エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 九州・沖縄 > 阿蘇・熊本・大分 > 熊本

熊本

熊本のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した熊本のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。色とりどりのコスモスが咲く美しい散歩道「コスモス街道」、小高い山の上に広がる芝生が心地よい「歌瀬キャンプ場」、玉名の初夏を彩る若紫の花しょうぶ「高瀬裏川花しょうぶまつり」など情報満載。

  • スポット:457 件
  • 記事:36 件

熊本の魅力・見どころ

藩ゆかりの名所が残る熊本や美肌の湯が湧く3つの温泉の街

豊かな緑と地下水に恵まれ、『森と水の都』と呼ばれる熊本。加藤清正が築城した「熊本城」や「水前寺成趣園」など藩ゆかりのスポットがあるほか、ラーメンや太平燕、辛子れんこんなどのご当地グルメが魅力。菊池一族の城下町・菊池は、温泉街の中に史跡が残り、郊外には滝が美しい菊池渓谷がある。山鹿は豊前街道の宿場町で、その名残を伝える街並みに温泉が湧く。幻想的な「山鹿灯籠まつり」は夏の風物詩だ。玉名は1300年前の開湯と伝わる温泉地で、藩営温泉だった歴史も持つ。三池炭鉱があった荒尾には、操業時の姿を伝える「万田坑」がある。

熊本のおすすめエリア

熊本の新着記事

熊本からひと足のばして山都町&美里町を観光 石段と石橋がすごいモン!

熊本は、全国の石橋の約半分が集中する日本一の石橋王国。とくに、国の重要文化財に指定されている山都町の...

【熊本】観光列車に乗って熊本旅行! 豪華車両に乗って旅をしよう

熊本県の絶景を、観光列車で楽しんでみませんか?車窓から球磨川を眺めるかわせみやませみをはじめ、豪華な...

熊本城の見学のポイント!観光の前に知っておきたい歴史&見どころをご紹介

築城の名手、加藤清正の最高傑作であり、難攻不落の堅城といわれた熊本城。2016年4月に発生した熊本地...

霧島の観光スポット グルメ&カフェ情報も一挙ご紹介!

日本有数の火山地帯であり、良質の湯に恵まれた、九州屈指の温泉郷、霧島。天孫降臨神話が語り継がれるパワ...

【熊本】最新ニュース&トピックス!行く前にチェック!

天守閣が完成した熊本城、架け替えが完了した新阿蘇大橋、熊本県と人気漫画『ONEPIECE』が連携した...

熊本【平山温泉】九州トップクラスの美肌の湯が湧き出る!

山鹿の奥座敷と呼ばれる温泉地。1200年の歴史をもち、「薬効の湯」ともいわれる独特のとろりとした肌ざ...

熊本の郷土料理をコースや会席で味わうならこのお店!

熊本県には、歴史ある伝統の味がたくさんあります。殿様が食した辛子れんこんや馬肉料理のほか、一文字ぐる...

熊本のお土産ならフルーツ土産!メロンあり、デコポンあり! 熊本は果物の宝庫!

熊本県には生産量日本一を誇るスイカを筆頭に、種類豊富なメロンやミカン、晩白柚などバラエティに富んだ「...

【熊本タウン】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

水前寺江津湖公園(上江津)藤崎八旛宮泰勝寺跡(立田自然公園)熊本市動植物園水前寺成趣園小泉八雲熊本旧...

