エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 祭り

日本 x 祭り

日本のおすすめの祭りスポット

日本のおすすめの祭りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大松明奉納も行われる、雄鹿原地区に伝わる祭。特産品バザーも「乙九日炎の祭典」、“伊達者”たちの大パレード「政宗公まつり」、商売繁盛・五穀豊穣・無病息災を祈願して行われる伝統行事「つつこ引き祭り」など情報満載。

  • スポット:1,107 件
  • 記事:116 件

日本のおすすめエリア

日本の新着記事

【お取り寄せ猫スイーツ】可愛すぎる猫スイーツをモチーフ別にご紹介!

「ねこ」をモチーフにしたスイーツが大集合!見て食べて癒されちゃってください。ビジュアルのかわいさはも...

温泉で看板猫に会える!心もほっこり癒される温泉宿12選を一挙ご紹介

体がぽかぽかになる温泉宿で看板猫ちゃんに会えたら心まで癒されてあったまること間違いなしですよね。全国...

猫と過ごすおうち時間!おすすめの猫映画9選

猫が登場する映画は数知れず。猫が主人公の作品、主人公の相棒猫、名わき役猫・・・活躍の仕方は様々だけど...

【東日本編】かわいい看板ねこのいるスポット10選

駅、美術館、お寺に神社・・・全国にはさまざまな場所で活躍する看板ねこたちが、大勢います!そこで今回は...

【西日本編】かわいい看板ねこのいるスポット10選

駅、美術館、お寺に神社・・・全国にはさまざまな場所で活躍する看板ねこたちが、大勢います!そこで今回は...

【保護猫支援商品】保護猫活動の支援ができる猫のお取り寄せスイーツ7選

~保護ねこへの支援商品とは?~飼い主に捨てられる、災害時に取り残されるなど、さまざまな理由で身寄りの...

【鉄道】廃線の軌跡をたどる地図の旅! ~レールウェイマップル~

「レールウェイマップル」という本をご存じでしょうか?「レールウェイマップル鉄道地図帳」は2010年3...

【ねこ島の四季】simabossneko&ぺにゃんこのねこ島便り

島ねこの写真がSNSで大人気の写真家simabossnekoさんとぺにゃんこさん。お二人が撮影する、...

最旬・猫雑貨をご紹介!お気に入りのアイテムを見つけよう!

猫の力は偉大!その愛らしい見た目とモフモフした毛並みの、自由気ままな猫たちは私たちの毎日に彩りを添え...

ねこ写真家 関 由香さん 伝授!かわいい街ねこの撮影術を徹底解説

商店街、路地裏、駐車場、寺社、喫茶店など街にいるねこたち。あまりにも可愛い姿を写真に収めようと思って...
もっと見る

1,021~1,040 件を表示 / 全 1,107 件

日本のおすすめの祭りスポット

乙九日炎の祭典

大松明奉納も行われる、雄鹿原地区に伝わる祭。特産品バザーも

北広島町の雄鹿原地区に伝わる400年以上の歴史をもつ祭。松明が灯された約5kmの道のりを松明行列が進み、神社では大松明奉納も行われる。特産品バザーも人気だ。

乙九日炎の祭典
乙九日炎の祭典

乙九日炎の祭典

住所
広島県山県郡北広島町亀山八幡神社ほか雄鹿原地区一円
交通
JR広島駅から広電バス益田市行きで1時間40分、松原郵便局で総合企画バス芸北支所行きに乗り換えて15分、終点で総合企画バス八幡橋行きに乗り換えて7分、上荒神原下車すぐ(亀山八幡神社)
料金
情報なし
営業期間
9月第4土曜
営業時間
15:30~22:00
休業日
情報なし

政宗公まつり

“伊達者”たちの大パレード

メインイベントは「伊達武者行列」。鎧兜できらびやかに身を飾った騎馬武者・甲冑武者が、ほら貝を響かせながら練り歩き、時代絵巻そのもの。

政宗公まつり

住所
宮城県大崎市岩出山南町通り周辺
交通
JR陸羽東線岩出山駅から徒歩10分(南町通り)

つつこ引き祭り

商売繁盛・五穀豊穣・無病息災を祈願して行われる伝統行事

豊作を祈願して、2升の赤飯を入れた直径約1.5m、長さ約3mのつつこを、下帯姿の男たちが3方から激しく引き合う。熱気があたりを包む、勇壮な伝統行事だ。

つつこ引き祭り

つつこ引き祭り

住所
福島県伊達市保原町弥生町57-2厳島神社周辺
交通
阿武隈急行保原駅から徒歩7分(厳島神社)
料金
要問合せ
営業期間
3月第1日曜
営業時間
12:00~16:00頃
休業日
情報なし

