エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関西 x 見どころ・レジャー > 奈良 x 見どころ・レジャー

奈良 x 見どころ・レジャー

奈良のおすすめの見どころ・レジャースポット

奈良のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。キャンプから温泉までレジャー充実「下北山スポーツ公園キャンプ場」、4世紀末から5世紀前半の築造とされる古墳群「平城坂上陵 宇和奈辺・小奈辺陵墓参考地」、魅力的な旅・食・歴史・暮らしを感じられる交流施設「天理市トレイルセンター」など情報満載。

  • スポット:820 件
  • 記事:37 件

奈良のおすすめエリア

奈良の新着記事

飛鳥エリアでおすすめの厳選ランチ! 自然の恵みを味わおう

のどかな風景を眺めながら自然の恵みを味わえる飛鳥エリアのランチスポットをご紹介。本格お食事処から気軽...

柿の葉寿司のおすすめ店4選!吉野名物の郷土料理を味わおう

吉野の桜で知られる奈良県の吉野の郷土料理といえば「柿の葉寿司」。柿の葉寿司の人気店を一挙ご紹介します...

平城京跡エリアのおすすめランチ こだわり素材の名店へ行こう

平城京跡エリアのおすすめランチスポットをご紹介します!広大な平城宮跡周辺の散策後は、お腹がすくこと間...

ならまちのカフェおすすめ8選!映えスイーツや落ち着ける空間まで個性的なお店がずらり!

ならまちで人気のカフェを8軒ご紹介♪味はもちろん、かわいい見た目に引かれるイマドキの奈良スイーツ。出...

奈良 ペット連れで行く人気観光スポット さくっと入れる愛犬OKのカフェ23選

歴史と自然が調和する古都・奈良は、愛犬とてくてく歩けるスポットが充実し、ワンコ連れにはもってこい。鹿...

高畑のカフェ&ショップ ノスタルジックで心地よい空間へ

高畑は志賀直哉をはじめ、数々の文人にゆかりがある「文人地区」。彼らが好んだ静かな町は洋館風の建物や昔...

【奈良・柳生】おすすめ観光スポットをチェック!

将軍に剣術を指南した柳生家の本拠地。静けさをまとった山里は、剣豪が鍛錬に励んでいた雰囲気を今に残して...

【奈良・斑鳩エリア】で人気!おすすめの観光スポット

田園風景のなかに世界遺産の法起寺、ほほえみの仏像が鎮座する中宮寺などの名刹や歴史スポットが見えてくる...

【奈良公園周辺】きたまちさんぽ♪おすすめスポット!

近年、古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェや雑貨店が増え、古都らしさとモダンな雰囲気で注目を集...

奈良【ならまち】町家レストラン&カフェ 素敵な空間で美食ランチを楽しもう

どこか懐かしい落ち着いた空間で、奈良の食材を使ったほっとする料理をいただく。新旧の魅力が入り交じった...
もっと見る

701~720 件を表示 / 全 820 件

奈良のおすすめの見どころ・レジャースポット

下北山スポーツ公園キャンプ場

キャンプから温泉までレジャー充実

池原ダムの下にあるスポーツ公園内のキャンプ場。オートサイトやフリーサイト、バンガローやコテージまでそろい、人数や好みにあわせて選択できる。公園内にはテニスコート、児童公園、温泉「きなりの湯」もある。

下北山スポーツ公園キャンプ場
下北山スポーツ公園キャンプ場

下北山スポーツ公園キャンプ場

住所
奈良県吉野郡下北山村上池原1026
交通
紀勢自動車道尾鷲北ICから国道42号を熊野方面へ。小坂交差点を右折して国道309号・169号を上北山方面へ進み、池原貯水池の先に現地。尾鷲北ICから50km
料金
サイト使用料=オート1区画4500円、AC電源付き1区画5500円、フリーサイト大人700円・小人500円(別途駐車料4輪1台600円、2輪1台300円)/宿泊施設=バンガロー7500~16000円、コテージ18000~54000円、オートロッジ11000円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00、平成の森の宿泊施設については要問合せ)
休業日
無休