熊本【山鹿・菊池】で人気! おすすめの観光・ショッピングスポット

風情ある温泉と歴史ある町並
もっと見る

341~360 件を表示 / 全 457 件

熊本のおすすめスポット

コスモス街道

色とりどりのコスモスが咲く美しい散歩道

八代海方面に向かう砂川堤防は、通称「コスモス街道」と呼ばれる。シーズンには、道の両側約6kmにわたって約数10万本のコスモスが咲き誇る。

コスモス街道

住所
熊本県宇城市小川町川尻砂川堤防
交通
JR鹿児島本線小川駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
9月中旬~10月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

歌瀬キャンプ場

小高い山の上に広がる芝生が心地よい

見晴らしがよく夜は満天の星が素晴らしいキャンプ場。サイトは芝生で、AC電源付きや水道・流し台付き、フリーサイトなど、好みのスタイルで楽しめる。売店やレンタルの品ぞろえも豊富で、ビギナーにもおすすめだ。

歌瀬キャンプ場
歌瀬キャンプ場

歌瀬キャンプ場

住所
熊本県上益城郡山都町菅尾1344-1
交通
九州中央自動車道山都中島西ICから国道445号を高千穂方面へ。国道218号・県道151号・国道265号を経由し現地へ。山都中島西ICから31km
料金
入場料=大人400円、小人200円/サイト使用料=オートサイト1区画3500~5500円、テントサイト1区画3000円/宿泊施設=バンガロー7000円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00
休業日
木曜、夏休み期間は無休

高瀬裏川花しょうぶまつり

玉名の初夏を彩る若紫の花しょうぶ

高瀬の裏川一帯では、5月下旬から6月上旬に6万6000本もの大輪の花しょうぶが街を彩る。毎年6月第1土曜日に、野点やコンサートが催され、屋台も軒を並べる。

高瀬裏川花しょうぶまつり

高瀬裏川花しょうぶまつり

住所
熊本県玉名市高瀬裏川一帯
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス熊本交通センター行きで5分、玉名下町下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
5月下旬~6月上旬
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

かわせみ やませみ

人吉球磨産の檜と杉をふんだんに使った列車

JR九州11番目のD&S(デザイン&ストーリー)列車。内装には地元の木材やい草を使い、自然の香りと温もりを感じる造り。軽食や特産品を販売するビュッフェや展望スペースもあり、球磨の旅を満喫できる。

かわせみ やませみ

住所
熊本県熊本市西区JR熊本駅~JR肥薩線人吉駅
交通
JR熊本駅直結
料金
乗車券=1820円/指定席特急券=1450円/
営業期間
通年
営業時間
熊本駅発は7:12~、11:23~、15:24~、人吉駅発は9:30~、13:20~、17:25~(1日3往復)
休業日
無休

熊本県立美術館 本館

細川家ゆかりの美術品を常設展示

熊本城二の丸公園にある、古代から現代の美術までを網羅する総合美術館。年間、さまざまな展覧会を開催する。「細川コレクション常設展示室」では、永青文庫(東京)の名品を鑑賞できる。

熊本県立美術館 本館
熊本県立美術館 本館

熊本県立美術館 本館

住所
熊本県熊本市中央区二の丸2
交通
JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで14分、熊本城・市役所前下車、徒歩15分
料金
本館2階全室及び別棟展示室共通券=大人420円、大学生250円、高校生以下無料/本館2階展示室=大人270円、大学生160円/別棟展示室=大人210円、大学生130円/ (本館・別棟展示室ともに障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:45(閉館17:15)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、展示替え期間休、館内燻蒸による臨時休あり、要問合せ)

岡岳公園

迫力満点のローラースライダーが人気

樹木が茂る丘陵地の公園。全長80m、高低差約20mのローラースライダーをはじめ、遊具やアスレチックが整う。春はソメイヨシノや山桜など約400本の桜が開花する。

岡岳公園

岡岳公園

住所
熊本県宇城市松橋町松山3666-5
交通
JR鹿児島本線松橋駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

旅館 せと乃湯(日帰り入浴)

露天風呂「ミリオネアの湯」が名物

旅館の建設中、オーナーの息子がクイズ番組に出演。みごと賞金を獲得し、それを資金にしてつくった露天風呂が有名。サウナ、ジェットバス、打たせ湯などもある。

旅館 せと乃湯(日帰り入浴)

旅館 せと乃湯(日帰り入浴)

住所
熊本県山鹿市平山5621-2
交通
JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿バスセンターで産交バス南関上町行きに乗り換えて10分、平小城下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人380円、小人(4~12歳)200円/食事付入浴(個室利用、要予約)=4320円/ (個室休憩食事付入浴は前日までに予約の場合3780円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00、食事付入浴個室利用は11:00~15:00)
休業日
第1・3火曜、祝日の場合は翌週火曜

みどりかわ湖どんど祭り

日本最大級のどんどや

流木や孟宗竹などを組んだ3基の「どんどや」を燃やす炎の祭典。当日はぜんざいや鏡餅の販売などもある。

みどりかわ湖どんど祭り

住所
熊本県下益城郡美里町畝野緑川ダム
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号を家族旅行村方面へ車で22km

下通

流行に敏感な若者が集まってくる大規模なアーケード街

大規模なアーケード街。通りに沿ってデパートやブティックが立ち並んでいる。全国展開のセレクトショップも多く、流行に敏感な若者が集まってくる。

下通

下通

住所
熊本県熊本市中央区手取本町~下通
交通
JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで16分、通町筋下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

宮原温泉

赤湯と白湯の二つの温泉が湧出。リウマチや神経痛に効くという

国道3号沿いの田園風景の中に赤湯と白湯の二つの温泉が湧く。大正3(1914)年に開湯して以来、リウマチや神経痛に効果がある湯として親しまれている。

宮原温泉

住所
熊本県熊本市北区植木町宮原
交通
JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間、宮原温泉前下車すぐ

麺馬鹿団ラーメン彩華

地元の人が足しげく通うアットホームな店

独学で味を追求するラーメン店。スープは豚の頭骨を、三つに区切った特製の大釜で1日目から3日目までを分けて炊くため、常に味が同じだ。とろみのあるコクが麺に絡む。

麺馬鹿団ラーメン彩華

麺馬鹿団ラーメン彩華

住所
熊本県熊本市北区麻生田3丁目17-3
交通
JR豊肥本線武蔵塚駅からタクシーで10分
料金
ラーメン=500円/チャーシューメン=700円/チャンポン=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:00~20:30(L.O.)、金・土曜の昼は~14:30(L.O.)
休業日
日曜

菊南温泉スパリゾート あがんなっせ

肌がツルツルになる「美人の湯」や韓国式サウナでリフレッシュ

「美人の湯」と評判の温泉、飲食店やリラックスルームなどの充実した設備で一日中楽しめるスパリゾート。人気の韓国式サウナ「チムジルバン」はさらさらの心地良い汗を流すことができる。

菊南温泉スパリゾート あがんなっせ
菊南温泉スパリゾート あがんなっせ

菊南温泉スパリゾート あがんなっせ

住所
熊本県熊本市北区鶴羽田3丁目10-1
交通
JR鹿児島本線上熊本駅からタクシーで20分
料金
全施設利用入館料=大人1280円、小人(3歳~小学生)720円/全施設利用入館料(土・日曜、祝日)=大人1490円、小人870円/入浴のみ入館料=大人690円、小人390円/入浴のみ入館料(土・日曜、祝日)=大人790円、小人490円/貸切風呂露天付き(平日)=3100円(1時間)/貸切風呂露天付き(土・日曜、祝日)=3600円(1時間)/貸切風呂内湯のみ(平日)=2400円(1時間)/貸切風呂内湯のみ(土・日曜、祝日)=2900円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:00(閉館23:00)、土・日曜、祝日は10:30~
休業日
水曜、祝日の場合は営業(点検期間休)

グリーンフェスタin吉無田草スキー大会

雄大な草原を駆け抜けよう

吉無田高原の草地を爽快に駆け抜けるスリル満点の草スキーイベント。さまざまな催しも同時開催される。

グリーンフェスタin吉無田草スキー大会

住所
熊本県上益城郡御船町田代8405-24吉無田高原「緑の村」
交通
九州自動車道御船ICから国道445号、県道221・57号を経由して、吉無田高原方面へ車で20km

