鹿児島2泊3日旅行で大満足!おすすめの観光モデルコースをご案内
鹿児島タウン、霧島、指宿など訪ねてみたい観光地が点在する鹿児島県。 自然、食べ物、温泉など旅心を刺激する魅力が満載です。 限りある時間のなか、めいっぱい鹿児島のよさを知りたい、そんな思いをかな...
更新日: 2018年7月22日
霧島の自然と親しめる高原のレジャースポットをめぐる旅。途中、温泉の噴気で蒸した卵やさつまいものおやつをつまんだり、霧島の山並みを見渡す隠れ家的カフェで地産地消のランチを楽しんだり、おいしいところどりのプラン。
START 宮崎自動車道宮崎IC
↓ 車25分
都城IC
↓ 車1時間
1.霧島高原まほろばの里
↓ 車8分
2.霧島温泉市場
↓ ↓ 車12分
↓ 霧島神宮に行くなら、この足取り
↓ 車20分 ↓ 車5分
↓ 寄り道 霧島神水峡
↓ ↓ 車8分
3.cocorotte
↓ 車7分
4.高千穂牧場
↓ 車3分
5.キッチンガーデン夢見が丘
↓ 車40分
GOAL 宮崎自動車道都城IC
寄り道スポットの「霧島神水峡」の散策路は舗装整備されていないため、登山靴や雨靴など滑りにくい履物ででかけよう。「cocorotte」は小学生未満の利用は不可。乳幼児連れの場合は、霧島温泉市場、高千穂牧場、キッチンガーデン夢見が丘の飲食施設を利用するといい。
高原の風をきって走るグラススキーで大はしゃぎ
霧島山を見渡す絶景地にあるレジャー施設。天然芝を滑るグラススキーやパターゴルフ、本格的なレーシングカートなどの屋外スポーツ施設が充実。天降川焼、薩摩切子、焼酎徳利などの工房があり、一部は見学OK。天降川焼と薩摩切子については、希望者はクラフト体験に挑戦することができる。焼き肉バーベキューガーデンをはじめとする6か所の飲食施設、6か所のみやげもの店を併設。
パターゴルフは18ホール1080円(道具付き)
大人も子どもも楽しめるグラススキーは1時間大人2160円から、小人1620円から
天降川焼の陶芸教室では、絵付け、ロクロひき体験ができる。ロクロコースは1620円から
ガラス工房の「がらすの舘」で実施しているキーホルダーカット体験は1個1296円
足湯につかって、温泉グルメをパクリ
霧島温泉郷の中心部にある立ち寄りスポット。みやげもの店、食事処、霧島温泉観光案内所、足湯が集合している。足湯のそばには白い蒸気を上げる「蒸しもの販売所」があり、温泉の噴気で蒸した温泉卵(100円)、温泉まんじゅう、さつまいも、ソーセージ(各150円)などを販売。
蒸しものの人気№1は温泉卵。スイートコーンや温泉まんじゅうもアツアツでおいしい
足湯は100円で利用できる
一日15人限定、大パノラマが望める絶景カフェ
高千穂カントリー倶楽部を手前に、霧島の山々を一望するカフェ。白い壁にダークな床材の店内には、不ぞろい、色違いのチェアやソファを置いていてスタイリッシュ。絶景が望めるテラスは、その奥にある。メニューは一日15人限定のおまかせランチのみで予約制。前菜からデザート、ドリンクまで付いた和洋折衷の料理が並ぶ。未就学児は入店不可。
シンプルでおしゃれな店内。奥の窓ガラスを空けたテラス席が特等席
高原のすがすがしい空気を吸い込んで、精気を養いたい
※テラスは休憩のみ、食事での利用は不可
おまかせランチは1300円から1500円の設定で、内容によって変動する
動物たちとふれあえる高原の観光牧場
標高500mの霧島山麓に広がる観光牧場。かわいい子牛やヒツジと遊ぶことができる動物ふれあいランド、ヘルシーでボリュームたっぷりのジンギスカンや焼き肉が味わえるレストラン、売店などがある。手作りの菓子やオリジナルの乳製品、ソーセージなどは、みやげにおすすめ。
乳しぼり体験は土・日曜、祝日の午前11時30分と午後2時30分から。先着30人が無料で体験できる
ジャージー牛の子牛やモコモコの毛が気持ちいいヒツジとふれあえる
良質のフレッシュチーズをたっぷり使ったチーズデザート「高千穂牧場ざるチーズ」は1188円
直径10cmのジャンボシュークリームを目当てに!
高千穂峰のふもとに建つ複合施設で、レストラン「深山霧島キッチン」、霧島の食材、名産品を集めた「深山霧島特産品販売所」、チーズ饅頭やシュークリームの製造工房を設けた「夢市場」などが並ぶ。屋外は小さな子どもが遊べる遊具をそろえていて、家族連れに人気が高い。
名物のジャンボシュークリームは直径10cm。カスタード、日向夏、チョコレートの3種、各250円
アスレチックや楽しい乗り物などがそろう「夢公園」。季節ごとにさまざまな花が咲く
神々が宿る神秘的な渓谷
霧島市観光案内所の駐車場から歩いて5分。全長1800mの遊歩道は、森林セラピーロードに指定されていて、途中、みごとな造形美を見せる溶岩柱状節理、自生する多様な植物などを観察することができる。「神が宿る渓谷」といわれるほど、神秘的な空間。
足元が滑りやすいので、ヒールのある靴はNG
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。