トップ >  関西 > 南紀 > 和歌山・高野 > 

人気の和歌山みやげ20選!みかん、お菓子、梅干し おすすめの品を教えらよぉ~

HITO-ROKU コガユミコ

更新日: 2023年3月9日

この記事をシェアしよう!

人気の和歌山みやげ20選!みかん、お菓子、梅干し おすすめの品を教えらよぉ~

世界遺産の高野山や熊野三山、パンダファミリーがお待ちかねのアドベンチャーワールドに絶景、温泉、グルメなど、和歌山県の旅の楽しみはバラエティー豊かで、盛りだくさん。
もちろん、おみやげ探しも旅を満喫する重要なポイントですよね!

今回は地元っ子が「どてらい、うまいで(すごくおいしいよ)」と太鼓判を押す、和歌山みやげ20品を厳選しました。
多くの商品が通販で購入OK!お取り寄せして、家族や親しい仲間で味わうのもおすすめです。

※各商品ごとにバラマキ用のおみやげとしてのおすすめ度を★の数で表わしました。会社や学校など複数人で分ける場合は2個(★★☆)以上を推奨します。

和歌山みやげ×みかん・果実 おすすめ5選

和歌山は「果樹王国」といわれるほど、フルーツ栽培が盛んな地域。有名なみかん、梅をはじめ、柿、ハッサク、いちじく、じゃばら(柑橘類)……これらはすべて収穫量全国1位(令和元年)の和歌山の特産品なんです。
ここでは名産のフルーツを使ったおいしいお菓子、スイーツをピックアップしてみました。

小粒みかんをまるっと瓶詰めにした「てまりみかん」

小粒みかんをまるっと瓶詰めにした「てまりみかん」
画像:楽天市場 早和果樹園の「てまりみかん」

和歌山特産の有田みかんを甘さ控えめのシロップに漬け、瓶詰めした「てまりみかん」。

直径5cmほどの3Sサイズのみかんは、小さいからこそうまみがギュッと凝縮されていて、とってもジューシー。シロップの甘さがほどよく、フレッシュならではの鮮烈な香り、甘酸っぱさをたっぷり味わうことができます。

個数はみかんのサイズによって異なりますが、1瓶に7個前後が入っています。

バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆

まるごと1個のみかんが味わえる贅沢スイーツ「果樹園の濃厚みかんジュレ」

まるごと1個のみかんが味わえる贅沢スイーツ「果樹園の濃厚みかんジュレ」
画像:Amazon 早和果樹園の「果樹園の濃厚みかんジュレ」

水を一滴も使わずにつくった有田みかんの濃厚ジュレに、「てまりみかん」と同じ小ぶりのみかんを1個まるごと入れた贅沢なゼリーです。

冷やしてそのまま食べても絶品ですが、凍らせてシャーベットにしたり、ヨーグルトと合わせたり、アレンジ次第でさまざまな楽しみ方ができます。

バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆

【ココで買えます】とれとれ市場

和歌山県産の果実と果汁がおいしいジュレスイーツ「フルーツコンポート3本セット」

和歌山県産の果実と果汁がおいしいジュレスイーツ「フルーツコンポート3本セット」
画像:Amazon ふみこ農園の「フルーツコンポート3本セット」

ふみこ農園では、和歌山県産の果実を中心に、地産地消のオリジナル食品を開発、販売。なかでも、瓶詰めのフルーツコンポートとジュレを詰め込んだ3本セットが大人気です。

フルーツのおいしさはもちろん、果汁が染み出たフルフル食感のジュレもとっても美味。
「フルーツコンポート」は若桃、みかん、甘夏、グレープフルーツ、白桃、パイナップルの6種類のフルーツを1瓶にしたもの。カラフルで目も楽しませてくれます。
翡翠色をした「まるごと あら川の若桃」には硬核期(種ができるまで)の若桃が瓶の底までたっぷり。桃のほのかな味と香り、食感が独特で、産地和歌山ならではの逸品です。
「まるごと 温州みかん」には樹上完熟したみかんのみを使用。一口サイズで食べやすく、ヨーグルトやアイスと合わせて食べてもグッドです。

バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆

【ココで買えます】ふみこ農園

有田産みかん・きよみ・いよかん100%「和歌山柑橘ジュース」

有田産みかん・きよみ・いよかん100%「和歌山柑橘ジュース」
画像:楽天市場 伊藤農園の「和歌山柑橘ジュース」

和歌山県のみかんの里、有田川流域にある伊藤農園が製造。太陽の恵みと黒潮から吹く潮風を受けながら実ったみかんは、甘み、酸味のバランスが絶妙で、そのおいしさをストレート果汁にして瓶詰め。
果実をそのまま搾っただけのストレート果汁は、濃縮還元とは異なり、ナチュラルでフレッシュな味わい。「みかんしぼり」には1瓶180mℓに約8個ぶんのミカンを使用しています。

「みかんしぼり」のほか、「きよみしぼり」「はっさくしぼり」の3種類をラインナップ。

バラマキみやげおすすめ度 ★☆☆

口の中でトロトロとろけるソフトタイプの干し柿「紀州自然果あんぽ柿」

口の中でトロトロとろけるソフトタイプの干し柿「紀州自然果あんぽ柿」
画像:Amazon ふみこ農園の「紀州自然果あんぽ柿」

水分量約60%を残したソフトタイプの干し柿。果肉とゼリー状の部分はトロトロで、濃縮した自然の甘みがたまりません。
クリームチーズや生ハムと合わせてワインのお供に、小さく刻んでサラダのトッピングにと、いろいろな楽しみ方ができます。ヨーグルトにいれてもおいしいですよ。

バラマキみやげおすすめ度 ★★★

【ココで買えます】ふみこ農園

和歌山みやげ×紀州梅 おすすめ5選

「紀州梅」の名で知られる和歌山の梅は、全国の梅の収穫量のうち半分以上のシェアをもつ、この地の特産品です。

ここでは、贈答用や手みやげとしてよろこばれる、ちょっぴりリッチな梅干し3品に、梅の加工品2品をピックアップしました。

創業天保5年の老舗が手掛ける極上品「紀州五代梅の心」

創業天保5年の老舗が手掛ける極上品「紀州五代梅の心」
画像:楽天市場 東農園・五代庵の「紀州五代梅の心」

代々梅を育てて五代目となる老舗の自信作。薄い皮の中に肉厚の果肉がたっぷり入った紀州産南高梅100%を使用し、独自の二度漬け製法によって仕上げています。

一粒ずつ個包装した梅干しを木箱に収めた高級品で、ごはんのお供としてはもちろん、お茶請けとして、お酒のつまみとしてもおいしくいただけます。

バラマキみやげおすすめ度 ★★★

大粒5Lサイズ、選び抜かれたA級品のみを使用「プレミアムダイヤモンド梅」

大粒5Lサイズ、選び抜かれたA級品のみを使用「プレミアムダイヤモンド梅」
画像:楽天市場 ぷらむ工房の「プレミアムダイヤモンド梅」

薄~い皮にきずがつかないよう、一粒一粒手作業で選りすぐった最高級Aランクの南高梅で仕込んだプレミアム品です。

実がぽってりと肉厚でやわらかく、ジューシーな味わい。上に金箔が散らしてあって見た目も豪華です。贈答用にもぴったり。

バラマキみやげおすすめ度 ★★★

【ココで買えます】とれとれ市場

やさしく上品な甘みと酸味のバランスが絶妙な「紀州南高梅はちみつ仕立て極」

やさしく上品な甘みと酸味のバランスが絶妙な「紀州南高梅はちみつ仕立て極」
画像:Amazon 勝喜梅の「紀州南高梅はちみつ仕立て極」

A級のなかでも、とくに高品質な特A級を、やさしい甘みのはちみつで仕上げた高級梅干し。うまみが濃厚で、食べごたえもあります。
1粒ずつ和紙で丁寧にパッキングしているため、味わいはフレッシュで、バラマキみやげとしても重宝します。

バラマキみやげおすすめ度 ★★★

完熟南高梅酒とフルーティーな桃果汁のハーモニー「とろこく桃姫」

完熟南高梅酒とフルーティーな桃果汁のハーモニー「とろこく桃姫」
画像:Amazon 紀州梅の里なかた(中田食品)の「とろこく桃姫」

熊野の名水「冨田の水」で仕込んだ梅酒に、国産の桃果汁30%を合わせた風味豊かな果実酒。完熟した南高梅を使ことで梅酒にまろやかさが加わり、みずみずしい桃のジュースとの相性は抜群。舌ざわりがとろっとろで、香りもよく、長くここちのいい余韻が楽しめます。
ストレート、ロックのほか、炭酸割りもおすすめです。

バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆

【ココで買えます】紀州梅の里 なかた

フレンチシェフが開発した万能調味料「梅ドレッシング」

フレンチシェフが開発した万能調味料「梅ドレッシング」
画像:楽天市場

元横浜のフレンチシェフが手掛けた梅入りドレッシング。完熟した南高梅の白干しと地元龍神地区で育ったシソなどを合わせたもので、野菜サラダだけでなく、刺身、しゃぶしゃぶ、フライ、シーフード料理にもよく合います。

バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆

【ココで買えます】梅樹庵

和歌山みやげ×お菓子&スイーツ おすすめ5選

和歌山銘菓の筆頭「かげろう」をはじめ、県内外で大評判のチーズケーキやプリンまで、おみやげとして持ち帰りたいお菓子とスイーツを集めました。紹介する5つの商品は、いずれも通販での購入が可能です。和歌山を訪れずとも、いつでもどこでも自宅で味わえるのがうれしいですね。

口に入れると儚く溶けゆく和歌山を代表する銘菓「かげろう」

口に入れると儚く溶けゆく和歌山を代表する銘菓「かげろう」
画像:Amazon 福菱の「かげろう」

和歌山を代表する銘菓といえば、福菱の「かげろう」です。外側はサクッと軽く中はふわっとした食感で、中にやさしい甘さのクリームをサンドしています。
「かげろう」の名は浜辺の陽炎のように、口に入れたとたんに溶けてゆくさまが儚いことからネーミングされたそう。あと味がよく、何個でも食べられるクセになるお菓子です。

バラマキみやげおすすめ度 ★★★

【ココで買えます】福菱

白浜温泉に伝わる上品で香り高い伝統和菓子「柚もなか」

白浜温泉に伝わる上品で香り高い伝統和菓子「柚もなか」
画像:Amazon 福菱の「柚もなか」

古くから白浜温泉に伝わる和菓子。ユズの皮をむくところから炊き上げ、練り込むまで一貫して手掛けたユズ餡を、パリッと香ばしい皮で挟みました。
熟練の職人が手掛けた伝統の和菓子は、友人知人へのおみやげにはもちろん、かしこまったシチュエーションでの贈り物にもおすすめです。

バラマキみやげおすすめ度 ★★★

【ココで買えます】福菱

おはぎとも大福とも異なるサクッ&ふんわり食感「熊野本宮釜餅」

おはぎとも大福とも異なるサクッ&ふんわり食感「熊野本宮釜餅」
画像:楽天市場 熊野鼓動の「熊野本宮釜餅」

世界遺産・熊野三山のひとつ、熊野本宮の名物で、昔から門外不出の「内緒餅」として受け継がれてきた和菓子です。

蒸さずに炊いて調理したもち米は独特の食感で、サクサクふんわりの不思議な歯ごたえ。生地はフレッシュな風味のよもぎ、香ばしさが際立つくるみ、プチプチとした食感の黒米の3種類あり、中に粒感を残した餡が詰められています。

バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆

みかん蜂蜜をはじめ和歌山の厳選素材を使った「シエスタチーズケーキ」

みかん蜂蜜をはじめ和歌山の厳選素材を使った「シエスタチーズケーキ」
画像:楽天市場 アルトロシエスタの「シエスタチーズケーキ」

チーズはクリームチーズ、リコッタチーズ、マスカルポーネ、パルミジャーノ・レッジャーノの4種類。ほかに、卵は箸でつまめるほど新鮮な生石高原の「庭さきたまご」、牛乳は希少なかつらぎ町の「牧場牛乳」、甘味には1年で10日間しか採れない「みかん花はちみつ」など、地元の厳選素材を使用しています。

しっとり濃厚で、ふんわりとした食感にくわえ、みかん花はちみつのやさしくさわやかな風味がおいしさの秘密。県内はもちろん、全国にファンの多い絶品スイーツで、累計20万個超の大ヒット商品です。

バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆

レトロなパンダのイラストが目印のスイーツ「白浜プリン」

レトロなパンダのイラストが目印のスイーツ「白浜プリン」
画像:楽天市場 白浜プリンの「白浜プリン」

和歌山観光の目玉のひとつ、パンダ。多くの人に愛される世界の珍獣パンダのキャラクターが目を引くご当地スイーツです。容器の瓶、パッケージのボックスに描いたパンダはキュートでもあり、シュールでもあり。見た目のかわいさもさることながら、味にも定評があります。
牛乳パックをイメージしたボックスには、串本町・尾鷲牧場の新鮮な牛乳がふんだんなプレーンの「白浜プリン」が2本、みかんの果肉入りジュレが入った「みかんプリン」、梅の甘露煮が1粒入った「うめプリン」が各1個入っています。