御日供祭

朝のパワーを授かる

毎朝、大神様に米・酒・塩などを供え、祈りを捧げる「御日供祭」。一般人も参列でき、最後に記念のお神酒と福米を分けてくれる。

御日供祭

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2彌彦神社
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
2月中旬~12月
営業時間
集合は6:50~(所要時間30分程度)
休業日
期間中不定休

うすき竹宵

美しい情景に魅了される

期間中は、竹で作ったぼんぼりが町をライトアップ。また、臼杵石仏を造った真名長者の娘・般若姫の悲恋を題材にした「般若姫行列」では、美しい情景に大勢が魅了される。

うすき竹宵
うすき竹宵

うすき竹宵

住所
大分県臼杵市二王座二王座界隈
交通
JR日豊本線臼杵駅から徒歩10分(二王座歴史の道)
料金
要問合せ
営業期間
11月第1土・日曜
営業時間
詳細は要問合せ
休業日
情報なし

ややまつり

安産と無病息災・身体堅固を祈願する東北の奇祭

安産と健康を祈願する。裸に腰ミノ姿の子どもがろうそくを持って練り歩き、何杯も冷水をあびる、東北地方の奇祭。

ややまつり

住所
山形県東田川郡庄内町千河原千河原八幡神社周辺
交通
JR羽越本線北余目駅からタクシーで5分

沖縄国際カーニバル

パレードでは様々な国や地域の文化を披露しながら華麗に歩く

最も盛り上がるのは「コザ絵巻」と「国際大綱引」。パレードではさまざまな国や地域の人々がそれぞれの文化を披露しながら華やかに練り歩き、綱引き会場は熱気に包まれる。

沖縄国際カーニバル
沖縄国際カーニバル

沖縄国際カーニバル

住所
沖縄県沖縄市コザゲート通り(空港通り)、コザミュージックタウンほか
交通
那覇バスターミナルから沖縄バスまたは琉球バス交通27番屋慶名線屋慶名バスターミナル行きほかで1時間10分、胡屋下車すぐ(コザゲート通り)
料金
要問合せ
営業期間
11月下旬の土・日曜
営業時間
11:00~21:00
休業日
情報なし

丸山稲荷社火焚祭

火焚き神事。祭典後は鎌倉時代より続く湯立てや神楽が披露される

11月8日は古くから「ふいご」祭の日と言われ、それに伴い行われる火焚き神事。祭典終了後、鎌倉時代より続いている湯立てを中心にした素朴な神楽が奉仕される。

丸山稲荷社火焚祭

住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31丸山稲荷社(鶴岡八幡宮境内)
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分

神郷ふるさとまつり

45mのジャンボ巻き寿司など多彩なイベントが催される

備中神楽、神郷太鼓などの郷土芸能をはじめ、神郷にちなんだ45mのジャンボ巻き寿司などさまざまなイベントが催される。

神郷ふるさとまつり

住所
岡山県新見市神郷下神代1777-1
交通
JR伯備線備中神代駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
10月最終日曜
営業時間
9:30~15:15
休業日
情報なし

伊庭の坂下し祭

県指定無形民俗文化財。繖山(八王子山)で行われる勇壮な神事

繖山(八王子山)で行われる勇壮な神事。山頂にある繖峰三神社から麓の大鳥居まで、3基の神輿を氏子達が力いっぱい引きずり降ろす姿は迫力満点だ。県指定無形民俗文化財。

伊庭の坂下し祭

住所
滋賀県東近江市伊庭安楽寺繖山繖峰三神社
交通
JR琵琶湖線能登川駅から徒歩10分

勝部の火祭り

若者たちが、ふんどし姿で掛け声と共に舞い踊る

県の無形民俗文化財にも指定されている「勝部の火まつり」。大蛇に見立てた大松明12基に点火し、ふんどし姿の若者が掛け声と共に周囲で舞い踊る。勇壮な祭典は必見。

勝部の火祭り

勝部の火祭り

住所
滋賀県守山市勝部1丁目8-8勝部神社
交通
JR琵琶湖線守山駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
1月第2土曜
営業時間
18:00頃~
休業日
情報なし

竹野カニカニカーニバル

松葉ガニづくしの催しが盛りだくさん

日本海の冬の名物、松葉ガニをメインとしたお祭り。カニ雑炊の早食い競争やサンバ大会など楽しいイベントをはじめ、とれたて野菜の販売、魚介類の競り市などが行われる。

竹野カニカニカーニバル

住所
兵庫県豊岡市竹野町竹野50-12豊岡市立竹野浜北前館駐車場
交通
JR山陰本線竹野駅から市営バス竹野行きまたは田久日行きで5分、竹野下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
11月下旬の日曜
営業時間
9:00~13:00
休業日
情報なし

木曽漆器祭

蔵出し物、逸品に出会える漆器市や大名行列で賑わう

木曽漆器の産地である楢川地区で盛大に開催されるイベント。200店舗にも及ぶ漆器店が蔵出し物や逸品を陳列する「木曽漆器市」や大名行列を行う「お茶壺道中」で村中がにぎわう。

