸をのぞむ絶景が広がり、伊勢エビやアワビなどの高級食材の産地にもなっています。全国から多くの人々が集まる伊勢神宮...
伊勢神宮で知られる三重県伊勢市は、古くより全国からの参拝者を迎えてきた歴史ある町。古き良き街並みが楽しい参道には名物店が立ち並び、山あり海ありと豊かな自然とその恵みを楽しむことができる、魅力満載の旅先...
夫婦岩の沖合にある猿田彦大神ゆかりの興玉神石を拝す神社。縁結びや夫婦円満にご利益があるといわれ、伊勢参宮の禊場として知られ、ここに参拝してお伊勢さんに向かうのが習わしとされている。
日の出の遥拝所として知られる夫婦岩。その沖合に鎮まる興玉神石は、常世の国から神が依りつく聖なるものとされ、夫婦岩はその鳥居と見なされてきた。二見興玉神社は縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益がある。
天孫降臨の際、その道案内をしたといわれる猿田彦大神を祭神とする神社。開運の神として信仰を集め、交通安全を祈願する人も多い。伊藤小坡美術館を併設している。
おはらい町に店を構えて310年以上という老舗の和菓子店。餅の上に、こし餡をのせた伊勢を代表する素朴な餅菓子。香ばしい番茶とともに店内で味わうことができる。
切妻、妻入の木造の建物が連なり、江戸時代には、日本全国から伊勢神宮を訪れる参拝客をお祓いや神楽でもてなした「御師」の館が並んでいたという。町の名はこの御師が授与したお札を「お祓い」と呼んだことに由来する。
海女文化が息づく鳥羽や志摩の夏の味覚。コリコリの食感と磯の香りは、最高の贅沢だ。刺身やステーキなど、さまざまな食べ方で楽しもう。
三重の代表する食材の筆頭が、伊勢えび。旬の時季に水揚げされたものは格別で、引き締まった身の食感と、奥深い風味を堪能できる。
自然に恵まれた伊勢志摩には新鮮な海の幸をはじめ、日本屈指のブランド牛など絶品グルメが盛りだくさん!普段は手が出せない高級食材を比較的リーズナブルに味わえるメニューをど~んとご紹介!!
老舗の銘菓から、地元で愛される一品まで、伊勢志摩のおいしい味みやげをご紹介!
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください