トップ > 日本 x 道の駅 > 中国・四国 x 道の駅 > 四国 x 道の駅

四国 x 道の駅

四国のおすすめの道の駅スポット

四国のおすすめの道の駅ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。皆んながくるくる、笑顔になると「道の駅 くるくる なると」、ギリシャのような風景や天然温泉が楽しめる施設「道の駅 小豆島オリーブ公園」、苺スイーツ専門店と農産物直売所がある道の駅「道の駅 滝宮」など情報満載。

  • スポット:87 件
  • 記事:29 件

四国のおすすめエリア

高松・坂出

名園や史跡を訪ね本場の讃岐うどんを堪能する

琴平・善通寺

一生に一度は行きたいこんぴらさんと弘法大師生誕の地

小豆島・直島

『二十四の瞳』の舞台として有名な島と現代アートの島々

徳島・鳴門

観潮船での豪快なうず潮観光と本場阿波おどりの見物

阿南海岸

ウミガメの産卵が見られる美しい海岸線をドライブ

祖谷

日本三大秘境のひとつである深い渓谷が刻まれる山峡の地

高知

維新の志士たちを生んだ街で歴史や文化に触れる

安芸・室戸

野良時計が時を刻む穏やかな地と白亜の灯台が立つ岬へ

四国のおすすめの道の駅スポット

1~20 件を表示 / 全 87 件

道の駅 くるくる なると

皆んながくるくる、笑顔になると

鳴門金時や蓮根の菓子や鳴門わかめなど独産品を販売する。新鮮な海鮮も楽しめる。2階にはスリル爽快、屋上ジップラインで空中散歩。

道の駅 くるくる なると

住所
徳島県鳴門市大津町備前島蟹田の越338-1
交通
神戸淡路鳴門自動車道鳴門ICから国道11号を徳島方面へ車で2km
料金
ほっこりおいものスイートポテト(おいも、なる。)=897円(4個)・1782円(8個)/おいもとバターのラングドシャ(おいも、なる。)=864円/いもかりんと(芋屋鳴福)=680円(150g)/鳴門金時かすていら=972円(5切)・1728円(10切)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、施設により異なる

道の駅 小豆島オリーブ公園

ギリシャのような風景や天然温泉が楽しめる施設

海を見下ろす小高い丘に広がる園内にはオリーブの木やハーブが植えられ、ギリシャ風の建物が建つ。テニスやハーブクラフトを楽しんだり、温泉でのんびりできる。

道の駅 小豆島オリーブ公園の画像 1枚目
道の駅 小豆島オリーブ公園の画像 2枚目

道の駅 小豆島オリーブ公園

住所
香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
交通
土庄港から国道436号を草壁港方面へ車で11km
料金
入浴料=大人700円、小人400円/小豆島産オリーブオイル=4400円(200ml)/オリーブチョコレート=1180円/チリンドロンライス=1480円/オリーブ牛丼=1700円/ (高齢者は入浴料1割引、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
カフェ11:00~14:00(閉店15:00)、雑貨コリコ9:00~17:00、オリーブ記念館8:30~17:00、サン・オリーブ温泉14:00~20:00(閉店20:45)

道の駅 滝宮

苺スイーツ専門店と農産物直売所がある道の駅

高松、坂出、琴平のほぼ中間にあり、「うどん県」の観光拠点に便利。土産店やセルフうどん店の他、パフェやプリンなど種類豊富な苺スイーツの専門店と、産直野菜や果物のジェラートが人気の農産物直売所もある。苺狩り食べ放題も期間限定で楽しめる(完全予約制)。

道の駅 滝宮の画像 1枚目
道の駅 滝宮の画像 2枚目

道の駅 滝宮

住所
香川県綾歌郡綾川町滝宮1578
交通
高松自動車道高松西ICから県道12号・178号、国道32号を琴平方面へ車で10km
料金
いちごみるく大福=385円、407円(夏期)/苺プリンパフェ(いちご)=561円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、施設により異なる

