【京都】注目したい進化系御朱印 11選 ~切り絵やゆるイラスト、アマビエも登場~
お寺で写経を納めた証として授与された御朱印。今では、お参りの思い出として集める人たちに根強い人気を誇ります。 元々は、お寺やお堂、仏様の名前が毛筆で書かれていました。それに、彩豊かなイラストが添...
更新日: 2023年9月20日
今回は、京都の人気紅葉スポットをランキング形式でご紹介します。
紅葉スポットの順位は、旅行ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。
みんなが調べた“本当に行きたい京都の紅葉スポットだけが登場する実用的なランキングをお届けいたします。
それでは、京都の紅葉スポット第20位からスタートです!
京都の紅葉ランキング20位は妙心寺 大法院です。妙心寺は花園法皇の離宮を禅寺に改めて創建した大寺。46の塔頭を有する寺域の全域が国の史跡・名勝に指定されており、紅葉の名所も多いです。
中でも大法院は、庭園が美しいことで有名。通常は非公開ですが新緑の春と、紅葉の秋のみ特別公開されます。
京都の紅葉ランキング19位は青蓮院門跡です。天台宗の門跡寺院で代々皇族が住職を務めた格式ある寺院。寺宝の不動明王二童子像(通称「青不動」)は平安仏画の最高傑作の一つ。境内には相阿弥作・築山泉水庭と小堀遠州作・霧島の庭が配され、紅葉の美しさは格別。
また、青蓮院門跡の飛び地境内である「将軍塚青龍殿」は、京都市内を一望できる立地にあり、ドライブにも最適です。
京都の紅葉ランキング18位は保津峡です。亀岡市の保津大橋から京都嵐山まで、約16kmの激流が続く渓谷。船頭が操る船で約2時間かけて保津川下りが楽しめます。
また、トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅まで走る嵯峨野トロッコ列車もあり、目前に広がる紅葉の渓谷美を堪能できます。
京都の紅葉ランキング17位は旧嵯峨御所大本山大覚寺です。真言宗大覚寺派の本山。いけばな発祥の花の寺であり、「いけばな嵯峨御流」の総司所でもあります。
宸殿にある狩野山楽筆の牡丹図、紅梅図が見ものですよ。秋は嵯峨菊が可憐に咲き誇り、観月の名所である大沢池を取り囲む紅葉の風景も趣深いです。
京都の紅葉ランキング16位は常寂光寺です。小倉山山麓に建ち嵯峨野の風景を一望する日蓮宗の寺。本尊に十界大曼荼羅を祀っています。
重要文化財の多宝塔は檜皮葺きで、和様と禅宗様の両方の様式を取り入れたものです。京都屈指の紅葉の名所でもあり、秋にはイロハモミジやオオモミジが見事に色づきます。
京都の紅葉ランキング15位は龍安寺です。臨済宗妙心寺派の寺院。方丈の南側にある石庭が有名です。白砂を敷き詰め、築地塀に囲まれた広さ250平方メートルの庭に、大小15個の石が左から5・2・3・2・3に配されています。
方丈北東にあり、水戸光圀公が寄進したといわれる「つくばい」も有名。また、紅葉に映える鏡容池や山門、庫裡石段などはまさに絶景です。
京都の紅葉ランキング14位は二尊院です。比叡山の円仁が開いた天台宗の古刹。釈迦如来、阿弥陀如来の2体の本尊を祀っていることが寺名の由来。
総門から本堂までの参道は、「紅葉の馬場」と呼ばれる紅葉の名所で、秋のモミジは圧巻です。
京都の紅葉ランキング13位は鞍馬寺です。奈良時代に鑑真和上の高弟・鑑禎上人が毘沙門天を祀り開山しました。
源義経が牛若丸と呼ばれた少年期を過ごした寺としても有名で、秋には仁王門から本殿までの参道で見事な紅葉が見られます。
京都の紅葉ランキング12位は仁和寺です。宇多天皇が平安時代に創建した真言宗御室派の総本山。国宝の金堂をはじめ、左右に金剛力士像を安置する二王門、五重塔や経蔵など数多くの堂塔が建ち並んでいます。
荘厳な伽藍が朱に染まる秋の風情がすばらしいです。また、境内の裏山にOMURO88(成就山88ヶ所霊場)もあり、山の参拝や散策が楽しめます。
京都の紅葉ランキング11位は天龍寺です。暦応2(1339)年に後醍醐天皇を供養するため足利尊氏が建立した寺。夢窓疎石を開山とし、雄大な嵐山や庭園の西に位置する亀山を借景にした、大方丈裏の曹源池庭園が見どころです。
嵐山の紅葉も手伝って、秋はひと際美しい。また、法堂の天井には平成9(1997)年に加山又造画伯が描いた「雲龍図」(八方睨み)があります。
京都の紅葉ランキング10位は貴船神社です。京都市の北に位置し「京の奥座敷」として親しまれている貴船は、市内よりも気温が低いため、一足早く紅葉が見られます。
貴船神社は鴨川の源流、貴船川沿いに参道が続く古社で、11月上旬には参道の階段や本殿周辺が紅葉に包まれ、多くの参拝客の目を楽しませてくれます。
京都の紅葉ランキング9位は賀茂御祖神社(下鴨神社)です。平安京造営以前に、京を治めていた豪族賀茂氏の氏神。祭神は賀茂建角身命と玉依媛命。