バラマキみやげおすすめ度 ★☆☆

【ココで買えます】とれとれ市場

和歌山みやげ×名物グルメ・食品 おすすめ5選

和歌山を訪れたからには、ぜひとも味わってほしい和歌山ラーメンや高野山のごまとうふをはじめとするご当地グルメ。和歌山の味を再現するのに欠かせない調味料類も合わせてご紹介します。

和歌山ラーメンのレジェンドとして知られる名店の味「和歌山ラーメン井出商店」

和歌山ラーメンのレジェンドとして知られる名店の味「和歌山ラーメン井出商店」
画像:Amazon アイランド食品の「和歌山ラーメン井出商店」

和歌山ラーメンの名を全国区に押し上げ、ご当地ラーメンブームを牽引したといわれる名店の味。豚骨10:鶏ガラ1の素材を一番だし、二番だし、三番だしと炊き分けてブレンドしたスープは、とろりと濃厚でまろやか。中細ストレートの麺はツルツルとのどごしがよく、スープとの一体感が絶妙です。
1箱に生麺とスープのセットが2食分が入っています。

バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆

弘法大師の入山以来変わらず伝承される高野山名物の「角濱ごまとうふ」

弘法大師の入山以来変わらず伝承される高野山名物の「角濱ごまとうふ」
角濱ごまとうふ総本舗の「角濱ごまとうふ」

高野山の名物ごま豆腐。「角濱ごまとうふ総本舗」では吟味した白ごま、吉野葛、深山から湧き出る石清水を原料に、古来製法を用いて伝統の味を継承しています。
ごまの風味が豊かで、舌ざわりなめらか。

バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆

【ココで買えます】角濱ごまとうふ総本舗

ライスにもうどんにも相性バッチリの懐かしい昭和の味「出汁カレー」

ライスにもうどんにも相性バッチリの懐かしい昭和の味「出汁カレー」
画像:Amazon 信濃路の「出汁カレー」

昭和50年創業、信濃そばとうどんの店「信濃路」の人気メニュー、カレーうどんのカレーをレトルトにして発売。
独自配合のスパイスに和風だしを合わせたルーには、薄切り玉ねぎと牛肉がたっぷり。辛み以上に素材からしみ出したうまみが豊かで、うどん、そばにはもちろん、ごはにかけてもおいしく味わえます。仕上げに刻んだ葱をたっぷりのせれば、さらにグッド!

バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆

1500年前の製法をヒントに醸造したモンドセレクション最高金賞の「生一本黒豆醤油」

1500年前の製法をヒントに醸造したモンドセレクション最高金賞の「生一本黒豆醤油」
画像:Amazon 湯浅醤油の「生一本黒豆醤油」

和歌山県西部に位置する湯浅町は、日本の醤油の発祥地。「生一本黒豆醤油」は1500年前の製法をヒントに800年の伝統技を継承する職人たちが丹精した最高級の濃い口醤油です。
丹波篠山産の黒豆を原料に、うまみを最大の引き出すため仕込み水を極限まで減らし、職人の手でじっくりとかい入れ(撹拌)した「生一本黒豆醤油」は香り豊かで上品な味わい。食通や料理人の間でも有名で、モンドセレクション最高金賞を受賞しています。

バラマキみやげおすすめ度 ☆☆☆

【ココで買えます】湯浅醤油

1本90mℓでおみやげにぴったり「蔵匠樽仕込み醤油 白浜限定パンダラベル」

1本90mℓでおみやげにぴったり「蔵匠樽仕込み醤油 白浜限定パンダラベル」
湯浅醤油の「蔵匠樽仕込み醤油 白浜限定パンダラベル」

日本はもとより、世界の料理人にも愛用者が多いという「湯浅醤油」の味をおみやげに! 90mℓのコンパクトサイズで、白浜限定のパンダラベルがかわいい一本です。
樽仕込みの「湯浅醤油」のほか、「ゆずポン酢」「たまごかけごはんしょうゆ」もいっしょにどうぞ。

バラマキみやげおすすめ度 ★★☆

【ココで買えます】とれとれ市場

和歌山みやげはスーパーやSA・PA、道の駅でも買える!