まきのさんの道の駅・佐川

佐川町と仁淀川のグルメを味わえる

まきのさんの市場では地元野菜・果物の販売、名産品、地酒、地元食材を使ったバウムクーヘンを販売する。あまざけをつかったソフトクリームが味わえる。佐川美術館が隣接する。

まきのさんの道の駅・佐川

住所
高知県高岡郡佐川町加茂2711-1
交通
高知自動車道伊野ICから国道33号を宇和島方面へ車で17km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00、施設により異なる

道の駅 四万十とおわ

四万十川にふれあい、川の食材を楽しめる施設

木をふんだんに使った駅舎が目印。デザインや味にこだわるオリジナル商品が充実し、おみやげ選びにぴったり。眺めのよい食堂では、十和地域の山と川の幸を生かした料理が楽しめる。

道の駅 四万十とおわの画像 1枚目
道の駅 四万十とおわの画像 2枚目

道の駅 四万十とおわ

住所
高知県高岡郡四万十町十和川口62-9
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56号・381号を宇和島方面へ車で43km
料金
とおわかご膳=1380円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00、レストランは9:00~16:00(おかみさんバイキングは11:00~14:00)、カフェは11:00~15:00

道の駅 めじかの里土佐清水

足摺サニーロード沿いにある休憩スポット

めじかとは土佐清水市の魚、ソウダカツオのこと。なまり節を味付けした姫カツオが特産で、おみやげにも最適。

道の駅 めじかの里土佐清水

住所
高知県土佐清水市三崎671-6
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56号、一般道を宇和島方面へ車で80km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30、レストランは9:00~14:00

道の駅 藍ランドうだつ

昔の吉野川の船着き場や藍蔵を再現した公園を併設

うだつの町並み南側の県道沿いにある道の駅。1階にある売店では特産品やみやげを販売。2階では喫茶メニューのほか、阿波尾鶏を使った料理などが味わえる。

道の駅 藍ランドうだつの画像 1枚目
道の駅 藍ランドうだつの画像 2枚目

道の駅 藍ランドうだつ

住所
徳島県美馬市脇町脇町55
交通
徳島自動車道脇町ICから国道193号、県道12号を脇町市街方面へ車で4km
料金
有機栽培コーヒー=360円/阿波尾鶏のせいろセット=1200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉店17:30)、レストランは11:00~14:00

道の駅 小豆島ふるさと村

プールや体験教室もあり一日たっぷり楽しめる

夏期に営業するファミリープール、イチゴ農園、美術館、ホテルやキャンプ場などの宿泊施設を併設。「手延そうめん館」では、製造工程などを紹介。箸いれ体験(要予約)もできる。

道の駅 小豆島ふるさと村の画像 1枚目
道の駅 小豆島ふるさと村の画像 2枚目

道の駅 小豆島ふるさと村

住所
香川県小豆郡小豆島町室生2084-1
交通
土庄港から国道436号、県道250号を小豆島ふるさと村方面へ車で8km
料金
施設により異なる (高齢者・障がい者はプール入場料割引)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00、レストランは~16:30

道の駅 霧の森

天然温泉やコテージ、充実の施設でのんびりしよう

天然温泉やコテージも併設。名物の新宮茶と霧の森大福は販売もしているのでおみやげに。お茶好きにはたまらない「茶フェ」のお菓子は、施設工房内で作る作りたてだ。

道の駅 霧の森の画像 1枚目
道の駅 霧の森の画像 2枚目

道の駅 霧の森

住所
愛媛県四国中央市新宮町馬立4491-1
交通
高知自動車道新宮ICからすぐ
料金
入浴料=400円/ (65歳以上・小学生未満は入浴料300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、温泉施設は~19:00(短縮営業の場合~17:00)、レストランは10:00~16:30、17:00~19:30(要予約)

道の駅 源平の里むれ

訪れる人がくつろげる休憩所や広い公園を整備

四国八十八ヶ所霊場の八栗寺と志度寺を結ぶ遍路道の中間にある道の駅。海鮮食堂「じゃこや」、特産品販売コーナー、農産物の産直売店を併設。

道の駅 源平の里むれの画像 1枚目
道の駅 源平の里むれの画像 2枚目

道の駅 源平の里むれ

住所
香川県高松市牟礼町原631-7
交通
高松自動車道志度ICから県道141号、国道11号を高松方面へ車で5km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~14:00、土・日曜、祝日は~15:00

