【山口】絶景・美景!フォトジェニックスポット!
日本海に面した山口県北西部の海岸は起伏に富んだ海岸線と緩やかな砂浜が入り混じった美しい景観で、北長門海岸国定公園に指定されている。透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥居と青い海が印象的な元乃隅稲成神社...
岩国藩主の吉川家によって築かれた城下町。吉川家の居館跡である吉香公園や香川家長屋門などの見どころが続く。
庭園露天風呂から錦帯橋を望む
錦帯橋のたもとに建つホテル内の温泉施設。露天風呂からは錦帯橋や岩国城の名所を見ながら入浴できる。岩風呂、檜風呂などもある。
風呂は男女日替わり制
錦帯橋を眺めながらちょっと一息
大きく開けた窓から眺める錦帯橋の雄姿は、見ごたえがある。岩国寿司吸物付(600円)、抹茶ラテ(500円)で堪能できる。お土産処 展望市場もある。
窓際に掘りごたつスタイルの席が用意されている
山々の四季を背景に豪快に食べる山賊料理
若鶏を串に刺して焼いた名物の山賊焼(789円)や山賊むすび(519円)など、ボリュームある豪快なメニューが食べられる。
皇牛(すめらぎぎゅう)サーロイン(150g、4104円)や山賊焼など
新鮮な魚介を使った料理が自慢
瀬戸内海の魚や錦川の川魚など、新鮮な魚介料理が味わえる。岩国レンコンを使った名物の岩国寿司や郷土の味が詰まった寿司御膳がおすすめ。夏には鮎料理が登場する。
目でも楽しむことができる岩国寿司(810円)
自然発酵法から生まれた伝統の漬物
自然発酵させた無添加の漬物「うまもん」の工場。井戸から湧き出る地下水を使い、原菜に重石をのせる昔ながらの作り方を貫く。白菜本漬をはじめ18種類の漬物がある。
単品や詰め合わせ、季節限定商品などがある
宇野千代作『おはん』の舞台で知られる
明治時代に茶室として誕生した割烹旅館。岩国寿司をはじめ季節と郷土色をとり入れた料理を、すべて職人が手間を惜しまず繊細な料理でもてなしている。
数量限定の「岩国寿司膳」(1728円)
錦川流域に堆積してできた石灰洞の像
国の天然記念物。弘法大師が安置した楠の古木で刻んだ観音像は、上から落ちてくる鍾乳の水滴で木仏が石仏に化したといわれ、学術的にも大変珍しく貴重。
厚く信仰されており参詣者が絶えない
写真提供:岩国市教育委員会
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。