【城崎温泉】名物みやげ&食べ歩きスポットをチェック!
かわいいおみやげやご当地グルメを探して歩くのも城崎の魅力。外湯めぐりをしながら、楽しい湯の町さんぽへでかけよう。...
洞窟のようなお風呂や美しい緑に癒される露天風呂など、7つの共同浴場が川沿いに点在する城崎。個性豊かな温泉をいくつもめぐってお気に入りの湯を見つけよう。
観光施設や飲食店で割引やプレゼントを受け取れる「ゆかたとかにの王国パスポート」や外湯めぐり券「ゆめぱ」など、外湯めぐりがお得になるアイテムもあるので、ぜひ利用して。
1日入浴券ゆめぱ 1200円
各外湯で購入可能。お得な特典もあり
ゆかたとかにの王国パスポート 200円
城崎文芸館にて購入可能
王橋前に建つ城崎のランドマーク
歌舞伎座を思わせる桃山様式の建物は、外湯のランドマークとしても親しまれている。温泉医学の租、香川修徳が「天下一の湯」と評したことからこの名が付いた。
入浴料:600円
自然の岩盤を削った神秘的な洞窟風呂
脱衣所のロッカーがレトロでかわいい
広々浴槽でゆったり癒される
灯籠をイメージしたという個性的な外観で、源泉から地蔵が発見されたことが名前の由来。館内にはモダンな内湯や打たせ湯などのほか、家族風呂(40分1室3000円)もある。
入浴料:600円
地元人も集う、庶民的なムードがくつろげる
玄武洞を表現したという六角形の窓が印象的
モダン和風の小さな外湯
中国の名勝、西湖から移植した柳の根元に湧出したという由緒を持つ湯。外湯の中でもっとも小さいながらも、ふんだんに木を使用した浴場など、温泉情緒あふれる湯は根強い人気。
入浴料:600円
大正から昭和初期の建物を再現
こぢんまりとした雰囲気で地元でも人気の湯
道智上人の祈願によって湧出
温泉寺の開祖、道智上人の一千日祈願によって湧き出したと伝えられる、霊験あらたかな外湯。入り口は唐破風、屋根は仏縁にちなんで御堂を模した美しい建物も人目を引く。
入浴料:600円
ほのかに漂う檜の香りと美しい緑に癒される
御堂のような唐破風様式の外観も見ごたえあり
浴槽のバリエ豊富な駅近スパ
外湯の中でいちばん新しい平成生まれの湯。城崎温泉駅前に建ち、ハーブサウナなど最新設備の浴場を備えている。円山川を望む、凝ったデザインの露天風呂も好評。
入浴料:800円
駅に隣接する大型のスパ
駅前の立地の良さと温泉街を望む眺望が魅力
外湯のなかでも一番の古湯
約1400年前にコウノトリが足の傷を癒していたことから源泉が発見されたといわれる城崎最古の湯。ていねいに手入れされた庭園露天岩風呂は、色鮮やかな緑に囲まれ爽快。
入浴料:600円
散歩途中の入浴にぴったりの立地と静けさ
街のいちばん奥、通りから離れた場所にある
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。