道の駅 宍喰温泉

海に臨む国道55号沿いにありホテルを有する

海陽町周辺の観光や物産、イベント情報を提供する宍喰観光ターミナル、ホテルリビエラししくいで構成される。ホテルの浴場は宿泊者以外でも外来で入浴が可能だ。

道の駅 宍喰温泉の画像 1枚目
道の駅 宍喰温泉の画像 2枚目

道の駅 宍喰温泉

住所
徳島県海部郡海陽町久保板取219-6
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号を室戸方面へ車で88km
料金
入浴料=600円/寒茶=710円~/寒茶ティーバッグ=370円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、入浴施設は11:00~、レストランは11:00~19:50(閉店20:00)

道の駅 第九の里

日本で初めて交響曲の「第九」が演奏された地

板東俘虜収容所の一部を移築した館内には、地元産の野菜や特産品を販売するコーナー、ドイツのソーセージを販売する軽食コーナーがある。隣接してドイツ館、賀川豊彦記念館が建つ。

道の駅 第九の里の画像 1枚目
道の駅 第九の里の画像 2枚目

道の駅 第九の里

住所
徳島県鳴門市大麻町桧東山田53
交通
高松自動車道板野ICから県道229号・12号を北灘方面へ車で4km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは9:30~16:30

道の駅 南国風良里

朝食バイキングが人気で高知の特産品が勢ぞろい

「カフェレスト風良里」では鰹たたき御膳やシャモ南蛮丼、モーニングバイキングなど土佐ならではの味覚を味わえる。直売所「風の市」は地元農家による農産物が豊富。

道の駅 南国風良里の画像 1枚目
道の駅 南国風良里の画像 2枚目

道の駅 南国風良里

住所
高知県南国市左右山102-1
交通
高知自動車道南国ICから国道32号を高知市方面へ車で0.8km
料金
鰹たたき御膳=1650円/土佐打ち刃物=2490円~/香南塩だれプレーン=420円(220g)/
営業期間
通年
営業時間
ショップ・インフォメーションは9:00~18:00、レストランは8:00~17:00(平日は~16:00)、直売所は8:30~17:00

道の駅 たからだの里さいた

地元食材をトッピングする手作りアイスが好評な駅

戸川ダム湖周辺にある船底形の屋根がトレードマークの道の駅。地元で採れた野菜や果物の直売所、喫茶店、うどん茶屋がある。手作りのアイスクリームが大人気。温泉施設、宿泊施設も隣接。

道の駅 たからだの里さいたの画像 1枚目
道の駅 たからだの里さいたの画像 2枚目

道の駅 たからだの里さいた

住所
香川県三豊市財田町財田上180-6
交通
高松自動車道さぬき豊中ICから国道11号、県道5号を財田方面へ車で14km
料金
入浴料=510円/手作りアイスクリーム=200円/大吟醸酒たからだ=3024円(720ml)/ (高齢者・障がい者は入浴料割引)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00、喫茶は8:30~18:00(閉店)、うどん茶屋は10:00~18:00(閉店、月曜は~14:00<閉店>)、入浴施設は9:00~21:00

道の駅 かわうその里すさき

産地直売市場や焼きカツオ。地元産果物のアイスクリンも

直売所では土佐の地酒、かわうそせんべいなどが買える。農産物が並ぶかわうそ市、カツオのたたきを実演販売する鮮魚店、刺身などが味わえるレストランもある。

道の駅 かわうその里すさきの画像 1枚目
道の駅 かわうその里すさきの画像 2枚目

道の駅 かわうその里すさき

住所
高知県須崎市下分甲263-3
交通
高知自動車道須崎西ICから国道56号を高知方面へ車で200m
料金
土佐丼=980円~/たたき膳=1590円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、レストランは11:00~18:00(閉店18:30、時期により異なる)