まっぷるが厳選した和歌山みやげ20連発、いかがでしたか?
海、山、川の豊かな自然の恵を生かした加工品に、古来伝統製法をそのままに、あるいは今の嗜好に合わせてアレンジした名物、思わずパケ買いしたくなるスイーツなど、和歌山のおみやげ品はバリエーションが豊富です。迷ったときは、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!

購入先については、一部商品を除いて和歌山県内のみやげもの店、道の駅、高速道路のSA・PA、和歌山県内のスーパーマーケットなどで販売しています。

店舗によっては商品の規格や種類、価格が異なる場合があります。また、パッケージの変更や価格改定、販売中止になることもありますのでご了承ください。

南紀の新着記事

和歌山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた和歌山の観光地TOP10!

今回は和歌山の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に...

熊野古道 中辺路の高野坂モデルコース案内 ランチに新宮駅周辺のめはり寿司店情報も♪

熊野速玉大社に神倉神社、阿須賀神社と世界遺産の宝庫、新宮市。 熊野川の河口にあり、山や川、海が織りなす絶景も楽しみのひとつです。 今回は名物のめはり寿司や人気のパンをランチとして携えての熊野古...

赤ちゃん連れ旅行を実現!子どもウェルカムな関西エリアのおすすめ宿15選

関西で赤ちゃん連れ旅行にピッタリの宿を厳選してご紹介! 旅館に精通したライターが太鼓判を押す物件はこちらです。 旅行に出かけたいけれど、わが家の子はまだベビー。 準備に手間がかかるし、食事の...

【ジブリ映画】聖地も紹介!おすすめジブリ作品ランキングTOP10

コロナ禍、自宅で過ごすことが多くなってから、映画鑑賞をする人が多くなりました。サブスクへの加入やプロジェクターを導入している人も多いかもしれませんね。 「次は何を見ようかな」と考えている人のため...

【和歌山】子供の遊び場30選!子供と行きたいおすすめスポットご紹介

今回は、子供と一緒に行きたい和歌山のおすすめ遊び場スポットをご紹介! ふだんはお家の中や近所の公園を遊び場にしている子供たち。 毎日のことなので、いつもの場所でいつもの道具を使った遊びに飽きち...

関西のおすすめアスレチック31選!大人も子供も楽しめる!

関西のおすすめアスレチックスポットをご紹介! 気軽に行ける公園から本格的なアスレチックまで、子供だけでなく、大人も楽しめるアスレチックもありますよ。 天気の良い日は、密を避けて思う存分に体...

トンネル探究家花田欣也「トンネルツーリズム」のススメ・第3回~爽快!トンネルを走る!!乗る!?

各地の鉄道トンネルは山岳を貫くものが多いため、必然的にその周辺には豊かな自然が展開する。 明治以降、国鉄の鉄道トンネルにおいて特に顕著で、峡谷の渓流や、そびえ立つ山々、崖沿いから見られる大海原など、...

和歌山のデートスポットおすすめ10選 知られざる絶景を見に行こう

紀伊半島にどっしり構える和歌山は、夕陽が沈む美しい海岸線や、「木の国」と謳われるほど、果てしなく続く山々が魅力的な県。あまりの透明度につい立ち尽くしてしまうビーチや、季節に合わせて姿を変える高原など、...

和歌山の大きい公園おすすめ10選 広い公園に遊びに行こう!

遊び場として、デートスポットとして、休憩場所として……様々なシーンで気軽に足を運べる公園は、とても魅力的ですよね。 緑豊かな公園、遊具が充実した公園、素敵な景色を堪能できる公園など、数多くの公園...

【和歌山】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!

「週末は、和歌山の定番スポットへ遊びに行こう!」 とても魅力的な誘いですよね、わかります。 ですが、定番スポット→みんなが行きたい→混み合う場所であることを忘れてはいけません。 コロナ禍の昨今、...
もっと見る

福岡県を拠点にフリーランスでライター、エディターとして活動しています。

得意分野はグルメ(とくにスイーツと呑んだくれ系)、おみやげ、温泉、宿、鉄道、歴史ネタなどの観光情報。ゴールドカードは運転免許証のみという平民ですが、運転ができないぶん、公共交通機関を駆使した旅行プランはお任せあれ。

バスや電車の運行本数がまばらなエリアも、乗継ぎスムーズな最高のモデルプランを提案します♪

2022年秋には長崎新幹線が開通。ますます九州は鉄旅がおもしろくなりますよ。