ながいた

馬肉、地魚の刺身などのほか、馬すじを使ったスープが好評

馬肉、地魚の刺身など地元の幸がそろう居酒屋。馬すじを使ったスープが好評で、あっさり味の馬すじのにゅうめんや、揚げ豆腐と煮込んだ馬すじのスタミナ肉豆腐などがある。

ながいた
ながいた

ながいた

住所
熊本県熊本市中央区手取本町2-13ステップ1ビル B1階
交通
JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで16分、通町筋下車、徒歩3分
料金
馬すじのにゅうめん=600円/馬すじのスタミナ肉豆腐=750円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~翌1:00(閉店)
休業日
日曜、祝前日の場合は翌日休

宮崎兄弟資料館

孫文の革命運動を支援した宮崎滔天の生家

激動の近代アジアにおいて、自由民権や中国革命などの理想のため活動した、宮崎滔天をはじめとする宮崎四兄弟の生家。資料館には宮崎四兄弟それぞれの史料をはじめ、孫文直筆の額も展示している。庭ではボタン(4月)や、ボダイジュ(5月末~6月上旬)など、滔天ゆかりの花を楽しむことができる。大正2(1913)年に孫文が訪れた際にあった梅の木も現存している。

宮崎兄弟資料館

宮崎兄弟資料館

住所
熊本県荒尾市荒尾949-1
交通
JR鹿児島本線荒尾駅から徒歩15分
料金
生家見学=無料/入館料(資料館)=大人210円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)、資料館は~16:30(最終入館)
休業日
月曜(年末年始休)

ひらやま湯の里市

毎朝地元の新鮮野菜が届く直売所

平湯温泉の中心にあり。地元の新鮮な農産物やみやげがそろう店。美人の湯として知られる平山温泉の温泉水から誕生した、平山温泉のスキンケアシリーズ「平山温泉ジェル」が人気。

ひらやま湯の里市

住所
熊本県山鹿市平山5346-1
交通
JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿バスセンターで産交バス南関上町行きに乗り換えて10分、平小城下車、徒歩5分
料金
平山温泉ジェル=2200円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00、10~翌3月は~17:00
休業日
無休(12月31日~翌1月4日休)

郷土料理 五郎八

一級品の素材と調理法でもてなす

伝統と創作の料理で郷土の味を再現。希少な霜降り馬刺しや揚げたての辛子れんこん、天草直送の魚介を使った刺身など、食材と調理法を追及。夜は向かいの「郷土料理五郎八離れ」でも熊本の郷土料理を味わうことができる。

郷土料理 五郎八
郷土料理 五郎八

郷土料理 五郎八

住所
熊本県熊本市中央区花畑町12-8銀杏会館 B1階
交通
JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで12分、花畑町下車すぐ
料金
郷土御膳(要予約)=3240円/郷土料理コース=6480円/創作料理コース=6480円/活魚料理コース(2名~)=6480円/大トロ馬刺「世界一」=2700円/馬肉のしゃぶしゃぶ(1人前、注文は2人前~)=3240円/焼酎「五郎八」(1合)=864円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、16:30~22:30(閉店23:30)
休業日
不定休(年末年始休)

香りの森

香りを楽しむ癒しの森

一年を通じてさまざまな植物の香りが漂う森。香りの広場ゾーン、借景ゾーン、香りの丘ゾーン、外周緑地ゾーンなどに分かれる園内には、約1万本の樹木と多数のハーブや草花を植栽。

香りの森

香りの森

住所
熊本県熊本市東区戸島西7丁目2712
交通
JR豊肥本線水前寺駅から熊本都市バス三山荘行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

草枕交流館

前田家別邸について詳しく解説

夏目漱石と前田家別邸のつながりをガイダンス映像や復元模型などの展示で解説している施設。前田家別邸見学の前に立ち寄れば理解が深まり、観光をより楽しめる。

草枕交流館

草枕交流館

住所
熊本県玉名市天水町小天735-1
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス河内経由熊本交通センター行きで25分、小天温泉下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(年末年始休)

ジャンルで絞り込む