【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!
全市町村に温泉が湧く湯どころ・山形。旅の途中に立ち寄りたい日帰り温泉・入浴施設はこちら!...
日本三熊野のひとつである熊野大社や、開湯九百余年の歴史をもち、かつて上杉家の湯治場であった赤湯温泉を有する歴史情緒あふれる街。「鶴の恩返し」の伝説が残る民話の里としても知られる。山形県内で最初にぶどうの栽培を始めた地ともいわれ、特産のぶどうで造ったワインも豊富。
桜咲く季節は息をのむ美しさ 見る
置賜盆地を一望する高台にあり、「日本のさくら名所100選」にも選ばれた花見の名所。しだれ桜やソメイヨシノが咲き誇る4月中旬から下旬にかけては、息をのむような美しさを一望できる。
春になると満開の桜に彩られる烏帽子山公園
人が集う居ごこちのいいカフェ カフェ
熊野大社の境内にあるカフェ。ご神木の大イチョウのそばにたたずむ。イチョウの一枚板を使ったテーブルが印象的なナチュラルな店内では、地元食材を使ったカフェメニューやドリンクが楽しめる。
リノベーションした建物は、モダンでおしゃれ
地元産ぶどうで造る本格ワイン 買う
昭和14(1939)年からワイン造りを続ける老舗ワイナリー。地元産のぶどうを使った「大浦葡萄酒」(720㎖、1386円)など、芳醇な味と香りのこだわりワインがおすすめ。2020年に店内をリニューアル。
樽と瓶の貯蔵庫。樽はフレンチオークを使用
掛け流しの湯を公衆浴場で満喫
赤湯温泉街にある「ゆーなびからころ館」に隣接している公衆浴場。掛け流しの源泉が注ぐ2つの浴槽は、「森の山源泉」と「湯川原源泉」に分かれており、それぞれの湯の違いを楽しめる。
2種類の源泉を楽しめる
仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。