【伊豆】一年のイベント&旬の味覚をチェック!
気候が温暖で自然にあふれた伊豆には、四季折々の花や味覚がいっぱい。その時季ならではの出会いを逃さないように、見ごろ、食べごろ、イベントをまとめてチェック!...
「気になっているけど行ったことがない」、そんなスポットにもチャレンジしよう。子どもから大人まで誰もが楽しめる施設から、ちょっと大人向けの刺激的な施設まで、新しい伊豆の楽しみはここにある!
土肥
かつて佐渡金山に次ぐ生産量を誇った伊豆最大の土肥金山。昭和40(1965)年に閉山したのち、坑道見物や砂金採りのできる体験型の人気スポットになった。老若男女、気軽に楽しめる。
「坑内めぐり」では金採掘の工程や様子を見られる。風廻し作業や坑内風呂などを等身大の人形で再現している。坑道長さ(見学路)約350m。所要時間は20分ほど。
手繰り水替。湧出した地下水を汲み上げていた
お金を洗って金運アップ!
水替作業場隅にある「銭洗い」。小さいので見落とし注意
坑内出口を抜ければ目前にある「黄金館」。江戸時代の貴重な資料や世界一の金塊などを展示する。本館では黄金砂金採り(有料)の体験ができる。
世界一の巨大金塊を展示。ギネス認定の250キロの金塊は時価12億数千万円
砂金30粒ほど採ると体験料のモトがとれるんだって
室内で砂金採り体験。寒い時期でも温泉水なので冷たくない
採った砂金は小瓶に入れ持ち帰れる
本館の1階売店と2階食事処「葵」は施設に入場しなくても利用可。1階には「喫茶金の砂」もあり、金箔ソフトや純金コーヒーを味わえる。
金箔カステラ(5切入) 1250円
人気ナンバー1。金箔を贅沢に使いゴージャス
小判クッキー(1箱)680円
小判型のクッキーがいっぱい。食べれば開運できそう
埋蔵金最中(22個入) 1700円
時代劇の袖の下(賄賂)がモチーフ。最中6個&小判チョコ16個入
熱海
熱海城隣にあり、熱海市街を見渡すこともできる立地
一般的にほかの美術館では禁止されていることが多いカメラでの撮影が、ここでは撮り放題。かつらなどの小道具も用意されており、額から飛び出す動物や、穴に落ちているように見える絵など、絵画の世界に入り込んで撮影が楽しめる。
大人だけの旅なら、もう少しディープな世界も開拓してみては? 秘宝館などもあり、誌面では紹介できない展示も盛りだくさん。心の準備を万端にしてから出かけよう。
伊豆市船原
死後の世界をじっくり見学地獄の後には極楽も
時代が追いついてきた!? ここ数年SNS等で話題にのぼる有名珍スポットだが、実は30年以上前からあるユニークなテーマパーク。西暦985年の書物『往生要集』に基づいた死後の世界を体感できる。お化け屋敷とは一線を画す。
0558-87-0253
10:00~16:00
木曜休、臨時休あり
地獄極楽めぐり大人600円、中高校生400円、小学生300円、小学生未満無料、地獄極楽めぐりと秘宝展セット(共通券)大人800円
伊豆市下船原370-1
駐車場650台
伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バス松崎行きで20分、宝蔵院前下車すぐ
鬼のオブジェが目印。カラーは数年ごとに塗り替える
みんな気になってたはず。いま地獄が超アツイ
「閻魔の庁」には懺悔台と懺悔帳が用意してある
見学コースはほぼ地獄。極楽エリアに至り、ひと安心
異色のスポット地獄を知ってこそパラダイス
伊豆高原
世界最大級?の聖徳太子像が鎮座
「密林にたたずむ大仏と古代文明」「昭和の時代を通り抜け」「魔界神社」などのゾーンがあり、キモ可愛い展示物がカオスのごとく並んでいる。一度入ったら頭から離れない異様な世界、勇気を出して体験してみる?
色とりどりの展示物にワクワクが止まらない!?
キモ可愛いカオスな光景!ニューカルチャーの聖地
館長のセーラです。運がよければ会えるよ!
昭和30年代頃の暮らしや象徴するモノを再現
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。