平城坂上陵 宇和奈辺・小奈辺陵墓参考地

4世紀末から5世紀前半の築造とされる古墳群

平城宮跡の西の神功皇后陵から東のウワナベ古墳までの大規模古墳群を総称して佐紀盾列古墳群と呼ぶ。全長約200mを超す前方後円墳を中心に、中小の古墳が集まる。

平城坂上陵 宇和奈辺・小奈辺陵墓参考地
平城坂上陵 宇和奈辺・小奈辺陵墓参考地

平城坂上陵 宇和奈辺・小奈辺陵墓参考地

住所
奈良県奈良市法華寺町ほか
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

天理市トレイルセンター

魅力的な旅・食・歴史・暮らしを感じられる交流施設

歴史文化の紹介コーナーや、たくさん歩いた後の汗を流せるシャワー設備、ノルディックウォーキングの無料レンタルやサイクリング用バイクラックの設備など、周遊観光の巡り方を紹介。地域産品をメニューに取り入れた飲食エリアもあり、魅力的な旅・食・歴史・暮らしを楽しむ人々のための情報発信交流施設。

天理市トレイルセンター

住所
奈良県天理市柳本町577-1
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/シャワー6分=100円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
第1月曜

薬園八幡神社

続日本紀に記述が残る

春日造りの本殿には安土桃山時代の極彩色が残り、その前の幣殿を飾るのは見事な釣灯籠。境内には50種余りの薬草見本園がある。

薬園八幡神社

薬園八幡神社

住所
奈良県大和郡山市材木町32
交通
JR大和路線郡山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

入鹿神社

蘇我氏とのゆかり深い土地にあり素戔嗚尊と蘇我入鹿を祭神とする

素戔鳴尊と蘇我入鹿を祭神とし合祀。江戸時代初期のもの。一間社春日造(いっけんしゃかすがづくり)で基壇上に建ち土台を三段に重ねて高くしているが下二段は後の時代のもの。

入鹿神社
入鹿神社

入鹿神社

住所
奈良県橿原市小綱町
交通
近鉄大阪線大和八木駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

宮滝温泉

変わらぬ歴史の息吹を感じる地。秀麗な山々と清流に囲まれた湯処

吉野川エリア随一の景勝地、宮滝のいで湯。遺跡や古刹も多い吉野山をめぐったら、疲労回復に効果がある温泉で疲れを癒そう。名物料理はだしに温泉の湯を使った鉱泉鍋。夏は吉野川で取れる天然の鮎料理、フルコースなどを楽しめる。

宮滝温泉

宮滝温泉

住所
奈良県吉野郡吉野町宮滝
交通
近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通湯盛温泉杉の湯行きバスで15分、宮滝下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

霊鷲山世尊寺

聖徳太子が創建。栄枯盛衰の歴史をたどった古刹

6世紀に聖徳太子が創建。本尊は阿弥陀如来像で、丈六十一面観音や聖徳太子十六歳の時を模したといわれる孝養像とともに国の重要美術工芸品に指定されている。

霊鷲山世尊寺

霊鷲山世尊寺

住所
奈良県吉野郡大淀町比曽762
交通
近鉄吉野線大和上市駅からタクシーで10分
料金
拝観料=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入場)
休業日
無休

笠置山

秋には付近のもみじ公園一帯が紅葉で覆われ、美しい

後醍醐天皇の行在所があったことで有名な笠置山。秋が深まると山頂付近にあるもみじ公園のイロハモミジやカエデが赤く色づき、公園一帯が紅葉で覆われる姿が美しい。

笠置山
笠置山

笠置山

住所
京都府相楽郡笠置町笠置山
交通
JR関西本線笠置駅から徒歩45分
料金
笠置山行場巡り入山料=大人300円、中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00
休業日
無休

マルコ山古墳

発掘調査により明らかとなった多角形墳

真弓丘陵の一角にある対角長が約24mの多角形墳。石室の構造が高松塚古墳やキトラ古墳と似ているため、壁画などの発見が大いに期待されたが、内部には壁画はなく真っ白な漆喰のみが塗られていた。

