おんせん県大分の温泉を知ろう!個性豊かな最新人気温泉もご紹介
源泉総数がダントツ日本一の大分県。 名実ともに「おんせん県」である大分には、どんな温泉があるのか? どんな特徴があるのか? 大分の温泉について、テーマ別にわかりやすく紹介します。 自分の...
昭和初期を思わせる町並みが魅力の大分県豊後高田。
昭和の町を再現した「豊後高田昭和の町」がおもな観光スポットとなっています。
長さ550mほどの商店街に飲食、みやげ、資料館など40以上もの店が集まり、「昭和ロマン蔵」は町の中心的存在。
そのほかレトロな雰囲気が漂う駄菓子屋や茶舗が並び、昔懐かしい散策を楽しむことができます。
バス
JR宇佐駅
⇩ 大交北部バス 所要時間9分、料金250円
豊後高田バスターミナル
車
東九州自動車道 宇佐IC
⇩ 県道625号・国道10・213号・県道29号 約14km、所要時間23分
豊後高田昭和の町
昔懐かしいアニメの人形やお面がずらり
昭和初期の米蔵を改装し、駄菓子屋の夢博物館、昭和の夢町三丁目館、チームラボギャラリー昭和の町、旬彩 南蔵からなる施設。レトロカーの展示や昭和の教室もある。
昔懐かしいアニメの人形やお面がずらり
アニメの人形や面、ポスターなど、6万点ものグッズを収蔵している
大分の郷土料理「とり天」を味わう
大分の食卓の定番、とり天が味わえる「とり天定食」1,100円がおすすめ
デジタルアートの新しい世界
9:00〜17:00
木曜(祝日の場合は営業)
入館料420円
昭和30年代の暮らしぶりを体感
民家や商店、教室を再現。商店ゾーンには駄菓子屋などが並ぶ
昔懐かしい学校給食を味わう
昭和の給食を再現したメニューが人気。年代別に分かれ、クジラの竜田揚げや、揚げパンなどが並ぶ。
揚げパンは300円
創業から親しまれるミルクセーキ
大正8(1919)年創業の和菓子店。ハチミツたっぷりのミルクセーキや、アイスキャンデー、和菓子の「とら巻」がおすすめ。
素朴な味のアツアツコロッケ
創業昭和26(1951)年の精肉店。看板商品のコロッケは、素朴な味を生かした和牛ミンチや醤油ベースのおからなどがある。
約10種ある人気のコロッケ
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!