道の駅 マイントピア別子

銅山で栄えた町にある、温泉も湧くテーマパーク

松山自動車道新居浜ICから車でほど近い。江戸時代の別子銅山を再現した観光坑道、鉱山鉄道、立ち寄り温泉を併設。砂金採り体験も楽しい。売店やレストランも備わる。

道の駅 マイントピア別子の画像 1枚目
道の駅 マイントピア別子の画像 2枚目

道の駅 マイントピア別子

住所
愛媛県新居浜市立川町707-3
交通
松山自動車道新居浜ICから国道11号を別子山方面へ車で7km
料金
銅山観光=1200円/入浴料=大人500円、小・中学生300円、3歳以上200円/岩盤浴(1回、50分以内)=600円/ (高齢者・障がい者は銅山観光料金2割引、65歳以上の入浴料は400円、障がい者の入浴料は大人400円、小人200円、幼児150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~15:00(L.O.)、温浴施設は10:00~21:00(閉館22:00)

道の駅 内子フレッシュパークからり

オール内子町産の内子豚もろみ焼バーガーが人気

内子町特産の「じゃばら」を使用したジュースやピールなどの加工品がおすすめ。「じゃばら」は花粉症などの症状改善によいとされるナリルチンがほかの柑橘類より豊富に含まれている。

道の駅 内子フレッシュパークからりの画像 1枚目
道の駅 内子フレッシュパークからりの画像 2枚目

道の駅 内子フレッシュパークからり

住所
愛媛県喜多郡内子町内子2452
交通
松山自動車道内子五十崎ICから国道56・379号を砥部方面へ車で1km
料金
内子豚もろみ焼バーガー=420円/シングルアイス=310円/からりブレット=570円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(時期により異なる)、レストランは11:00~14:30(閉店15:00)

道の駅 大歩危

貴重な鉱物や妖怪人形が見られる

三好市山城町に伝わる妖怪と、世界の鉱物や、国の天然記念物に指定された大歩危峡を紹介する博物館を中心とした道の駅。三好の特産品を販売するほか、期間限定の足湯もある。

道の駅 大歩危の画像 1枚目
道の駅 大歩危の画像 2枚目

道の駅 大歩危

住所
徳島県三好市山城町上名1553-1
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道192・32号を高知方面へ車で25km
料金
妖怪屋敷と石の博物館入館料=大人700円、小・中学生350円、幼児無料/足湯=無料/ (高齢者・障がい者は入館料1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

道の駅 恋人の聖地うたづ臨海公園

瀬戸大橋を展望できる地で、塩作りにチャレンジしよう

瀬戸大橋を一望できる塩田跡地に建つ。「うたづ海ホタル」では、塩づくりを行っており、入浜式塩田で実際に体験もできる。売店では手作りの塩や塩飴などを販売。

道の駅 恋人の聖地うたづ臨海公園の画像 1枚目
道の駅 恋人の聖地うたづ臨海公園の画像 2枚目

道の駅 恋人の聖地うたづ臨海公園

住所
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
交通
瀬戸中央自動車道坂出ICから国道11号、県道194号、一般道を臨海公園方面へ車で5km
料金
塩田体験1グループ(5名以内)=1500円、6名以上は1名ごとに200円増し、1週間前までに要予約/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00、レストランは9:00~18:00(19:00閉店)

道の駅 ことなみ

美霞洞温泉を源泉とする日帰り入浴施設を併設

三頭トンネルの西側、国道438号沿いに建つ。情報コーナーや温泉施設「エピアみかど」がある。青空市場では町内で採れた高冷地野菜を販売。自慢の料理が揃うレストランもある。

道の駅 ことなみの画像 1枚目
道の駅 ことなみの画像 2枚目

道の駅 ことなみ

住所
香川県仲多度郡まんのう町川東2355-1
交通
徳島自動車道美馬ICから国道438号をまんのう方面へ車で10km
料金
入浴料=大人600円/ (70歳以上の高齢者のみ証明書等提示で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00、入浴施設は~19:30(閉店20:00)、レストランは10:00~19:00(閉店20:00)