本殿は、檜皮葺き、三間社流造りで国宝、世界遺産に登録されています。神社の前に広がる糺の森は原生林の自生する太古の森で、秋には色づいた木々を愛でながら散策できます。
京都の紅葉ランキング8位は三千院です。大原の里は山間の盆地にあるため、気温の寒暖の差が激しく、紅葉の色鮮やかさは格別です。
中でも往生極楽院の優美な姿と紅葉の競演は誰もが感動するでしょう。苔の緑と深紅のモミジのコントラストが実に美しいです。
京都の紅葉ランキング7位は圓光寺です。慶長6(1601)年、家康が足利学校の京分校を伏見に創建。60年後に現在地に移築しました。僧俗を問わず入学を許した学校は、明治より尼僧道場となりました。
現在は臨済宗南禅寺派の研修道場で、苔と紅葉、竹林の名所として名高く、拝観を始めたのは近年。裏山の展望台からは全山の紅葉が見られます。
京都の紅葉ランキング6位は醍醐寺です。貞観16(874)年に、理源大師聖宝が醍醐山上に草庵を結び、准胝、如意輪の両観音像を安置したのが始まりで、醍醐山全体が寺域となっています。
国宝の金堂、五重塔をはじめ、荘厳な堂宇が建ち並んでいます。11月中旬からは弁天堂付近や三宝院庭園などをはじめ、鮮やかな紅葉が広い境内を美しく彩ります。
京都の紅葉ランキング5位は高台寺です。慶長11(1606)年、豊臣秀吉の菩提を弔うため正室のねねが建立したお寺。開山堂、霊屋、観月台、茶室の傘亭・時雨亭など開山時の建物が現存しています。
美しい庭園は小堀遠州作と伝わっています。借景と共に眺める紅葉は見事としか言いようがないです。
京都の紅葉ランキング4位は永観堂です。東山の中腹に建ち、別名「もみじの永観堂」と呼ばれるほど秋の紅葉が有名。11月中旬になると境内一帯が錦のように華やかに彩られ、毎年たくさんの拝観者が訪れ、鮮やかな色を楽しんでいます。
京都の紅葉ランキング3位は清水寺です。坂上田村麻呂が僧延鎮に堂宇を寄進し建立しました。西国三十三所第16番札所であり、世界遺産にも認定されています。
鮮やかに染まったモミジと、国宝の荘厳な本堂との調和が見事です。特に本堂の舞台と紅葉が眺められる奥の院は、絶好の撮影スポットですよ。
京都の紅葉ランキング2位は東福寺です。月輪山麓にある臨済宗東福寺派の大本山。本尊は釈迦如来で、広大な寺域に伽藍、塔頭を有しています。
紅葉の名所として知られ、とくに「通天橋」からの眺めは紅葉観賞の特等席と言えるほどすばらしいですよ。
京都の紅葉ランキング1位は嵐山です。四季折々の美しさを見せる京都屈指の名勝。とくに桜と紅葉の美しさはすばらしく、多くの観光客が訪れます。
秋の嵐山を渡月橋から眺めると、鮮やかな色彩で覆いつくされ、川面のさざなみが加わり、より一層華やかな景観に思わず見とれてしまいます。
京都のなかでも、とくに有名な紅葉スポットが並んだ今回のランキング。
すでに訪れている紅葉スポットもあったかもしれません。
ランキング内でまだ訪れていない紅葉スポットが見つかった方。今年は紅葉狩りに行かれてみてはいかがでしょうか。
みなさんの楽しい秋の思い出の参考になりますように。
【京都・カレーうどん】出汁やカレーのスパイスにこだわり、具材の種類も豊富!京都でおいしいカレーうどんが食べられる店6選
【京都府・バーベキュースポット】京都駅前「ビル屋上BBQ」「渓谷近くの河原BBQ」「自然を感じる木立のなかでBBQ」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!京都府のおすすめBBQスポット5軒をご紹介!
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる9月号:特集は「全国ご当地麺選手権」「今どき最旬ソウル」「ばってん少女隊 博多推しガイド」
【京都】犬と泊まれる人気宿6選!ペットと泊まれるおすすめをご紹介
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる8月号:特集は「台北グルメ旅」「信州で避暑の旅」「HAPPYキャンプ」
【京都府の花火大会2023】今年こそ間近で観たい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!京都府の花火大会4選
京都でチーズケーキを食べるならここ!コーヒーと一緒に味わいたいチーズケーキ5選をご紹介
【京都・和食】本格的なコースからリーズナブルな価格設定のコースやお弁当が味わえる京都の和食10軒
【京都・たまごサンド】分厚い焼き玉子が京都風!再燃するたまごサンド人気をけん引する厳選5選をご紹介!
【京都・洋食】京都で訪れたい洋食店おすすめ15選をご紹介
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!