木曽漆器祭

住所
長野県塩尻市木曽平沢地区周辺
交通
JR中央本線奈良井駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
6月第1金~日曜
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

田原祭り

2日間に渡り開催される。2日目の夜には打ち上げ花火が上がる

からくり山車3台が町中を練り歩き、神明社に集結する。二日目夜は夜山車が繰り出すほか、手筒、大筒、仕掛け、打ち上げ花火が夜空を華やかに彩り、祭りは最高潮を迎える。

田原祭り

田原祭り

住所
愛知県田原市八幡社、巴江神社、神明社周辺
交通
豊橋鉄道渥美線三河田原駅から徒歩10分(神明社)
料金
情報なし
営業期間
9月第2土・日曜
営業時間
要問合せ
休業日
情報なし

水郷佐原あやめ祭り

ハナショウブに囲まれて、初夏を感じる

水生植物園ではハナショウブの見頃を迎える頃に「水郷佐原あやめ祭り」を開催。催し物の「嫁入り舟」は舟が水路をゆっくりと進み、来園者を楽しませてくれる。

水郷佐原あやめ祭り

住所
千葉県香取市扇島1837-2水郷佐原あやめパーク
交通
JR成田線佐原駅から関鉄観光バス与田浦行きで16分、水生植物園入口下車、徒歩5分
料金
入場料=大人800円、小・中学生400円/ (65歳以上700円)
営業期間
5月下旬~6月下旬頃
営業時間
8:00~18:30
休業日
期間中無休

あじまの万葉まつり

万葉時代の衣装が艶やかな万葉行列や大茶会、ステージなど開催

継体天皇と照日の前や、万葉歌人を中心とする時代行列が見もの。万葉時代の衣装を着て行う野点「万葉大茶会」やステージなど、イベントも盛りだくさん。

あじまの万葉まつり

住所
福井県越前市余川町55-1万葉の里味真野苑
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道入谷方面行きバスで25分、味真野神社前下車すぐ

強清水地そばまつり

そばまつりで新そばを食べよう

強清水では、冷涼な気候を利用してそばの栽培が盛んに行われている。初秋には白く可憐なそばの花が一面に広がり、道行く人の目を和ませる。地元で栽培した新そば粉「会津のかおり」を使った「地そばまつり」で、挽きたて・打ちたて・ゆでたてのおいしいそばと芋汁、天ぷら等を味わおう。

強清水地そばまつり

住所
福島県会津若松市河東町八田沢目403-1
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス会津レクリエーション公園行きで25分、強清水下車、徒歩3分

大瀬まつり・内浦漁港祭

「勇み踊り」や産直品販売などで海の神様を奉る港のイベント

大瀬神社に参拝した漁船が内浦漁港へ出航し、長襦袢姿の若者が「勇み踊り」を披露。「内浦漁港祭」も同時開催され、鮮魚や産直品販売などの多彩なイベントで華やぐ。

大瀬まつり・内浦漁港祭

大瀬まつり・内浦漁港祭

住所
静岡県沼津市大瀬神社・大瀬海岸・内浦漁港
交通
JR東海道本線沼津駅から東海バス大瀬岬行きで1時間15分、終点下車、徒歩7分(大瀬神社)、JR東海道本線沼津駅から東海バス大瀬岬行きで30分、三津下車すぐ(内浦漁港)
料金
大瀬参り参拝船(千鳥海館発)=無料(先着100名)/大瀬参り参拝船(沼津港内港発)=大人2300円、4歳~小学生1500円/
営業期間
4月4日
営業時間
イベントにより異なる、大瀬まつりは7:30~12:00、内浦漁港祭は8:30~14:00
休業日
情報なし

佐渡カンゾウ祭り

黄色いユリのようなカンゾウを背景に佐渡伝統芸能などを披露

黄色いユリのような約30万株のカンゾウを背景に、秘境外海府海岸(大野亀・二ッ亀)の景勝が楽しめる。鬼太鼓や佐渡おけさなど佐渡の伝統芸能も披露される。

佐渡カンゾウ祭り

住所
新潟県佐渡市願大野亀園地
交通
両津港から新潟交通佐渡内海府線岩谷口行きバスで1時間10分、大野亀下車すぐ

村上大祭

町中が賑わう伝統の華麗な祭

神輿に御神霊を奉遷し、荒馬や稚児などが町内を巡行。特に行列の後に続く屋台山車は必見。山車はオシャギリ・お囃子・仁輪加の3種類。

村上大祭

村上大祭

住所
新潟県村上市旧村上町
交通
JR羽越本線村上駅からタクシーで10分(西奈彌羽黒神社)
料金
要問合せ
営業期間
7月6~8日
営業時間
6:00~、詳細は要問合せ
休業日
情報なし