マルコ山古墳

住所
奈良県高市郡明日香村真弓
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

薊岳

薊岳

住所
奈良県吉野郡川上村

中川政七商店 布蔵

麻布づくりの一端を体感

かつて麻生地を保管していた蔵の中で、実際に麻糸を紡いで機織り機を動かす「手績み手織りの麻」の製作体験ができる。

中川政七商店 布蔵

住所
奈良県奈良市元林院町31-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩7分

人麿神社

柿本人麻呂を祭神とする室町時代建立の神社

葛城市の柿本神社から分霊されたと伝えられ、棟木から康永4(1345)年の建立と考えられる。本殿は、一間社隅木八春日造りで、国の重要文化財に指定されている。

人麿神社
人麿神社

人麿神社

住所
奈良県橿原市地黄町
交通
近鉄大阪線大和八木駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

道の駅 宇陀路 室生

華やかな室生寺を訪ねたあとは、精進料理を味わおう

木のぬくもりを生かした建物。和風料理のレストランや情報コーナー、モニュメント広場の隣りには地元野菜の直売所「こもれび市場」がある。吉野葛や古代米の販売も。

道の駅 宇陀路 室生

道の駅 宇陀路 室生

住所
奈良県宇陀市室生三本松3176-1
交通
名阪国道小倉ICからやまなみロード、国道165号名張方面へ車で13km
料金
木工品=216円~/草餅=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは10:00~17:30
休業日
無休、レストランは水曜(年末年始休)

纒向遺跡

人工水路跡などが古代都市の片鱗をうかがわせる

弥生時代から平安時代にかけての遺跡。巻向駅の西、約2km四方にわたって広がる。当時の土木技術の粋を集めた人工水路跡などから、古代都市の片鱗がうかがえる。

纒向遺跡
纒向遺跡

纒向遺跡

住所
奈良県桜井市太田
交通
JR桜井線巻向駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

疱瘡地蔵

疱瘡よけを祈願し彫られた磨崖仏

3m近い岩に彫られた大磨崖仏で、疱瘡よけを祈願して彫られた。一揆のときに農民が記した「正長元(1428)年より以前の負債は消滅した」という意味の碑文が地蔵の下に刻まれている。

疱瘡地蔵
疱瘡地蔵

疱瘡地蔵

住所
奈良県奈良市柳生町
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

櫻本坊

皇室と縁の深い修験の道場

大海人皇子が壬申の乱に勝利し、天武天皇となることを予言した角乗を迎えるために、建てられたと伝えられる古刹。本尊は役行者神変大菩薩。

櫻本坊
櫻本坊

櫻本坊

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山1269
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅で吉野大峯ケーブル自動車奥千本口行きバスに乗り換えて6分、如意輪寺口下車すぐ
料金
拝観料=大人(中学生以上)400円、小学生以下無料/拝観料(特別開帳時)=大人600円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、拝観は8:30~16:00(閉門17:00)
休業日
不定休

石位寺

現存する我が国最古の石仏が安置される寺

白鳳時代の石仏があることで名高い。高さ1.2m、底辺1.5mのおにぎり形の砂岩に浮き彫りされた薬師三尊像で国の重文。三尊石仏としては、わが国最古といわれている。

石位寺
石位寺

石位寺

住所
奈良県桜井市忍阪870
交通
近鉄大阪線桜井駅から奈良交通菟田野行きバスで10分、忍坂下車すぐ
料金
石仏拝観料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(石仏拝観は10:00~16:00<閉門>、要予約)
休業日
無休

円照寺

境内には入れないものの、山門までの道で風情ある散策が楽しめる

後水尾天皇の皇女が営んだ寺で、山村御殿とも呼ばれる大和三門跡尼寺の一つ。境内には入れないが、参道の散策だけでも風情があり楽しめる。

円照寺

住所
奈良県奈良市山町1312
交通
JR桜井線帯解駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む