【東京観光】家族におすすめ!体感できる厳選レジャースポット!
東京観光はスポットの多さに目移りしてしまうもの。そこで子供も大人も楽しめる体感・体験型のレジャースポットを厳選して紹介します。見て・触れた・感じることで五感が刺激され、東京観光の思い出はより楽しいもの...
更新日: 2021年12月21日
東京都文京区ある東京ドームシティは、野球観戦からコンサート、さまざまなアトラクション、ショッピング、グルメ、スパまで楽しめる入場無料の複合レジャーランドです。
そんな東京ドームシティを取材してきました。
基本情報から、お子様連れの方への便利情報、そしてさまざまな人気アトラクションやエリアについてご紹介します!
※新型コロナウイルスの感染対応のため、現在、一部施設が営業休止または、営業時間短縮をしております。
詳しくは公式ホームページをご確認ください。
スポーツ、コンサート、ヒーローショー、遊園地などが集まった、一大エンタテインメントスポットが東京ドームシティです。
おしゃれな空間でボウリングや卓球ができる施設や、宇宙をテーマにした展示を行っている「宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)」、スパやショッピングモールが一体になった複合商業施設「LaQua(ラクーア)」もあり、思いのまま楽しむことができます。
東京ドームシティはいくつかのエリアに分かれています。
アトラクションを楽しむなら白山通り沿いの「東京ドームシティ アトラクションズ」に行きましょう。
「東京ドームシティ アトラクションズ」は、道路を隔てて南北に分かれていますが、地下道やデッキから直接行き来できます。
ボウリング場や卓球場、「宇宙ミュージアムTenQ(テンキュー)」など、屋内エンタメ施設を楽しむなら、「黄色いビル」に行きましょう。
その他にもシティ内には東京ドームや後楽園ホールがあり、敷地は広いですが、各エリア内はコンパクトにまとまっているため、移動に不自由することはありません。
東京ドームシティはアクセスがとっても便利です。
東京メトロと都営線が走る後楽園駅とはラクーアがペデストリアンデッキでつながり、カフェやレストランの入るミーツポート側はJR・地下鉄の水道橋駅が目の前にあります。
車の場合は有料駐車場が東京ドームシティ内に3カ所ありますが、休日はとても混むため、公共交通機関の利用をおすすめします。
東京ドームシティの大きな魅力のひとつが、その立地と交通アクセスの良さです。
JR・都営三田線の水道橋駅や、東京メトロの後楽園駅がすぐ近くにあり、仕事帰りに立ち寄ることもできます。
そんな、東京ドームシティではシティ内に入るための入園料はかかりません。
ライド系のアトラクションや、施設ごとの料金を払うだけでOKです。
ジェットコースターだけ乗りたいという利用の仕方もできます。
シティ内には無料で遊べる、音楽に合わせて水が噴き出す噴水「マジカルミスト」もあり、有料のアトラクションや施設に入らなくても散歩するだけで十分楽しめます。
マジカルミストの横にはテーブルとイスもあり休憩ができる
ラクーア前の広場の噴水は音楽に合わせて変化する
もちろん有料施設も魅力的です。
ライド系のアトラクションが豊富な東京ドームシティ アトラクションズのほか、「宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)」、「Spa LaQua(スパ ラクーア)」、「ASOBono!(アソボ~ノ)」などお楽しみがいっぱい。
「宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)」は宇宙をテーマにしたエンタテインメントミュージアム。
「シアター宙(ソラ)」では宇宙から地球を眺める感覚が味わえるなど、体験型の仕掛けもいっぱいあります。
「Spa LaQua(スパ ラクーア)」は地下から湧き出す天然温泉を利用したスパ施設。たっぷりリラクゼーションできます。
「ASOBono!(アソボ~ノ)」は、室内で子供たちをさまざまな遊具で遊ばせることのできる大人気のスポットです。
アトラクションズエリアとショッピングモールのラクーアはつながっているため、パパと子どもたちが遊んでいる間に、ママはお買い物をすることもできます。
もちろん遊び疲れたら、ラクーアのレスランやカフェでゆったり一休みすることも。
ラクーアのショップは人気ブランドやかわいい雑貨店など40店舗以上。
レストランはファストフードから、本格的な和洋中のレストランまで幅広く揃っています。
東京ドームシティは子ども連れの方へのサービスが充実しています。
授乳ができるベビールームは後楽園ホールビル1カ所、アトラクションズエリア2カ所、ラクーアエリアに1カ所あり、アトラクションズエリア内のジオポリスベビールームには授乳用のお湯も用意。
ほか、東京ドームやアソボ~ノ!の中にも授乳室があります。
また、オムツ替えができる場所は15カ所。ベビーカーの無料貸し出しもあります(デポジットは1000円)。
ただし、アトラクションズエリアとラクーアエリアを地上から行き来する際は、階段で地下道に降りる必要があります。
ベビーカーや車椅子で行き来する際はエレベーターで2階にあがり、デッキ部分を通るか、一度敷地外に出て、壱岐坂下の信号を渡りましょう。
ラクーアのベビー休憩室にあるおむつ替え台
園内にはエレベーターもあるのでベビーカーでの移動がしやすい
【新宿・焼き肉】新大久保はもちろん歌舞伎町・四ツ谷まで!新宿でうまい焼き肉ならめざすはこの5店!
【東京・日帰り温泉】設備充実のスーパー銭湯からレトロな共同湯まで!毎日行きたい日帰り温泉37選!
東京のおすすめ台湾料理8選!本場の雰囲気を感じながらプチ台湾旅行気分!
心と身体が整う!女性におすすめのサウナ10選!【東京都内&近郊】
東京都内の和カフェ5選 23区で和スイーツと日本茶が味わえる
東京・浴衣デートでこの夏行きたい駅近スポット45選!
東京都内のデートスポットおすすめ50選! 定番から穴場までをご紹介
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!